- 概要
- ニュース(118)
- 特集&連載(13)
- レビュー(11)
- テストレポート(10)
AMD,初代ZenベースのChromebook向けRyzenとAthlonを発表
[2020/09/24 13:24]AMD製のCPUやGPU,または搭載PC購入で最新ゲームが最大4本もらえるキャンペーン。12月31日まで
[2019/10/25 12:11]AMD,Zen 2コア採用のビジネスPC向けCPU「Ryzen PRO 3000」を発表。Zen+ベースのビジネスPC向けAPUも同時に

北米時間2019年9月30日,AMDは,「Zen 2」アーキテクチャを採用するビジネスPC向けプロセッサ「Ryzen PRO 3000」シリーズと,「Zen+」アーキテクチャベースのビジネスPC向けAPUとなる「Ryzen
Ryzen 2000シリーズを購入すると,次世代Ryzenが貰える大胆なキャンペーンがスタート
[2019/05/24 19:13]AMD,組み込み向けAPU「Ryzen Embedded R1000」シリーズを発表。Atariのゲーム機「Atari VCS」に採用される

2019年4月17日,AMDは,Zenマイクロアーキテクチャベースの組み込み向けAPU「Ryzen Embedded R1000」を発表した。「Ryzen Embedded V1000」をベースにしつつ,2コア4スレッド対応のCPUとVega世代のGPUコアを統合したもので,Atariの新型ゲーム機「Atari VCS」にも採用されたとのことだ。
[2019/04/17 16:26]AMD,第2世代「Ryzen PRO Mobile」と「Athlon PRO Mobile」を発表。「Zen+&Vega」採用のビジネスノート向けAPU

2019年4月8日22:00,AMDは,ビジネスノートPC向けAPUの「2nd
- キーワード:
- HARDWARE:Ryzen(Zen,Zen+)
- HARDWARE
- CPU
- AMD
- ニュース
「Ryzen Mobile」正式対応を果たした「Radeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.2.3」が公開

北米時間2019年2月25日,AMDは「Radeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.2.3」を公開した。記念すべき,「Ryzen Mobile Processors with Radeon Vega Graphics」正式対応ドライバ第1弾だ。
[2019/02/26 12:48]指定のASRock製マザーボードとRyzenの同時購入でもれなくSteamウォレット2500円分がもらえるキャンペーン始まる
[2019/02/20 14:26]AMD,VegaベースGPU内蔵のAPU「Athlon 240GE」「Athlon 220GE」を1月19日に販売開始

2019年1月18日,AMDは,AthlonブランドのSocket AM4対応APU「Athlon 240GE」「Athlon 220GE」の2製品を1月19日に国内発売すると発表した。Zenベースの2C4T対応CPUと,VegaベースのGPUを統合したプロセッサで,TDPは35Wとなっている。税込の予想実売価格は順に9300円前後,7900円前後となっている。
[2019/01/18 13:27]第3世代Ryzenの16コアモデルは出るの? Radeonはレイトレに対応するの? AMDのキーパーソンに聞く

CES 2019の基調講演でAMDは実に多くの内容を発表したが,会期の最終日になって,4GamerではAMD各製品ジャンル担当者とのグループインタビューに参加できた。そこでは「16コア版第3世代Ryzenの可能性」や「Radeonにおけるレイトレーシング対応の可能性」などについて聞くことができたので,その内容をお届けしたい。
[2019/01/16 00:00]西川善司の3DGE:CPUは安泰で期待大と確信が持てたAMDのCES 2019基調講演。GPUは?

