
イベント
「Solatorobo」完全設定資料集Vol.3はサントラ完全版や単行本が付く豪華仕様に。Vol.1&Vol.2のサイン会&プレゼント抽選会の模様をレポート
![]() |
完全設定資料集は全3巻構成となっており,今回のイベントで,Vol.3「Starlet」の発売は2012年の秋頃を予定していると,サイバコネクトツーの代表取締役社長である松山 洋氏が明らかにした。
また,Vol.3は,「Solatorobo それからCODAへ」限定版の特典だったサウンドトラックに未収録曲を加えた2枚組CDのほか,「ソラトロボファンブック」で漫画を描いた「Solatorobo」美術担当の犬丸氏と,グラフィックス担当のまめ助氏がそれぞれ手がけた単行本が2冊付属するという,豪華な内容になると発表された。
![]() |
![]() |
完全設定資料集にはそれぞれ,キャラクターデザインを担当した結城信輝氏や,メカニックイラストレーションを担当した谷口欣孝氏の未公開デザイン画など,サイバーコネクトツーが手がけた設定資料集らしく,決定稿に至るまでの“ボツ案”を含め,3000点以上が収録されている。
Vol.1は,ゲーム本編の内容を中心に,本作のディレクターでデザイン原案を務めたWAKA氏が描き下ろした“その後のレッド・エル・ショコラ”のイラストや,エグゼクティブディレクターである松山 洋氏が開発当時を赤裸裸に語った3万文字の開発手記Vol.1などが収録されており,300ページを超えるボリュームとなっている。
Vol.2は,ゲーム本編の「第2部」の内容を中心に,結城氏や谷口氏による新たな未公開デザイン画のほか,WAKA氏の“レッドとバイオンの最終決戦”や,まめ助氏による“Sweets Party2”描き下ろしイラストなど,3000点以上が収録されている。もちろん,松山氏による3万文字の開発手記Vol.2も収録されており,こちらも300ページを超える大ボリュームだ。
![]() |
「Solatorobo それからCODAへ」完全設定資料集の詳細は以下のURLからチェックしてほしい。
「完全設定資料集Vol.1 -BlueSky-」
http://cc2.shop-pro.jp/?pid=36216008
「完全設定資料集Vol.2 -Daybreak-」
http://cc2.shop-pro.jp/?pid=41701311
今回のイベントでは,松山氏によるサイン会および,「Solatorobo それからCODAへ」のスタッフ陣による手描きイラスト入りサイン色紙の抽選会が行われ,事前応募に当選した100人以上ものファンが集まった。
完全設定資料集Vol.1とVol.2のどちらかを買うことで,今回のイベントに応募できたのだが,松山氏のサイン会には,完全設定資料集Vol.1とVol.2を両方とも持参しているファンや,「Solatorobo それからCODAへ」限定版,PlayStation用ソフト「テイルコンチェルト」などを持ってきているファンなどが来場し,松山氏と交流を深めていた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このほか,イベント会場では,貴重な原画が展示されていた。イベント終了後も原画展示は引き続き行われ,来場者はじっくりと見入っていた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サイン会は,来場者が100人以上もいたため,2時間以上にもわたる長丁場となり,松山氏はサイン会終了後,思わず「パリマラソンよりキツかった(笑)」とコメント。
実は松山氏,サイバーコネクトツーが開発を手がけた「NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストームジェネレーション」(PlayStation 3 / Xbox 360)のプロモーションとして,パリの街をナルトのコスプレで駆け抜けるというパフォーマンスを4月に行ったのだ。
その模様を収めたムービー第1弾を以下に掲載しておくので,まだ見ていないという人はチェックしてみてほしい。結末を知りたいという人は,サイバーコネクトツー公式ブログ「CC2の楽屋裏」の「こちら」のエントリをどうぞ。
サイン会の次に行われたのは,「Solatorobo それからCODAへ」スタッフが描き下ろしたイラスト&サイン入り色紙が当たるプレゼント抽選会だ。以前行われたプレゼント抽選会で,イラスト&サイン入り色紙が好評だったため,今回は,松山氏やWAKA氏ら7名のスタッフが描き下ろしたイラスト&サイン入り色紙が合計8枚用意された。
![]() 松山 洋氏 |
![]() WAKA氏 |
![]() まめ助氏 |
![]() 犬丸氏 |
