パッケージ
ATI Radeon HD 5800公式サイトへ
  • AMD
  • 発表日:2009/09/23
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2010/10/09 12:00

広告企画

【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ

画像集#042のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ

DirectCU搭載モデルの製品情報ページより。リファレンスクーラーと比べて数十%というレベルで冷却能力や静音性が向上するとされている
画像集#002のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
 グラフィックスカードを購入するとき,GPUの仕様や動作クロック,店頭価格は当然として,「GPUクーラーがどんな仕様なのか」を選択基準に挙げる人は多いのではなかろうか。
 そういった事態を生むほどに,最近のグラフィックスカード市場では,カードメーカー各社が,独自仕様のGPUクーラーを搭載し,他社と差別化を図るのが常態化している。なかでもトレンドは,冷却能力と静音性の両立。「静かで冷える」クーラーを搭載するカードが好評を博す傾向にあり,安定した高評価から,“ブランド化”を果たしている例も一部にはあるようだ。

 ASUSTeK Computer(以下,ASUS)がミドル〜ハイクラスGPU搭載モデルに搭載しているGPUクーラー,「DirectCU」(ダイレクトシーユー)も,そんなオリジナルモデルの1つである。元素記号「Cu」こと銅製のヒートパイプが,GPUのダイやパッケージと直接(Direct)触れる設計により,高い冷却能力を得られるとして,DirectCUという名前が与えられている。
 失礼を承知ではっきり言うなら,国内での知名度はゼロに等しいのだが,実際のところ,このDirectCUというのはどんなクーラーなのか。そしてそもそも,市場のニーズを満たすことはできるのか。今回は,ASUSの販売代理店であるユニティから,DirectCUを搭載した6モデル,

  • EAH5850 DirectCU/2DIS/1GD5
    (以下,ENGTX460 DirectCU TOP 1GB)
  • ENGTX460 DirectCU TOP/2DI/1GD5
    (以下,ENGTX460 DirectCU TOP 768MB)
  • ENGTX460 DirectCU/2DI/1GD5
    (以下,ENGTS450 DirectCU TOP)
  • ENGTX460 DirectCU TOP/2DI/768MD5
    (以下,EAH5850 DirectCU)
  • ENGTS450 DirectCU TOP/DI/1GD5
    (以下,ENGTX460 DirectCU 1GB)
  • ENGTS450 DirectCU/DI/1GD5
    (以下,ENGTS450 DirectCU)

の貸し出しを受けることができたので,その実力を詳らかにしてみたいと思う。

画像集#003のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
EAH5850 DirectCU/2DIS/1GD5
画像集#004のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
ENGTX460 DirectCU TOP/2DI/1GD5
画像集#005のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
ENGTX460 DirectCU/2DI/1GD5
画像集#006のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
ENGTX460 DirectCU TOP/2DI/768MD5
画像集#007のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
ENGTS450 DirectCU TOP/DI/1GD5
画像集#008のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
ENGTS450 DirectCU/DI/1GD5


8mm径のヒートパイプがGPUに直接触れるDirectCU

GPUの発熱に応じた2モデルで,高い静音性を発揮


画像集#009のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
 製品型番から分かるとおり,ASUSが展開しているDirectCU採用グラフィックスカードは,「ATI Radeon HD 5850」(以下,HD 5850)とグラフィックスメモリ1GB版「GeForce GTX 460」(以下,GTX 460 1GB),グラフィックスメモリ768MB版GeForce GTX 460(以下,GTX 460 768MB),そして「GeForce GTS 450」(以下,GTS 450)搭載モデルである。

 「オリジナルクーラー搭載製品=メーカーレベルで動作クロックが引き上げられたモデル」というイメージが先行しやすいのだが,DirectCUはあくまでもGPUクーラーの名称だ。クロックアップモデルかどうかは,製品型番に「TOP」とあるかどうかで見分けられる。TOP付きがクロックアップモデル,という理解でいい。

画像集#010のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
 クーラー本体の色やワンポイントになる3本線の色で分けられ,カラフルなDirectCUなのだが,搭載するクーラーの種類は実際のところ2つ。より発熱の大きなGTX 460 1GB搭載モデルだけ,搭載するヒートパイプが3本になっており,それ以外は2本になっている。
 DirectCUは,AMDやNVIDIAのリファレンスモデルと比べてGPU温度を20%引き下げているとされるので,ターゲット温度とコストの兼ね合いから,このような使い分けになっているのだろう。

