週間アクセスランキング
週間記事アクセスランキング
- 1位
-
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」,3種類のプロモカードをもらえる日本限定のキャンペーンを6月6日より実施
ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは,TCG「マジック:ザ・ギャザリング」のユニバースビヨンドシリーズから,2025年6月13日に発売する新セット「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」について,日本限定プロモカードキャンペーンを6月6日より順次実施すると発表した。
- 2位
-
国鉄ゲーム「いい旅チャレンジ20,000km」は,今は無き特急や路線に出会えるエモい旅 昭和・平成レトロボードゲーム大百科 第2回
20年以上前のボードゲームを紹介する「昭和・平成レトロボードゲーム大百科」の第2回は,「いい旅チャレンジ20,000km」を紹介します。当時の国鉄が行ったキャンペーンを題材にした本作では,全国に張り巡らされた路線の踏破を目指します。
- 3位
-
「狩歌」×「デレステ」コラボ商品が2025年7月上旬に発売へ。異なるタイプの楽曲に対応した全4種類が用意され,特典つきセットも登場
MOGURA ENTERTAINMENTは本日(2025年4月10日),「狩歌」と「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」のコラボ商品「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ 狩歌」(全4種)を2025年7月上旬にリリースすると発表し,予約受付を開始した。
- 4位
-
VTuberやストリーマーがカードに。新規TCGプロジェクト「Xross Stars」発表。2025年8月発売予定
VTuberやストリーマーなど人気タレントがカードになって登場する新規TCGプロジェクト「Xross Stars」が本日(2025年4月16日),Game&Co.取締役の久保敦俊氏がプレゼンターを,Crazy Raccoon代表の髙野大知がチェアマンを務めた特別番組にて発表された。発売は2025年8月を予定している。
- 5位
-
新作ボードゲーム「ペチケ」,5月17日から開催される「ゲームマーケット2025春」で先行販売。ランダムな並びに,無理やり法則性を見出すゲーム
オインクゲームズは本日,新作ボードゲーム「ペチケ」を5月17日と18日に幕張メッセで開催される「ゲームマーケット2025春」で先行販売すると発表した。一般販売は5月23日にスタートする。本作は,3種の動物,3種の帽子,5種の数字を組み合わせたカードをランダムに5枚並べ,無理やり法則性を見出すゲームだ。
- 6位
-
「ポケモンカードストア」,アトレ川崎で4月18日から期間限定オープン。「ポケモンカード教室」への参加で,プロモカード「イーブイ」をもらえる
アトレは本日(2025年4月14日),同社が運営するアトレ川崎にて,ポケモンカードゲーム・ポケモンセンターオリジナル商品を購入できる「ポケモンカードストア」を4月18日〜5月6日の期間限定でオープンすると発表した。本ショップは,ポケモンカード新拡張パック「ロケット団の栄光」の発売を記念したものだ。
- 7位
-
ゲームズワークショップが「第63回静岡ホビーショー」への出展を決定。お馴染みの人気商品に加え,イベント限定ミニチュアも販売される
ゲームズワークショップ日本支店は本日(2025年4月11日),5月14日から18日にかけてツインメッセ静岡で開催されるイベント「第63回静岡ホビーショー」への出展情報を公開した。会場では「ウォーハンマー」シリーズを中心とする人気商品に加えて,2025年のイベント限定ミニチュアが販売される。
- 8位
-
TCGプロジェクト「ガンダムカードゲーム」,ティーチングアプリのリリースや「鉄血のオルフェンズ」の参戦など最新情報が明らかに
バンダイ カード事業部は2025年4月12日,第1回「GUNDAM CARD GAME -Link Station-」を配信し,同社が展開するTCGプロジェクト「ガンダムカードゲーム」の最新情報を発表した。今回は,「ティーチングアプリ」のリリース決定や,「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の参戦などが明らかにされた。
