- 概要
- ニュース(65)
- 特集&連載(10)
- レビュー(16)
- テストレポート(1)
「Fallout 4」をGPU全28製品で一斉検証。荒廃したボストンを歩き回るのに必要なグラフィックス性能は?

全世界では2015年11月10日に発売済み,日本でも12月17日に発売予定となっている,2015年が誇るビッグタイトル「Fallout 4」。PC版は推奨スペックがかなり高いことで知られているが,実際にはどの程度のGPUが必要なのだろうか。現行製品を中心に全28種のGPUを用意して一斉検証を行い,快適にプレイするためのヒントを探ってみたい。
[2015/11/28 00:00]GPU計15製品で実行するPC版「Grand Theft Auto V」ベンチマーク。最高設定で快適に動かすためのキモはグラフィックスメモリだ

PC版「Grand Theft Auto V」が発売になってから,1か月と少しが経過し,「PC版ならではのグラフィックスを堪能しようとするとかなり“重い”」ことから,グラフィックスカードの買い換えを考えている人も多いのではなかろうか。今回は,(ほぼ)現行モデルのシングルGPU計15製品で,高画質に設定した状態のGTAVベンチマークを回してみよう。
[2015/05/23 00:00]GPU計30製品の結果を一挙掲載。「FFXIV 蒼天のイシュガルド」公式ベンチマーク実行レポート

DirectX 11に対応して2015年6月23日に発売予定となっている,「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」拡張パック第1弾「蒼天のイシュガルド」。それに先だって公開された公式ベンチマークを,現行&準現行GPU計30製品で実行したので,今回はその結果をまとめてみよう。果たして「おいしい」製品はどれだろうか?
[2015/05/09 00:00]ASUSのデュアルR9 290Xカード「ARES III」レビュー。液冷専用の第3世代ARESはR9 295X2と何が違うのか

ASUSから全世界500枚限定で発売予定となっている,独自設計のデュアルR9 290Xカード「ARES III」。ほぼ同じ仕様の「Radeon R9 295X2」が簡易液冷クーラーを搭載するのに対し,第3世代ARESの利用には液冷ユニットの用意が必須となるが,その意義やいかに。間もなくとされる発売を控えたこのタイミングで,テスト結果をお届けしたい。
[2014/09/16 00:00]「Radeon R9 285」レビュー。「Tonga」はミドルクラス市場の有力な選択肢となり得る存在だ

北米時間2014年8月23日に発表されたAMDの新型GPU,「Tonga」こと「Radeon R9 285」。4GamerではMSI製の搭載カードを入手できたので,その実力をチェックしてみたいと思う。結論から先に述べると,その機能と性能は非常にバランスが取れており,店頭価格次第ではミドルクラス市場の有力な選択肢となりそうな気配だ。
[2014/09/02 21:00]「Radeon R9 280」をテスト。この夏3万円で買えるミドルクラスGPUの価値を探ってみた

2014年3月にAMDが同社の製品リストに追加した「Radeon R9 280」だが,ここに来て日本AMDから製品サンプルが到着したので,その性能を確かめておきたいと思う。結論からいうと,「3万円以下で買えるならアリ」といった感じで,2014年7月時点におけるミドルクラス市場で,面白い立ち位置を確保できているようだ。
[2014/07/17 12:00]Mini-ITXサイズのMSI製グラフィックスカード「R9 270X GAMING 2G ITX」レビュー。6ピン×1電源供給対応で,小型PC用として面白い

小型PCのニーズが高まるのに合わせて,小さなゲームPCを実現する「高い3D性能を持った短尺グラフィックスカード」が少しずつ増えてきているが,今回はMSIの「Radeon R9 270X」搭載モデル「R9 270X GAMING 2G ITX」を取り上げたい。6ピン×1の電源供給に対応したり,価格が決して高くなかったりと,かなり面白い選択肢になりそうだ。
[2014/05/31 00:00]Sapphireの豪華版R9 280Xカード「VAPOR-X R9 280X TRI-X OC」をテスト。価格以外は完璧?