AMDがCES 2019で基調講演に立ち,7nmプロセス世代で大攻勢をかける姿勢を明確にした。とくに期待大なのはCPUパッケージと動作デモが明らかになった第3世代Ryzenだが,では,GPUはどうなるだろう? 連載「西川善司の3Dゲームエクスタシー」,今回はCES 2019でAMDが語った内容から2019年の同社を占ってみたい。
[2019/01/12 00:00]AMD,第3世代Ryzenを披露。サンプルチップの時点でCINEBENCH R15のスコアはi9-9900Kを上回る

北米時間2019年1月9日,CES 2019でAMDは,「Zen 2」マイクロアーキテクチャを採用する第3世代RyzenのCPUパッケージを披露した。次世代デスクトップPC向けプロセッサでは,8コア16スレッドに対応するCPUシリコンダイと,ノースブリッジ的な機能を持つ「I/O Die」を1基ずつ搭載するのが大きな特徴だ。
[2019/01/10 03:31]AMD,第2世代「Ryzen Mobile」プロセッサを発表。12nmプロセス技術を採用して製造される「Zen+&Vega」なAPU

日本時間2019年1月7日2:00,AMDは,12nmプロセス技術を採用して製造される第2世代のRyzen Mobileプロセッサを発表した。Zen+ベースのCPUコアとVegaベースのGPUコアを統合した新型APUでは,TDP 35Wモデルでゲーマー向けノートPC市場も狙うのがトピックだ。「Chromebook向けA-Series APU」の話題とセットでレポートしたい。
[2019/01/07 02:00]Vive用ワイヤレスアダプターとRyzenで互換性の問題が発生
[2018/11/20 13:54]AMD,TDP 35Wで税込約7000円のAPU「Athlon 200GE」を9月28日に国内発売

2018年9月27日,AMDは,Athlonの名を冠するエントリー市場向けAPU「Athlon 200GE with Vega 3 Graphics」を9月28日に国内発売すると発表した。2C4T対応のCPUコアとVega世代のGPUコアを搭載するプロセッサで,メーカー想定売価は6480円(税込6998円)前後となる。
[2018/09/27 14:42][TGS 2018]AMDが「レイトレに関する何らかの発表」を予告。「FreeSync」関連のデモアプリ配布も
![[TGS 2018]AMDが「レイトレに関する何らかの発表」を予告。「FreeSync」関連のデモアプリ配布も](/games/300/G030061/20180921078/TN/001.jpg)
東京ゲームショウの日本HPブースにAMD本社の偉い人が登場し,プレゼンテーションを行った。登壇を終えたところでごく短い時間をもらって話をしたところ,リアルタイムトレーシング関連,そして新しい技術デモについての予告を聞くことができたので,本稿ではその内容をお届けしたい。
[2018/09/21 15:48]AMD,TDP 45Wの「Ryzen 7 2800H」「Ryzen 5 2600H」を製品リストに追加。ノートPC向け

北米時間2018年9月17日,AMDは,ノートPC向けAPU新製品「Ryzen 7 2800H」「Ryzen 5 2600H」を製品リストに追加した。Raven Ridge世代初のTDP 45Wモデルとなる両製品は,デュアルチャネルDDR4-3200メモリコントローラの搭載など,デスクトップPC向けRyzen 2000Gシリーズ比で強化が入っている。
[2018/09/18 11:46]AMD,「Ryzen 5 2500X」「Ryzen 3 2300X」CPUを発表。OEM向け

2018年9月11日,AMDは,デスクトップPC向けのCPUであるRyzen Desktop 2000シリーズのラインナップに「Ryzen 5 2500X」「Ryzen 3 2300X」の2製品を追加した。両CPUとも,基本的には単品販売は行わないOEM向け製品で,Ryzen 5 2500Xは4コア8スレッド対応,Ryzen 3 2300Xは4コア4スレッド対応となっている。
[2018/09/11 19:09]AMD,Athlonを冠したZenベースのAPU「Athlon 200GE」発表。ビジネス向けの第2世代「Ryzen PRO」と「Athlon PRO」も