- 9位
-
第四境界,「人の財布」シリーズの最新作「プロジェクト アイランド(仮称)」を発表。角谷進之介氏とタッグを組んで贈るリアルタイム謎解きゲーム
第四境界は本日,「人の財布」シリーズの最新作「プロジェクト アイランド(仮称)」を発表した。本作は,「この謎解きはフィクションです」で知られる角谷進之介氏と第四境界がタッグを組んで贈る新たな謎解きゲームだ。4月末にプロローグが公開され,5月から物語がリアルタイムで展開されていく。
- 10位
-
「カタン」で友達を出し抜く“これだけ覚えておけば強くなれる3つのコツ”をうまい人に聞いてきた
大ヒットボードゲーム「カタン」の大会「カタン日本選手権大会」が,今年は久しぶりに全国横断で開催される。全国各地で連携イベントも開催され,カタン界隈は盛り上がりを見せているところだ。せっかくなので,ルールぐらいは知っている人に向けて,「とりあえずこれだけ覚えておけば友達を出し抜けるコツ」をお伝えしよう。
- 11位
-
あのイルミナティカードが日本語で遊べて研究(?)できる。「イルミナティ ニューワールドオーダー日本語版」2024年冬に発売
飛鳥新社は2024年9月12日、カードゲーム「イルミナティ ニューワールドオーダー日本語版」を2024年冬に発売すると発表した。オカルト・陰謀論界隈で“未来を予言したカード”として有名な,陰謀論ウォッチャーもゲーマーも注目(?)なカードゲームだ。
- 12位
-
異色のマルチ展開が光るボードゲーム「アイドルアライブ」,第2回公式ファンミをレポート。4月24日には,1stアルバムのクラファンが始まる
2025年3月23日,ボードゲームレーベル「SUSABI GAMES」による「アイドルアライブ」シリーズの“第2回公式ファンミーティング”が,東京の「表参道SPRING TERRACE」で開催された。出演声優陣が参加し,気になるクラファンなどを含む新情報も発表されたイベントの模様をレポートしていく。
- 13位
-
「MTG」×「ファイナルファンタジー」のコラボイベント「マジック・スポットライト:FINAL FANTASY」,6月27日〜29日に幕張メッセで開催
Wizards of the Coastは本日(2025年4月16日),「マジック:ザ・ギャザリング」と「ファイナルファンタジー」シリーズのコラボイベント「マジック・スポットライト:FINAL FANTASY Supported by 楽天ブックス」を,6月27日〜29日に千葉・幕張メッセで開催すると発表した。
- 14位
-
日常侵蝕型ADV「人の交換日記」,一般販売を開始。4人の女子小学生がつづった交換日記から“ある事件”の真実に迫る
第四境界は本日,日常侵蝕ゲーム「人の交換日記」の一般販売を開始した。本作は「人の財布」シリーズの最新作で,「人殺し」と称された4人の女子小学生がつづった交換日記を紐解いていく日常侵蝕型アドベンチャーゲームだ。商品には電子版も付属している。
- 15位
-
「ポケモンカードゲーム MEGA」,2025年に発売。メガシンカexが登場し,「メガルカリオex」や「メガサーナイトex」を収録
ポケモンは本日配信した情報番組「Pokémon Presents」で,「ポケモンカードゲーム MEGA」を2025年に発売することを発表した。映像では,「メガルカリオex」と「メガサーナイトex」が映し出され,メガシンカexの登場が予告された。
- 16位
-
新作TCG「ガンダムカードゲーム」,2025年7月に発売決定。「水星の魔女」「SEED」などをテーマとした4種のスターターデッキが登場
バンダイ カード事業部は2025年1月5日,新トレーディングカードゲーム「ガンダムカードゲーム」を,7月に日本語版,英語版,簡体字版の3言語で同時発売すると発表した。カードにはそれぞれ「青」「緑」「赤」「白」の色があり,2色までをデッキに入れられる。
- 17位
-
「Slay the Spire」のボードゲームがあまりに面白くて,友達に遊ばせてもらったのに自分も買ってしまった。4万円!(「買い物Surfer」第23回)
デッキ構築型ローグライクの名作「Slay the Spire」のボードゲームが,2024年3月末から一般販売されている。「あれをボードゲームに? しかも4万円?」と,ついスルーしてしまったのだが,友人に遊ばせてもらったところ,なぜ買わずにいたのかと後悔する面白さだった。「買い物Surfer」第23回は,そんなボードゲームを結局購入した話。
- 18位
-