クーラー関連技術「Vapor Chamber」を積極的に採用し続けているSapphire Technologyから,同技術と3連ファンを組み合わせた豪華版GPUクーラーを搭載する「Radeon R9 280X」カード「VAPOR-X R9 280X TRI-X」が登場した。ハイエンドな価格設定がなされた新モデルは買いか否か,テスト結果をお伝えしたい。
[2014/04/26 00:00]「Radeon R9 295X2」レビュー。“デュアルR9 290X”は疑いなく史上最速シングルカードだ

別途お伝えしているとおり,AMDから,デュアルGPUカードの新製品「Radeon R9 295X2」が発表になった。Radeon R9 290Xを2基集積する怪物は,公称典型消費電力500W,標準で簡易液冷ユニット付きと,なかなかトンデモないが,その性能も目を見張るもののようだ。4K解像度でのテスト結果を中心に,その実力を明らかにしてみたい。
[2014/04/08 21:00]ASUSとGIGABYTEのオリジナルデザイン版「Radeon R9 290X」カードをテスト。GPUクーラーの実力は甲乙つけがたい

2014年3月時点におけるAMDの最上位GPU「Radeon R9 290X」。同GPUの搭載されたメーカー独自設計のグラフィックスカード2製品をASUSとGIGABYTEから入手できたので,今回はこれらをテストしてみたい。少しずつクロックアップされたモデルの性能と使い勝手は,リファレンスカードと比べてどのように向上しているだろうか。
[2014/03/07 00:00]PCならではのグラフィックスで「BF4」を堪能できるGPUはどれだ? 計27製品での一斉テスト報告

2013年11月7日に国内発売となった「バトルフィールド4」。マウスとキーボードによる操作や大人数対戦を求め,PC版を選択している諸兄諸姉も多いのではないかと思われるが,PC版は,どのクラスのGPUを用意すれば,高いグラフィックス設定でプレイできるのだろうか。今回はGPU計27製品で一斉比較を行ったので,その結果をお伝えしたい。
[2013/11/21 00:00]「Radeon R9 270」レビュー。179ドルの“ほぼHD 7870 GHz Edition”は,「補助電源1基」の市場で主役となれるGPUだ

2013年11月13日14:01,AMDから,Radeon R9シリーズの新型GPU
「Radeon R9 290」レビュー。399ドルで買える“ナンバー2”が,ハイエンド市場に価格破壊をもたらす?

2013年11月5日14:01,発表時点のRadeon R9 200シリーズにおける最後の1ピース「Radeon R9 290」が情報解禁を迎えた。最上位モデル「Radeon R9 290X」より150ドル安価な399ドルで市場投入される“ナンバー2”は,ハイエンドGPU市場において立ち位置を確保できるのか。4K解像度のテストも交えながら,その実力に迫ってみたい。
[2013/11/05 14:01]「Radeon R9 290X」レビュー。シェーダプロセッサ2816基を統合した“モンスター”の実力はいかに

Radeon R9 200シリーズの最上位モデル「Radeon R9 290X」が,いよいよ市場に登場する。GCNアーキテクチャをベースとする新設計のGPUコアを採用し,2816基ものシェーダプロセッサを統合してきた,AMDにとって久しぶりのモンスターGPUとでも呼ぶべき製品だが,その実力はいかほどか。気になるテスト結果をお届けしたい。
[2013/10/24 13:01]ASUSのRadeon R9 280X&270Xカスタムモデルを試す。オリジナル基板とクロックアップ設定にはどれだけの価値があるか

先にGPUレビュー記事をお伝えした「Radeon R9 280X」と「Radeon R9 270X」だが,4Gamerではその後,ASUS製のオリジナルデザイン採用カードを入手できたので,テスト結果をお伝えしたい。大型クーラーを採用し,リファレンスよりも高いクロックで動作する新製品は,年末商戦の主役となり得るのだろうか。
[2013/10/11 13:00]「Radeon R9 280X」「Radeon R9 270X」「Radeon R7 260X」レビュー。AMDによる“2013年秋のリネーム祭り”は侮れない

AMDの新型GPUであるRadeon R9&R7シリーズから,「Radeon R9 280X」