2018年9月6日22:00,AMDは,エントリー市場向けの新型APU「Athlon 200GE」を発表した。また,ビジネスPC向けCPU「Ryzen PRO」の第2世代Ryzenモデルや,Athlon 200GEをベースにしたビジネスPC向けAPU「Athlon PRO」も同時に発表している。各製品を簡単に紹介しよう。
[2018/09/06 22:00]Ryzen 2000Gシリーズ専用のHotfix版ドライバが公開に
[2018/09/03 11:22]16C32T対応の新型CPU「Ryzen Threadripper 2950X」は,税込11万6500円前後で9月1日午前11時に発売

2018年8月31日,AMDは,第2世代Ryzen Threadripperの16コア32スレッド対応モデル「Ryzen Threadripper 2950X」を9月1日午前11時に国内発売すると発表した。気になる税込の予想実売価格は11万6500円前後となっている。
[2018/08/31 18:29]MSI製X470/B450マザーボードと第2世代Ryzenの同時購入で2000円分のQuoカードがもらえるキャンペーン。10月29日まで
[2018/08/31 14:17]AMD,7nmプロセスを使う次世代CPU&GPUの製造をTSMCに委託

北米時間2018年8月27日,AMDは,同社公式Blogにて,今後発表予定の次世代CPUやGPU製造に,TSMCの7nmプロセス技術を用いる予定であることを明らかにした。当初,これらのプロセッサは,GLO
ドスパラ大阪・なんば店が8月25日に第2世代Ryzen Threadripper発売記念イベントを開催
[2018/08/20 18:32]パソコン工房でRyzen Threadripper 2990WXの取り扱いが始まる
[2018/08/14 13:46]西川善司の3DGE:最大32コア64スレッド対応の第2世代Ryzen Threadripper,正式発表。進化のポイントはここだ

日本時間2018年8月13日,AMDはHEDT市場向けRyzenプロセッサの第2世代モデルとなる「2nd Gen. Ryzen Threadripper」を正式に発表した。連載「西川善司の3Dゲームエクスタシー」,今回のテーマは,史上初めてデスクトップPC向けで最大32コア64スレッド対応を果たしたプロセッサの中がどうなっているのかについてだ。
[2018/08/13 22:00]ASUS,X399マザーボード用の第2世代Ryzen Threadripper対応BIOSを公開
[2018/08/13 13:42]「Ryzen Threadripper 2950X」到着。第2世代の16コア32スレッド対応CPUは今回も特殊な製品ボックス入りだ

第2世代Ryzen Threadripperの製品ラインナップなどが明らかになったタイミングで,第2世代Ryzen ThreadripperにおけるPCマニアおよびゲーマー向けモデル「2950X」の評価キットが到着した。今回も凝ったデザインになっている製品ボックスを取り急ぎ開封してみたので,ぜひチェックを。
[2018/08/06 22:00]AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露

日本時間2018年8月6日,AMDは第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格,発売予定時期を発表した。それによると,32C64Tモデル「2990WX」は13日に1799ドル(税別)で,ゲーマー向けの16C32Tモデル「2950X」は31日に899ドル(税別)でそれぞれ登場予定だ。AMDによるデモの内容と合わせて概要をお伝えしたい。
[2018/08/06 22:00]ASUS,B450チップセット搭載のゲーマー向けマザーボード4製品を発売
[2018/08/01 12:55]AMD,「B450」チップセットを発表。ミドルクラス以下の市場へストレージ高速化技術「StoreMI」をもたらす