10円玉を入れてバチンッ! と弾いたりする,古きゲームたちとまた遊ぼ。東京・板橋の「駄菓子屋ゲーム博物館」に行ってきた
昔,駄菓子屋などには色とりどりのお菓子たちとともに,童心をくすぐる「ゲーム機械」たちがいた。現代では数も少なくなったが,東京・板橋の町の一角には,今も現役の彼らが集うお店「駄菓子屋ゲーム博物館」がある。
- 19位
-
名作ボードゲーム「カタン」の2人対戦用ルールがジーピー公式サイトで公開中。一風変わったカタンヴァリアント
ボードゲーム「カタンの開拓者たち」の販売を手がけるジーピーは本日(2020年5月28日),公式サイトにて同作の2人対戦用ルールを公開した。アフターコロナでも自宅で遊べるように配慮したものとのことなので,カタンファンはこの機会にぜひ遊んでみよう。
- 20位
-
実際にマークシート形式の試験に挑むホラーゲーム「事故物件鑑定士試験」,東京で4月15日から20日まで開催。過去問も公開中
第四境界は本日,試験型ホラーゲーム「事故物件鑑定士試験」を発表した。事故物件鑑定士試験は,架空の試験を実際に受けるタイプのホラーゲームで,4月15日から20日まで(※15日は完全招待制),東京の寺田倉庫 T-LOTUS Mにて開催される。5月には,オンライン版もリリース予定とのこと。
- 21位
-
4Gamerの年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。168名が振り返る2024年と新年への抱負を語る
4Gamerの年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」を今年も掲載する。これは,国内外の著名なクリエイターから会社の代表までを幅広くピックアップし,その年に衝撃を受けた作品や注目した人物,新年への抱負を語ってもらうというもの。今年は168名から届いた各々のコメントを一挙まとめて掲載しよう。
- 22位
-
「クレイジー・クライマー」のボードゲームでは,本当にビルを登ってゴールを目指す! 昭和・平成レトロボードゲーム大百科 第1回
20年以上前に発売されたボードゲームを紹介する連載「昭和・平成レトロボードゲーム大百科」が始まります。第1回は,名作アーケードゲームが題材の「立体クレイジークライマー」。ボードゲームでありながら,上に登ってゴールを目指します。
- 23位
-
「ポケカ」×「BOSS」コラボ商品「ボスex 進化の微糖」が5月6日にリニューアルへ。「サカキのボスジャン」が当たるキャンペーンが開催
サントリー食品インターナショナルは本日(2025年3月24日),サントリーコーヒー「BOSS」と「ポケモンカードゲーム」とのコラボ商品「ボスex 進化の微糖」のリニューアル版を,5月6日より全国で発売すると発表した。
- 24位
-
ヘビも交じる袋の中から,より多くのウナギのつかみ取れ。運も左右する心理戦を楽しめるボードゲーム「ウナギかヘビか」,5月23日発売
オインクゲームズは,ボードゲーム「ウナギかヘビか」を2025年5月23日に発売すると発表した。本作は,ヘビも交じる袋の中からウナギのつかみ取りをする,運と心理戦が絡み合うゲームだ。形がまったく同じウナギとヘビの木ゴマを袋の中に手を入れてつかみ,誰よりも多くのウナギを手に入れて高得点を狙う。
- 25位
-
「人生ゲーム」をモチーフにした装飾が青砥駅高架下公共広場に登場。フィッシャーズのマサイさんとモトキさんがお披露目式典で登壇
タカラトミーは,青砥駅高架下公共広場にて「人生ゲーム」をモチーフとした装飾と,地球環境に配慮したサステナブルな駅としてのリニューアル工事を実施し,本日(2025年3月26日),「青砥駅前広場『人生ゲーム』オリジナル装飾及び駅リニューアルお披露目式典」を実施した。
- 26位
-
TRPGシーンの今をリードする話題作「エモクロアTRPG」を紹介。友人を“沼”に引きずり込みたい人にオススメする現代《怪異》譚TRPG
テーブルトークRPGを取り巻く環境の変遷が進む中,とくに今注目を集めているタイトルに「エモクロアTRPG」がある。ダイスタス・チームが2021年3月19日に発表した本作は,インディーズ作品ながら革新的な要素をいくつも備え,シーンに衝撃を与えた。ではその革新性とは何なのか。本作の概要と共に,改めて紹介してみたい。
- 27位
-
「ウォーハンマー40,000:コンバットパトロール」今夏にリリース。週刊ウォーハンマーの新シリーズとして登場