上段左から順にEAH5850 DirectCU/2DIS/1GD5,ENGTX460 DirectCU TOP 1GB,ENGTX460 DirectCU 1GB。下段は左から順にENGTX460 DirectCU TOP 768MB,ENGTS450 DirectCU TOP,ENGTS450 DirectCUで,この角度からだとヒートパイプの本数が一目瞭然だ
画像集#011のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ 画像集#012のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ 画像集#013のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
画像集#014のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ 画像集#015のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ 画像集#016のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ

 今回は代表として,EAH5850 DirectCUとENGTX460 DirectCU TOP 1GB,ENGTX460 DirectCU TOP 768MBのクーラーを“剥いて”みた。
 すると,DirectCUという名のとおり,ヒートパイプがGPUのダイやパッケージと直接触れる構造になっていること,そして,ENGTX460 DirectCU TOP 1GBはヒートパイプ3本仕様で,残る2製品は2本仕様の同じユニットを搭載しているのがよく分かる。
 ヒートパイプの径はいずれも8mmで,搭載するファンは,ヒートパイプの本数によらず90mm角相当だ。

左から順に,EAH5850 DirectCU,ENGTX460 DirectCU TOP 1GB,ENGTX460 DirectCU TOP 768MBからそれぞれDirectCUクーラーを取り外したところ。電源部に専用のヒートシンクを搭載し,冷却に配慮している点は好感が持てる
画像集#017のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ 画像集#018のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ 画像集#019のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
どちらの写真でも上がEAH5850 DirectCU,下がENGTX460 DirectCU TOP 1GBのDirectCUクーラー。基本的な構造は同じだが,GPUの発熱量に応じて規模に違いがある
画像集#020のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ 画像集#021のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ

 なお,GTX 460 1GB搭載カードとGTX 460 768MB搭載カードで,「低負荷時にフェーズ数を少なく,高負荷時には多くといった具合に,GPUが要求する電力量に合わせて動的に複数のフェーズを切り替える」(ASUS)というASUS独自のコントローラ「EPU」(Energy Processing Unit)が搭載されていた点は指摘しておきたい。

左から順に,EAH5850 DirectCU,ENGTX460 DirectCU TOP 1GB,ENGTX460 DirectCU TOP 768MBに搭載されるDire8ctCUクーラーなど,クーラーユニットを完全に取り外したところ。EAH5850 DirectCUは7フェーズデザインで,補助電源コネクタが8+6ピン仕様であるなど,オーバークロックを意識した豪華な構成になっている
画像集#022のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ 画像集#023のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ 画像集#024のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
GTX 460 1GB&GTX 460 768MBモデルは,カード裏面にEPUを搭載。放熱板が取り付けられていた
画像集#025のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ 画像集#026のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ

 以上を踏まえ,今回入手した6製品のスペックをまとめたものが表1となる。今回は,後述するテスト環境で,OS起動後30分間放置した時点を「アイドル時」,「3DMark06」(Build 1.2.0)を30分間連続実行した時点を「高負荷時」として,それぞれの時点における動作クロックとファンの回転数を計測したものもデータとして併記してある。

※GeForce搭載モデルの場合,DirectCUクーラーが基板よりも大きいため,実際のカード長は基板長よりも長くなります。また,表の画像をクリックすると,リファレンスカードとの比較が可能な完全版を別ウインドウで表示します
画像集#032のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ

 回転数が分かったところで,実際の動作音を確かめてみたい。今回は,ヒートパイプが2本のモデルと3本のモデルから,それぞれカードのスペックが最も高いものということで,順にEAH5850 DirectCU,ENGTX460 DirectCU TOP 1GBをチョイス。両製品の動作音を,後述するテスト環境でそれぞれリファレンスカードと比較してみることにした。

 テストにあたっては,動作音の違いをよりはっきりさせるべく,カードのファン部分から,基板に対して垂直方向へ10cm離れた地点にマイクを設置。PCをいったん起動したうえで,最初の30秒間は何も操作せず,その後,GPU負荷を高めるべく,3DMark06の「HDR/SM 3.0 Test」を60秒間実行している。

 その結果は下に並べたので,ぜひ聞き比べてみてほしい。HD 5850搭載カードの場合,アイドル時は,高周波成分の多いEAH5850 DirectCUのほうが音は大きく感じられるものの,3DMark06実行時のピークは,EAH5850 DirectCUのほうが低かった。アイドル時の音は,PCケースに組み込んでしまえばその差は分からないレベルなので,EAH5850 DirectCUのほうが静かであると断言して差し支えない。
 一方のGTX 460 1GB搭載カードの場合は,アイドル時,3DMark06実行時とも,ENGTX460 DirectCU TOP 1GBのほうがリファレンスカードより静かだ。ENGTX460 DirectCU TOP 1GBはクロックアップモデルであることを考えると,これは驚くべきテスト結果である。

