- 概要
- ニュース(159)
- 特集&連載(10)
- レビュー(4)
- テストレポート(5)
Vive

西川善司の3DGE:5K解像度の業務用VR HMD「VIVE Focus 3」体験レポート。VRコントローラのトラッキング精度に驚く

HTCが2021年5月に発表した業務用のスタンドアロン型VR HMD「VIVE Focus 3」を体験する機会を得た。5K解像度になった新型では,どんな体験を得られるのだろうか。ハードウェアの見どころや,HTC NIPPON社長へのインタビューなどと合わせてレポートしよう。
[2021/06/11 15:56]西川善司の3DGE:5K/120Hz表示に対応した新型VR HMD「VIVE Pro 2」を先行体験してみた。VRも解像度で妥協しない時代に

HTCは,「VIVE」シリーズの新型VR HMDとして,PC接続型の「VIVE Pro 2」と,ビジネス向けスタンドアロン型の「VIVE Focus 3」を6月下旬に発売する。本稿では,一足先に実機を体験した西川善司氏による,VIVE Pro 2の体験レポートをお届けしよう。5K解像度と120Hz表示は,VR HMDの没入感を高めてくれたのだろうか。
[2021/05/28 19:00]「Oculusはデベロッパにサービスしていない」とHTC Viveは言った

[GamesIndustry.biz]HTCが目指すVRマーケットとその戦略について,本家GamesIndustry.bizの編集長が細かく話を聞き,開発者支援やアーケードゲームなど,同社の取り組みと考え方について明らかにしている。
[2017/03/25 00:00][JAEPO2017]自分の足で歩くVRシューティング体験。業務用VR筐体「UNIS VR Omni Arena」について,気になるところを聞いてみた
![[JAEPO2017]自分の足で歩くVRシューティング体験。業務用VR筐体「UNIS VR Omni Arena」について,気になるところを聞いてみた](/games/371/G037140/20170212002/TN/017.jpg)
千葉・幕張メッセで開催中のJAEPO2017。中山市世宇動漫科技ブースでは,業務用VR筐体「UNIS VR Omni Arena」が出展されていた。VR空間内を歩き回れるデバイス「Omni」を2台つないだこの筐体がどのように国内展開していくのか話を聞いた。
[2017/02/12 13:16]HTC,PlayStationとOculusに協力を呼び掛ける

HTC,Oculus,PlayStation,GoogleそしてすべてのVR事業者は,この生まれたばかりの産業を成功させるために結束する必要がある。
[2016/11/29 00:00]「狼と香辛料」の支倉凍砂がVRコンテンツに挑む。VR的叙述トリックも盛り込んだ「Project LUX」体験レポート&インタビュー

「狼と香辛料」「マグダラで眠れ」といった人気作品で知られる小説家の支倉凍砂氏が,「Project LUX」と題するVRコンテンツを制作している。4Gamerでは,2016年末の発売を目指して開発が進む本作のプロトタイプを体験させてもらったうえで,支倉氏に話を聞かせてもらった。
[2016/11/12 00:00]Access Accepted第496回:VRゲーム市場は立ち上がるか?

Oculus VRの「Rift」とHTCの「Vive」が続けて市場に投入され,ついにVRゲーム市場が本格的に幕を開けようとしている。とはいえ,これまで一般的とは呼べなかった市場でもあるだけに,ハードウェアメーカーもソフトウェア開発者達も,分からないことが多い状況のようだ。今週は,そんなVRゲーム市場の立ち上がりを追った。
[2016/04/25 12:00]徳岡正肇の これをやるしかない!:VR空間内を歩き回れる夢のシステム「HTC Vive」が持つ可能性と課題について考える

不定期連載「徳岡正肇の これをやるしかない!」。今回のテーマは,ついに一般ユーザー向け製品の流通が始まったVR対応ヘッドマウントディスプレイだ。なかでもHTCの「Vive」は,VR空間内を歩き回れる「ルームスケールVR」を実現するのが大きな特徴だが,その可能性と課題を,じっくり体験した徳岡正肇が考察する。
[2016/04/11 00:00]Access Accepted第493回:VR時代の覇者となるハードは?

欧米メディアが「VR元年」(The Year of VR)と呼ぶ2016年のGame Developers Conferenceは,予想どおり右を向いても左を見てもVR関連の話題やデモでもちきりだった。今週は,そんなGDC 2016での盛り上がりを踏まえて,リリースが予定されている3種類のVR対応ヘッドマウントディスプレイを比較してみたい。
[2016/03/28 12:00]「なぜVRを?」「社風ですから」HTCの開発者に聞いたVive開発秘話。独特な形のコントローラにも工夫が凝らされていた

「仮想現実」対応ゲームシステムの新生,HTC Viveの日本での価格も発表され,予約受付もついにスタートした。今回は,Viveの体験会に際して来日していた台湾HTC本社のVive開発のキーマンとHTC日本の代表者にインタビューする機会が得られたのでその内容をお届けしたいと思う。
[2016/03/04 18:27]