アシェット・コレクションズ・ジャパンは2025年3月31日,「ウォーハンマー40,000:コンバットパトロール」を今夏に全国の書店やウェブサイトで発売すると発表した。これは,「週刊ウォーハンマー」の新シリーズで,全90号の完結を予定しているとのこと。
- 28位
-
ゴールデンウィークは「ボードゲームアリーナ」でボドゲ三昧! 約620種のボドゲが遊び放題の神サービスを,登録からお勧めタイトルまで徹底解説
約620種類のボードゲームを基本無料で,しかも日本語で遊べるオンラインサービス「ボードゲームアリーナ」。名前は聞いたことがあっても,どうやって使えばいいか分からない……。そんな人に向けた入門ガイドをお届けする。
- 29位
-
「マジック:ザ・ギャザリング」,アニメ「スポンジ・ボブ」とコラボしたSecret Lairのコレクションを発売。楽天ブックスで予約受付中
ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは本日,TCG「マジック:ザ・ギャザリング」の新商品として,アニメ「スポンジ・ボブ」とコラボしたSecret Lairのコレクションを発売した。収録カードは英語版で,各商品は通常版とフォイル版が販売される。
- 30位
-
ポケモンバトルで小学生達が頭脳戦を繰り広げた「第2回 ポケモン竜王戦」をレポート
ポケモンは2015年12月27日,「第2回 ポケモン竜王戦」を東京都内で開催した。読売新聞社と日本将棋連盟のサポートを受けて誕生したポケモン竜王戦。この大会では,春と秋の公式大会を勝ち抜いた選手たちが集結し,渡辺 明竜王に見守られつつ,ポケモンバトル小学生最強の座を目指して激しくぶつかり合った。
- 31位
-
「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット」,拡張パック「ロケット団の栄光」を4月18日に発売
ポケモンは2025年3月21日,「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット」シリーズの拡張パック「ロケット団の栄光」を4月18日に発売すると発表した。価格は180円(税込)だ。本パックには,商品名にあるとおりロケット団のポケモンや,それらと相性の良いサポートカードが収録される。
- 32位
-
「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」の発売日が6月13日に決定。天野喜孝氏や野村哲也氏のアートを使った「継承史カード」も登場
ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは本日,「マジック:ザ・ギャザリング」の新セット「マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY」を6月13日に発売すると発表した。本セットは,マジックのアーティストたちが「FINAL FANTASY」シリーズの名場面を描いたカードを収録している。
- 33位
-
TRPGの二次創作に激震を与えたライセンス制度「SPLL」とは何か。ライツ事務局の代表者に聞く,その意図と狙い
TRPGの二次創作について,関係各社の連名によるガイドラインが発表されたのが2021年10月のこと。これに合わせ,二次創作者向けのライセンス制度「SPLL」が発表され,大きな話題を呼んだ。先日12月1日にはいよいよ運用が開始されたが,その真意はどこにあるのか。TRPGライツ事務局の代表者に話を聞いてみた。
- 34位
-
5分で覚えて一晩遊べる。麻雀の読み合いが凝縮された新作テーブルゲーム「すずめ雀」を体験してきた
すごろくやは2018年4月30日,麻雀をシンプル化した新作テーブルゲーム「すずめ雀」の体験会を実施した。遊んでみて分かった本作の内容をお伝えするとともに,開発者である丸田康司氏と篠崎高広氏による開発裏話も語られたイベントの様子をお届けしよう。
- 35位
-
UNOシリーズの足し算ゲーム「ONO 99」5月下旬発売。順番にカードを出し,どれを出しても場のカードの合計が99以上になる人から脱落していく
マテル・インターナショナルは本日,「UNO」シリーズの足し算ゲーム「ONO 99」(オーノーナインティナイン)を,2022年5月下旬より順次発売すると発表した。場のカードに足し算しながらカードを順番に出し,どれを出しても場のカードの合計が99以上になる人から脱落していくゲームだ。
- 36位
-
懐かしい初期「カードダス」のゲーム性に,今あえて本気で向き合ってみた。実はコレクターでも知らないルールだらけ?
