- 概要
- ニュース(45)
- 特集&連載(4)
- レビュー(6)
- テストレポート(1)
GPU計24製品で試す「FFXIV 紅蓮のリベレーター」公式ベンチマーク。平均60fpsを得るのに必要なスコアはいくつなのか

2017年6月20日リリース予定となっている「ファイナルファンタジーXIV 紅蓮のリベレーター」。それに先だって登場した公式ベンチマークソフトを,現行製品を中心に合計24のGPUで解像度を変えながら実行したので,結果をお伝えしたい。“重い”と評判の新ベンチで平均60fpsを実現するのに必要なスコアはいくつなのだろうか。
- キーワード:
- HARDWARE
- GPU
- PC:ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター
- PC
- RPG
- MMO
- スクウェア・エニックス
- ファイナルファンタジー
- ファンタジー
- 日本
- PC:FINAL FANTASY XIV(旧)
- ライター:宮崎真一
- レビュー
- ハードウェア購入ガイド
- GeForce
- Radeon
- HARDWARE:GeForce GTX 10
- HARDWARE:GeForce GTX 900
- HARDWARE:GeForce GTX 700
- HARDWARE:Radeon R9 Fury
- HARDWARE:Radeon RX 500
- HARDWARE:Radeon RX 400
- 企画記事
Sapphire渾身のRX 480カード「NITRO+」レビュー。メモリ容量8GB版と4GB版にはそれぞれ異なる個性があった

Polaris世代でAMDは「Radeon Rebellion」(Radeon反乱軍)キャンペーンを展開しているが,そのリーダー的な存在であるSapphireは,「最高性能」を目指したというRX 480カード「NITRO+ RX 480」を展開中だ。4Gamerでは,グラフィックスメモリ容量8GBモデルと4GBモデルの両方を入手できたので,検証結果をお届けしたい。
[2016/09/23 00:00]PowerColorの全長300mm級RX 480カード「Red Devil」をテスト。大型のクロックアップモデルは期待に応えてくれるか

3連ファン仕様の大型クーラーを搭載し,300mm級のカード長となっているRX 480カード「PowerColor Red Devil RX 480 8GB GDDR5」(AXRX 480 8GBD5-3DH/OC)。その実機をTulから入手できたので,テストにかけてみたい。Tulの新作は,市場において確固たる地位を確保できるだけの実力を持っているだろうか。
[2016/09/21 00:00]「Radeon RX 460」レビュー。補助電源不要で動作するPolarisは1万円台の市場に嵐を呼ぶか?

日本時間2016年8月8日22:00,エントリーミドルクラス市場向けとなるAMDの新GPU「Radeon RX 460」を搭載するグラフィックスカードの販売が始まった。「Polaris 11」コアを搭載して,補助電源不要で動作するGPUは,1万円台半ばから2万円弱の市場に嵐を呼ぶことができるのか。入手したSapphire製カードで検証してみよう。
[2016/08/08 22:00]「Radeon RX 470」レビュー。Polaris 10コアの第2弾は,ミドルクラス市場の新たな本命か

2016年8月4日付けで,Polaris世代のGPU第2弾となる「Radeon RX 470」搭載カードの販売が始まった。北米市場におけるメーカー想定売価で200ドル以下というミドルクラス市場向け製品を,ゲーマーはどう受け止めればいいのか。PowerColorオリジナルの「Red Devil Radeon RX 470 4GB GDDR5」を入手したので,その性能に迫ってみよう。
[2016/08/05 22:00]「Radeon RX 480」レビュー。Polaris世代第1弾となるコスパ重視のGPU,その絶対性能を探る

2016年6月29日22:00,新世代GPU「Radeon RX 480」を搭載するグラフィックスカードの販売が始まった。Polarisマクロアーキテクチャを採用し,コストパフォーマンスの高さを前面に押し出してきた新しいミドルクラス市場向けGPUは,果たしてどれだけの性能を,どれだけの消費電力で達成できるのか。リファレンスカードの検証結果をお届けしたい。
[2016/06/29 22:00]