AMDは2018年07月31日22:00,AM4プラットフォーム向けのチップセット新製品「B450」を発表した。「X470」の下位モデルかつ「B350」の後継という位置づけの新チップセットは,ミドルクラス以下の市場へストレージの高速化機能である「StoreMI」をもたらす存在だ。
[2018/07/31 22:00]組み込み向けAPU「Ryzen Embedded V1000」搭載のSapphire向けマザーボードが国内市場に登場
[2018/07/24 12:54]大阪と那覇,旭川のパソコン工房でAMDとXPGのゲーマー向け共同イベントが開催
[2018/07/12 18:12][COMPUTEX]CPUダイは全部使える? PCIeレーン数はいくつ? 第2世代「Ryzen Threadripper」の秘密をAMDに聞いてみた
![[COMPUTEX]CPUダイは全部使える? PCIeレーン数はいくつ? 第2世代「Ryzen Threadripper」の秘密をAMDに聞いてみた](/games/300/G030061/20180607045/TN/001.jpg)
台北時間2018年6月6日,AMDは,同日に行ったプレスカンファレンスの後で,報道関係者を集めたグループインタビューを実施した。そこで本稿では,グループインタビューの中から,第2世代「Ryzen
[COMPUTEX]第2世代のThreadirpper,Vega,そしてEPYC。AMDが6月の台北で発表したことまとめ
![[COMPUTEX]第2世代のThreadirpper,Vega,そしてEPYC。AMDが6月の台北で発表したことまとめ](/games/300/G030061/20180607003/TN/001.jpg)
台湾時間2018年6月6日,AMDは台北市内のホテル,The Westin Taipeiでプレスカンファレンスを開催した。第2世代のRyzen Threadripperや7nm世代のVega,そしてZen 2ベースのEPYCなど,AMDが2018年6月の台北で何を明らかにしたのかまとめてみよう。
[2018/06/07 06:00][COMPUTEX]AMD,第2世代「Ryzen Threadripper」を予告。Zen+ベースでCPUコア数は最大32基に
![[COMPUTEX]AMD,第2世代「Ryzen Threadripper」を予告。Zen+ベースでCPUコア数は最大32基に](/games/300/G030061/20180605099/TN/001.jpg)
2018年6月6日,AMDは,COMPUTEX TAIPEI 2018に合わせて開催したプレスイベントで,「Zen+」マイクロアーキテクチャを採用するハイエンドPC市場向けCPU「Ryzen Threadripper」の第2世代モデルを2018年第3四半期に市場へ投入すると予告した。12nmプロセスで製造され,CPUコア数は最大32基となる。
[2018/06/06 12:08][COMPUTEX]GIGABYTE,“さらにCPUコアの増えるThreadripper 2”対応を謳う新世代X399マザー
![[COMPUTEX]GIGABYTE,“さらにCPUコアの増えるThreadripper 2”対応を謳う新世代X399マザー](/games/259/G025981/20180605096/TN/001.jpg)
COMPUTEX TAIPEI 2018初日となる2018年6月5日,GIGABYTEは「第1世代よりさらにCPUコアの数が増える“Threadripper 2”対応」と謳うマザーボード「X399 AORUS EXTREME」を披露した。より多くのコアに対応すべく電源周りを強化したという製品を概観してみよう。
「Ryzen 2000G」専用とされる公式ドライバ「Radeon Software Adrenalin Edition Q2 2018」が公開に
[2018/05/21 11:22]AMD,Vega世代のGPUを統合した「Ryzen PRO」APUを発表。ゲーム性能の高さも謳う

北米時間2018年5月14日,AMDは,ビジネスPC向けプロセッサ「Ryzen PRO」初のAPU製品を発表した。Vega世代のGPUコアを搭載し,セキュリティ機能「GuardMI」に対応する新製品は,デスクトップPC向けとノートPC向けに7製品が同時展開となる。
パソコン工房と日本AMD,対象製品の購入で豪華プレゼントの当たるキャンペーンを開催中。5月31日まで
[2018/04/26 14:21]第2世代Ryzen Threadripperは2018年下半期に登場――AMDが予告

北米東部時間2018年4月19日9:00,「Ryzen Desktop 2000」の発表に合わせる形でAMDは,第2世代「Ryzen Threadripper」を2018年下半期に市場投入すると予告した。なお,現在のところスペックなどは明らかになっていない。
[2018/04/19 22:10]AMD,「Ryzen Desktop 2000」CPUを正式発表。動作クロックが向上し,メモリ周りの最適化が進んだ第2世代モデル

