ATI Radeon HD 5800

TSMCの40nmプロセス技術を採用して製造されるGPUで,DirectX 11に対応する世界初のGPUでもある。開発コードネームは「Cypress」。同「Evergreen」とされてきたATI Radeon HD 5000シリーズの最上位モデルという位置づけになっている。
|
DirectX 11が加速するゲームの進化〜AMD,新世代DirectXのポイントとメリットを解説

世界初のDirectX 11対応GPU,「ATI Radeon HD 5800」シリーズの発表に合わせ,AMDは,DirectX 11のポイントと,その利点を明らかにした。Windows 7だけでなく,Windows Vistaでも利用可能になり,グラフィックスの向上,そして物理やAI処理性能などの向上をもたらす新世代DirectXの概要について,デモムービーを交えながらここでまとめてみよう。
[2009/09/23 13:01]AMD,次世代GPUのマルチディスプレイ技術「Eyefinity」をデモ〜1枚のカードで最大6画面出力[速報版]
![AMD,次世代GPUのマルチディスプレイ技術「Eyefinity」をデモ〜1枚のカードで最大6画面出力[速報版]](/games/085/G008506/20090911028/TN/001.gif)
2009年9月11日,AMDは,次世代GPUでサポートするマルチディスプレイ技術「ATI Eyefinity」のデモを報道関係者に公開した。開発コードネーム「Evergreen」世代では,1枚のグラフィックスカードで3画面出力以上をサポートするとのことだ。詳報は追ってお伝えするが,ひとまずはムービーをお届けしたい。
[2009/09/11 16:50]AMD,DX11世代の次世代GPUを9月中に発表と予告。新作デモも公開

2009年9月10日,AMDは,世界初のDirectX 11対応GPUを,2009年9月中に発表すると予告した。第2世代の40nmプロセス技術,第5世代のGDDR5メモリを採用する次世代GPUでは,より高いワット&面積当たりの性能を実現するという。また,DirectX 11とDirectComputeの新作デモも公開されたので,現時点で明らかになっている内容を,直撮りムービーともどもお届けしたい。
[2009/09/10 13:01][CEDEC 2009]AMD,DirectX 11対応GPUによるテッセレーションデモなどを公開
![[CEDEC 2009]AMD,DirectX 11対応GPUによるテッセレーションデモなどを公開](/games/085/G008506/20090901048/TN/007.jpg)
日本最大のゲーム開発者イベントCEDECが本日(9月1日)より開催されている。マイクロソフトXNA関連のセッションとして,DirectX 11をテーマにしたセッションが日本AMDにより行われた。日本では初公開となる,DirectX 11ハードウェアによる実演デモも行われるなど,要注目の内容となっていた。
[COMPUTEX]AMD,DirectX 11世代のGPUを用いた初の動作デモを実施(詳報版)
![[COMPUTEX]AMD,DirectX 11世代のGPUを用いた初の動作デモを実施(詳報版)](/games/085/G008506/20090603041/TN/001.gif)
COMPUTEX TAIPEI 2009の2日め,AMDはHall 1に近い多目的施設に報道関係者を集め,DirectX 11世代のGPUシリーズ「Evergreen」(開発コードネーム)を用いた世界初の動作デモを実施,公開した。40nmプロセス技術を用いて製造される次世代GPUのシリコンウェハともども,お届けしたい。
[2009/06/03 17:00]