![]() 三好 誠氏 |
![]() 野口泰弘氏 |
![]() 岩崎聡一郎氏(1) |
![]() 岩崎総一郎氏(2) |
![]() |
サイン入り色紙は,スタッフ1人につき色紙1枚を用意していたのだが,サイバーコネクトツーでシニアアーティストを務める岩崎総一郎氏は,1人で2枚の色紙を用意してきており,「Solatorobo それからCODAへ」に対する熱い想いを感じさせた。
岩崎氏が用意した2枚めの色紙には,ほかの色紙とは異なるセクシーなイラストが描かれていた。岩崎氏はこうしたデザインが得意なようで,ファンブック制作中に,セクシーなイラストを提出したところ,イラストのチェックをする女性スタッフに「これはOKを出したくないんですけど……」と言われたこともあるとか。
そんな岩崎氏だが,自らを社内一の“スケベ”だと公言しており,松山氏によれば,揺るぎない信念を持ってセクシーなイラストを描き続けているそうだ。
そんな話の中,突然現れた9枚めの色紙。写真を見てもらうと分かるように,とても過激なデザインだ。なぜか,来場者の女性達から「欲しい!」と大人気。松山氏は「エロそうな男子に当たってほしい」とコメントし,会場の笑いを誘った。結果,見事男子(エロそうかどうかは別として)に当選し,松山氏も満足そう(?)な表情を浮かべていた。
![]() |
![]() |
![]() |
なお,この色紙は,福岡県福岡市に在住の“エロ崎さん”から,個人的に送られてきたもので,サイバーコネクトツーおよびバンダイナムコゲームスとは,まったく関係のないものだと,松山氏は来場者に何度も念を押していた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イベントの最後は,松山氏から「Solatorobo それからCODAへ」完全設定資料集Vol.3「Starlet」と,2012年6月28日に発売予定の「ドットハック セカイの向こうに+Versus Hybrid Pack」の紹介があり,来場者への感謝の言葉で締めくくられた。
![]() |
なお,「.hack//G.U.」の完全設定資料集「WHITE」限定版と,「.hack//G.U.」ポストカードは,「CC2 STORE」での販売が終了しているため,いまや「CC2 STORE 秋葉原出張所」でしか入手できないとのことだ。
これらの商品が気になる人や,商品を手にとって確かめたい人,オンラインストアでは送料が気になってしまう人などは,「CC2 STORE 秋葉原出張所」に行ってみよう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回は,イベント終了後,松山氏が直々に,「Solatorobo それからCODAへ」完全設定資料集Vol.1&Vol.2の見どころを紹介してくれたので,そのムービーを本稿の締めとして掲載しよう。設定資料集の中身をムービーの中で確認できるので,購入を迷っている人はぜひチェックしてほしい。
![]() |
「サイバーコネクトツー」公式サイト
- 関連タイトル:
Solatorobo それからCODAへ
- 関連タイトル:
NARUTO−ナルト− 疾風伝 ナルティメットストームジェネレーション
- 関連タイトル:
NARUTO−ナルト− 疾風伝 ナルティメットストームジェネレーション
- 関連タイトル:
ドットハック セカイの向こうに+Versus Hybrid Pack
- この記事のURL:
キーワード
- NDS:Solatorobo それからCODAへ
- NDS
- アクション
- RPG
- CERO A:全年齢対象
- Wi-Fiコネクション対応
- サイバーコネクトツー
- バンダイナムコエンターテインメント
- ファンタジー
- プレイ人数:1〜4人
- ロボット
- ワイヤレス通信対応
- 対戦プレイ
- 日本
- イベント
- 編集部:Orecchi
- PS3:NARUTO−ナルト− 疾風伝 ナルティメットストームジェネレーション
- PS3
- Xbox360:NARUTO−ナルト− 疾風伝 ナルティメットストームジェネレーション
- Xbox360
- PS3:ドットハック セカイの向こうに+Versus Hybrid Pack
- ムービー

(C) 2010 NBGI
(C)岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ (C)2012 NBGI
(C)岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ (C)2012 NBGI
(C)2012 .hack Conglomerate (C)2012 NBGI