北米東部時間2018年4月19日9:00,AMDは「Pinnacle Ridge」という開発コードネームで知られていたRyzen Desktop 2000シリーズを正式に発表した。第2世代Ryzenで何が新しくなったのか,気になるスペックを事前説明会の内容ベースでまとめてみたい。
[2018/04/19 22:00]AMD,セキュリティ関連企業が指摘した「Ryzen&EPYCの脆弱性」への対策を発表

イスラエルのセキュリティ関連企業であるCTS LabsがRyzenおよびEPYCプロセッサと対応チップセットの「脆弱性」を公表した件に関連し,AMDは北米時間2018年3月21日付けで対策の概要を発表した。対策は今後数週間以内になされる予定で,それによる性能への影響はないとのことだ。
[2018/03/22 12:44]RyzenおよびEPYCに深刻な脆弱性が存在することをイスラエルのセキュリティ企業が公表

北米時間2018年3月13日,イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsは,ZenマイクロアーキテクチャのAMD製CPUであるRyzenとRyzen Pro,Ryzen Mobile,およびEPYCに計13種類の脆弱性があることを公表した。AMDは調査結果を分析している段階とのことで,本稿執筆時点では,この脆弱性に対処する修正プログラムは用意されていない。
[2018/03/14 21:04]AMD,Zenアーキテクチャ採用の組み込み向けプロセッサ「Ryzen Embedded V1000」と「EPYC Embedded 3000」を発表

北米時間2018年2月21日,AMDは,Zenマイクロアーキテクチャベースの組み込み向けプロセッサ「Ryzen
「PUBG」で最大7%の性能向上を実現した「Radeon Software Adrenalin Edition 18.2.2」が登場。Raven Ridgeはサポート対象外

北米時間2018年2月12日,AMDが「Radeon Software Adrenalin Edition 18.2.2」を公開した。最大7%の性能向上を果たした「PUBG」など3タイトルへの最適化版という位置づけになっている。ただし,同日付けでリリースとなったデスクトップPC向けRaven Ridgeはサポート対象外だ。
[2018/02/13 11:15]AMD,デスクトップPC向け「Raven Ridge」の詳細なスペックを明らかに。メモリコントローラはDDR4-2933対応

AMDは,新型APU「Raven Ridge」のデスクトップPC向けバリエーションである「Ryzen
Ryzen MobileやKaby Lake-G搭載ノートPCが目を惹く。CES 2018で見かけた注目のPC新製品をまとめてレポート

イベントの主役ではないうえ,新CPUや新GPUが登場するタイミングではないこともあって,CES 2018におけるPC新製品は,例年以上に存在感がなかった。とはいえ,AMDの「Ryzen Mobile」やIntelの「Kaby Lake-G」といった新CPUを採用するノートPCのように,見どころのある製品もあったので,まとめてレポートしよう。
[2018/01/19 20:54]AMD,「CPUの脆弱性」に対策するマイクロコードのリリースを予告

北米時間2018年1月11日,AMDはプロセッサのセキュリティに関する公式メッセージを出し,現行および過去のCPUに向けて「分岐予測の脆弱性に対策するマイクロコード」を提供すると発表した。それによって何が生じうるのか,簡単に紹介したい。
[2018/01/12 12:00][CES 2018]西川善司の3DGE:CES 2018でAMDは何を発表したのか
![[CES 2018]西川善司の3DGE:CES 2018でAMDは何を発表したのか](/games/300/G030061/20180108005/TN/001.jpg)
CES 2018に合わせて,AMDは2018年にどんな製品を予定しているのか,概要を発表した。連載「西川善司の3Dゲームエクスタシー」では,その発表内容を細かく見ていくことにしたい。AMDは具体的に何を明らかにし,どんな製品を出すと予告しているのだろうか。
[2018/01/09 00:00]