1988年に発売されたトレーディングカード「カードダス」は,そこから35年以上が経った現在でも新シリーズが発売されている。カードダスには最初期からゲームとしての要素が入っているのだが,実際にプレイした人は少ないかもしれない。そこで,“ゲームとしてのカードダス”を本気で掘り下げてみた。
- 37位
-
手に汗握る格闘ゲーム体験をボードゲームで。「GUILTY GEAR -STRIVE- The Board Game」のプレイレポートを掲載
2024年8月1日から4日までの期間,インディアナポリスで開催された北米最大のアナログゲームイベント「Gen Con 2024」から,新作カードゲーム「GUILTY GEAR -STRIVE- The Board Game」のプレイレポートをお届けする。格闘ゲームをうまくカードに落とし込んだ,原作愛に溢れた一作となっていた。
- 38位
-
大型オープントーナメント「マジック:ザ・ギャザリング スポットライト・シリーズ」,6月27日から29日まで幕張メッセにて開催決定
ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは本日(2025年2月25日),大型オープントーナメント「マジック:ザ・ギャザリング スポットライト・シリーズ」を,6月27日から29日まで千葉県の幕張メッセにて開催すると発表した。日本では初開催となる本イベントの目玉は,賞金総額5万ドルを用意したスタンダードのオープントーナメントが実施される点だ。
- 39位
-
「STEINS;GATE」のマーダーミステリー“唯一無二のピスティス”が4月29日に公演開始。ラボメンの相棒として物語に参加できる
Studio OZONは2023年4月3日,人気アドベンチャーゲーム「STEINS;GATE」を題材としたマーダーミステリー「唯一無二のピスティス」の公演を4月29日に開始すると発表した。プレイヤーはラボメンの相棒として物語に参加するので,事前にゲームをプレイするか,アニメを視聴することが推奨されている。
- 40位
-
ボドゲを自作して公開できるスマホアプリ「unsealr」,カヤックより本日配信。同社のオリジナルタイトル第1弾も「ゲームマーケット2019秋」で発売
カヤックは本日(2019年10月23日),ボドゲプラットフォームアプリ「unsealr」を発表,App StoreとGoogle Playでの配信を開始した。ともに価格は無料で,アプリ内に課金要素が用意されるという。また同社は「ゲームマーケット2019秋」に出展を行い,新作麻雀型ボードゲーム 「いまさら恋だったなんて言うなよ。」を発売するとのことだ。
- 41位
-
今,話題の“新ジャンル”「マーダーミステリー」を見逃すな! 「人狼」「脱出ゲーム」に続く,アナログゲームの新潮流を徹底解説
「マーダーミステリー」が今,熱い。その名のとおり,殺人事件を題材とした推理ゲームだが,これが現在,“新ジャンル”としてアナログゲームの界隈で大変な盛り上がりを見せているのだ。今回はこのマーダーミステリーを改めて紹介すると共に,その魅力に迫ってみたい。
- 42位
-
君はD&Dを知っているか? HobbyJapan公認連載「『ダンジョンズ&ドラゴンズ』で遊ぼう」,第1回はマフィア梶田がTRPGのキャラメイクに挑む
1974年にアメリカで発売され,あらゆるRPGの礎石となった世界初のテーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」。日本語版の日本代理店であるHobbyJapan協力のもと,そのめくるめく冒険の世界を,全4回の連載でたっぷりと紹介していく。第1回となる今回は,弊誌の名物ライター・マフィア梶田がTRPGのキャラメイクに挑む。
- 43位
-
ポケモンカード新商品「バトルアカデミー」,3月8日に発売。「ピカチュウexデッキ」「ニャオハexデッキ」など4種のデッキを同梱
