R.U.S.E.

公式サイト | : | http://ruse.uk.ubi.com/ |
---|---|---|
発売元 | : | Ubisoft Entertainment |
開発元 | : | Eugen Systems |
発売日 | : | 2010/09/07(海外版) |
価格 | : | |
ジャンル | : | |
レーティング | : |
|
備考 | : | |
その他 | : |
ニュース一覧
ASUS,Assassin's Creed IIIフル版などのクーポンが付いたGTX 670&660
[2012/11/16 13:19]Ubisoft,明日から週末にかけてタッチスクリーンに対応した新作RTS「R.U.S.E.」のマルチプレイモードを無料でプレイ可能に

“ハイテクボードゲーム”とも形容できる,タッチスクリーンに対応した初の本格RTS「R.U.S.E.」。米国時間の7月15日(日本時間の16日3:00)より週末にかけて,そんな本作のマルチプレイデモが限定公開される。このプレビュー版は,オンライン配信サービスSteamを通じて配布される予定で,すでにプレロード(事前ダウンロード)も始まっている。
[2010/07/15 12:44][TGS 2009]さらに詳細が明らかにされた「アバター THE GAME」と「R.U.S.E.」。ユービーアイの新作タイトル説明会レポート
![[TGS 2009]さらに詳細が明らかにされた「アバター THE GAME」と「R.U.S.E.」。ユービーアイの新作タイトル説明会レポート](/games/093/G009351/20090926042/TN/017.jpg)
ユービーアイソフトが東京ゲームショウ2009の開催に合わせて行った新作タイトル説明会。「アサシン クリード II」「スプリンターセル コンヴィクション」についてはお伝えしたとおりだが,今回は新作映画をベースにしたアクションゲーム,「アバター THE GAME」と第二次世界大戦をテーマにしたRTS「R.U.S.E.」についてだ。
[2009/09/27 00:01][Gamescom]Ubisoft一押しタイトルの一つ,「R.U.S.E.」はボードゲーム版ウォーゲームをシミュレートしたRTSだ
![[Gamescom]Ubisoft一押しタイトルの一つ,「R.U.S.E.」はボードゲーム版ウォーゲームをシミュレートしたRTSだ](/games/087/G008773/20090824042/TN/015.jpg)
Gamescomのエンターテイメントホールではシアター展示のみだったが,ビジネスエリアのブースではセッションが行われていた「R.U.S.E.」は,クローズアップ画面では一般的なRTSだが,そのままズームアウトしていくと,机の上に置かれた一枚の地図のようになるという視覚的にユニークなグラフィックスが特徴の一本。リアルさよりゲームっぽさを強く押し出した異色作である。
[2009/08/24 20:03][E3 09]Ubisoftが面白いディスプレイ機器に対応した最新RTS「R.U.S.E.」を発表
![[E3 09]Ubisoftが面白いディスプレイ機器に対応した最新RTS「R.U.S.E.」を発表](/games/087/G008773/20090604055/TN/009.gif)
Ubisoftのブースに展示されていた「R.U.S.E.」は,第二次世界大戦をテーマにした,一見するとありきたりのリアルタイムストラテジー(RTS)である。しかし,開発元のEugen Systemsの開発したIRISZOOMゲームエンジンにより,個々のユニットのクローズアップ画面から,そのままズームアウトしていくことで自然に戦略マップに切り替わるといった,柔軟な描画が可能となっている。
[2009/06/04 21:39]