EAH5850 DirectCU

HD 5850リファレンスカード

ENGTX460 DirectCU TOP 1GB

GTX 460 1GBリファレンスカード




定番のX58マザー「P6X58D-E」を使ってテスト

ASUS製グラフィックスカードと組み合わせて省電力化も


P6X58D-E。必要な機能がひととおり用意されており,コストパフォーマンスの高いX58マザーボードになっている
ユニティのWebサイトで製品詳細を確認
画像集#027のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
 先に「後述する」としたテスト環境だが,今回はDirectCUモデルと同じASUS製の「Intel X58 Express」(以下,X58)チップセット搭載マザーボード「P6X58D-E」を利用することにした。

 P6X58D-Eは,X58マザーボードとして比較的リーズナブルな価格設定でありながら,16+2フェーズの電力回路や,電源安定化エンジン「EPU-6 Engine」をはじめとするASUS独自機能,USB 3.0&Serial ATA 6Gbpsといった最新の機能をサポートし,さらにNVIDIA SLI&ATI CrossFireX両対応という,機能面に優れるモデルだ。

EPU-6 Engineは,Windows上から設定変更が可能だ。PCをどういった方向性で運用するかに応じて,動作設定をカスタマイズできる
画像集#028のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
 なかでも注目したいのは,PCの利用状況に応じてCPUやメモリ,チップセットなどの電力設定を管理・制御して,電源の安定化と消費電力の低減を図れるEPU-6 Engineの存在である。デフォルト設定は,常時最高速を維持する「High Performance Mode」だが,例えば制御をEPU-6 Engine側へ完全に任せてしまう「Auto」に変更すると,それだけでCPUクーラーの動作音ははっきり分かるほど下がり,システムの静音化を実現できる。
 しかも,DirectCUモデルをはじめとしたASUS製グラフィックスカードを差した場合には,グラフィックスカード側のGPUクーラーも回転数もEPU-6 Engineから制御可能。ASUS製マザーボードは国内シェアNo.1だけに,使っている人も多いと思われるが,ASUS製グラフィックスカードを組み合わせると,さらにきめ細やかな制御を行えるようになるのだ。

 さて,このほかテスト環境は表2のとおり。DirectCU搭載の6製品とリファレンスカードとの違いを見るべく,機材を揃えた。
 テスト方法は基本的に4Gamerのベンチマークレギュレーション10.0準拠だが,今回はDirectX 9世代の3DMark06,DirectX 11世代の「Battlefield: Bad Company 2」(以下,BFBC2)と,DirectX 10世代の「Just Cause 2」,3本でパフォーマンスをチェックする。
 なお,テストにあたって,CPU側の自動オーバークロック機能である「Intel Turbo Boost Technology」は無効化する一方,「Intel Hyper-Threading Technology」は有効化したままにしてあるので,この点はあらかじめお断りしておきたい。

画像集#033のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ


消費電力はカードの電圧設定をセットで確認

DirectCU搭載モデルはクロックが高くても“熱くない”


 DirectCUの動作音については先ほどお伝えしたが,静かであったとしても,冷却能力が低ければ元も子もない。
 そこで今回は,OSの起動後,30分間放置した時点を「アイドル時」,3DMark06の30分間連続実行時点を「高負荷時」として,各時点のGPU温度を,TechPowerUp製GPU情報表示ツール「GPU-Z」(Version 0.4.6)から取得することにした。その結果をまとめたものがグラフ1だ。
 高負荷時の温度に注目すると,「TOP」の名を冠したDirectCU搭載モデルでリファレンスカードと同等か少し高い程度,リファレンスクロックで動作するDirectCU搭載モデルではリファレンスカードより低い程度に収まっており,DirectCUの持つ冷却能力の高さは明白となった。

 あまり大きな差がないと思うかもしれないが,先ほど示したとおり,動作音はリファレンスカード以下だ。リファレンスカードと同等かそれ以上の冷却能力を,より静かに実現するという方向性なので,見事に日本市場向けと述べていい。
 なお,アイドル時の温度でDirectCU搭載モデルのほうが多少高めになっているところは,より静音の方向へ振っているためと思われる。