ポケモンは本日,ポケモンカードゲームの新商品「バトルアカデミー」「いつでもどこでも バトルアカデミー」を3月8日に発売すると発表した。ポケモンカードの対戦を新たにはじめるのにぴったりの商品で,バトルで使うポケモンコイン,ダメカン,マーカーなどのアイテム一式が同梱されている。
- 44位
-
TRPG版「ARMORED CORE VI」メディア先行体験会レポート。原作のエネルギー管理要素をうまく取り入れた,スピーディな戦闘体験が魅力
フロム・ソフトウェアの「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」を原作とするテーブルトークRPGが,富士見書房から2025年2月20日に発売される。本稿では,発売直前に行われたメディア向け体験会をレポートする。
- 45位
-
[GDC 2016]「Magic: The Gathering」を20年間デザインしてきたMark Rosewater氏が,自身の経験から得た“20の教訓”を語る
「Magic: The Gathering」といえば,最も成功したトレーディングカードゲームとして,それ以降のゲームシーンに多大な影響を与えた作品だ。近年,モバイルゲームにおいてもトレーディングカードゲームを扱った作品は増えているが,そんな歴史的な作品に20年近く関わってきたMark Rosewater氏が,自らの経験から得た20の教訓を語った。
- 46位
-
高騰するパーツを確保し,レトロゲームを動かせるPCを組み上げろ。ボードゲーム「ComputerJunkyard」のKickstarterキャンペーンが展開中
「発掘したレトロゲームを遊ぶため,昔の部品でPCを組み上げる」という,ゲーマーには刺さりそうなテーマのボードゲーム「ComputerJunkyard」のKickstarterキャンペーンが展開中だ。高騰するパーツを確保し,ライバルのパーツを盗んだり,バグを仕込んだりしつつ,思い出のレトロゲームを動かすのだ。
- 47位
-
「人の財布」シリーズ最新作「人の交換日記」,メルカリで発売後,即完売に。小学生4名が記入済み。「彼女たちは███です。」
第四境界は2025年1月28日,「人の交換日記」をメルカリにて発売した。好評につき公開から1時間で完売し,予約ページが第四境界のオンラインショップでオープンしている。本作はミステリーゲーム「人の財布」シリーズの最新作だ。すでに記入済みの交換日記を購入し,隠された真実を解き明かしていく日常浸食ゲームとなっている。
- 48位
-
“ワイトもそう思います”がLINEで使える!? 「遊戯王OCG」のLINEスタンプ,2月1日に発売
2024年1月30日,「遊戯王 オフィシャルカードゲーム」の公式LINEスタンプの2月1日発売が,「遊戯王OCG」の公式Xアカウント(旧Twitter)で発表された。ネットミームである「ワイトもそう思います」を彷彿とさせるワイトのスタンプが公開されている。
- 49位
-
日本各地22か所の名所が登場する「モノポリー 日本版」が発売中。勝敗を左右する2種類のカードと6種類のオリジナルコマも採用
ハズブロジャパンは本日,ボードゲーム「モノポリー」を日本仕様にローカライズした「モノポリー 日本版」を2022年10月21日に発売したと発表した。日本版では,「日本各地22か所の名所」が登場するほか,勝敗を左右する2種類のカード,オリジナルデザインの6種類のコマが用意されている。
- 50位
-
「ヴァイスシュヴァルツ」,美少女特化の派生ブランド「ヴァイスシュヴァルツロゼ」が2025年4月に始動。コミックマーケットでPRカードを配布
ブシロードは本日,同社が展開するTCG「ヴァイスシュヴァルツ」の派生ブランドとして,「美少女」に特化した新作「ヴァイスシュヴァルツロゼ」を2025年4月から販売すると発表した。初期参戦タイトルは「ゆずソフト」「HARUKAZE」「異種族レビュアーズ」「魔法少女にあこがれて」となっている。