画像集#034のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ

 クロックアップモデルも含めた消費電力面はどうだろう。ログの取得が可能なワットチェッカー「Watts up? PRO」を用いて,システム全体の消費電力を計測することにした。
 ここでは,各アプリケーションベンチマークを実行したとき,最も高い消費電力値を記録した時点を,各タイトルごとの実行時とし,アイドル時ともどもスコアをまとめている。

 その結果がグラフ2だが,まず,リファレンスクロックで動作するカードに着目すると,EAH5850 DirectCUとENGTX460 DirectCU 1GBは,リファレンスカードよりも消費電力が下がっており,ASUS独自のカードデザインによって,消費電力面での最適化が進んでいると分かる。
 一方のクロックアップ版だと,動作クロックの高いENGTX460 DirectCU TOP 1GBとENGTS450 DirectCU TOPで“順当に”消費電力が上がっているのだが,そんななか,ENGTX460 DirectCU TOP 768MBだけ,リファレンスカードよりも若干低い値になっている点は注目したい。
 調べてみると,これは,ENGTX460 DirectCU TOP 768MBのGPU動作電圧設定が低いことが理由のようだ。クロックアップモデルながら消費電力がリファレンスカードと同等以下という,非常に珍しいモデルだと言えるだろう。

※グラフ画像をクリックすると別ウインドウで数値入りの完全版を表示します
画像集#035のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ


クロックアップ効果はカードによりけり

ENGTS450 DirectCU TOPの“伸び率”が目を引く


 気になるパフォーマンスに話を移そう。
 まずグラフ3,4の3DMark06を見てみると,リファレンスクロックで動作するモデルは,リファレンスカードと変わらないスコアだ。そこで「TOP」型番入りのクロックアップモデルに注目すると,ENGTS450 DirectCU TOPのスコア向上率がいい。また,アンチエイリアシング&テクスチャフィルタリングを適用しない「標準設定」では目立たないENGTX460 DirectCU TOP 1GBが,4xアンチエイリアシング&16x異方性フィルタリングを適用した「高負荷設定」だと頭1つ抜け出しており,高いグラフィックス負荷環境下で,ENGTX460 DirectCU TOP 1GBに大きなメリットがあることも窺える。

画像集#036のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
画像集#037のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ

 グラフ5,6はDirectX 11世代のBFBC2におけるテスト結果だが,全体の傾向としては3DMark06を踏襲している印象だ。クロックアップモデルとなるENGTX460 DirectCU TOP 1GBとENGTS450 DirectCU TOPの2枚が,リファレンスカードからスコアを大きく伸ばしている。

画像集#038のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
画像集#039のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ

 DirectX 10世代のタイトルとなるJust Cause 2の結果がグラフ7,8だが,こちらも同様の傾向にまとまっている。

画像集#040のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
画像集#041のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ


日本市場にマッチした方向性のDirectCU

これからグラフィックスカードを買うなら要チェック


テストに用いた製品のボックス。グラフィックスカードを選ぶときは,DirectCUのロゴをチェックしよう
画像集#029のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ
 グラフィックスカードメーカーオリジナルのクーラーといっても,すべてが「静かで冷える」特徴を持っているわけではない。冷却能力は高いけれどもウルサイとか,静かだがあまり冷えないとかいったケースは往々にしてあるため,どうしても,定評あるクーラーを搭載したモデルを選びがちになる。
 そこで,搭載カード6製品を一気に検証することで,DirectCUの実力に迫ってきたわけだが,結論として,DirectCUというGPUクーラーは冷却能力と静音性の両面で間違いなく信用に足るとまとめられそうだ。

 また,ASUS製グラフィックスカードには「SmartDoctor」というユーティリティソフトが付属し,GPUの温度やファン回数をモニタリング可能なうえ,コア電圧設定の変更も含めた手動オーバークロックや,「HyperDrive」という自動オーバークロック機能を使うこともできるのだが,そのときにも,冷却能力に不安のないDirectCUクーラーは効果を発揮するだろう。

グラフィックスカードのモニタリング機能とオーバークロック機能を提供してくれるSmartDoctor(左)。設定ウインドウからは,自動オーバークロック設定も行える(※グラフィックスカードのオーバークロック動作は,GPUやグラフィックスカードメーカーの保証外となる行為です。オーバークロック動作を試みた結果,何か問題が発生したとしても,メーカー各社や販売代理店,販売店はもちろん,筆者,4Gamer編集部も一切の責任を負いません)
画像集#030のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ 画像集#031のサムネイル/【PR】君は「DirectCU」を知っているか。高性能クーラーを搭載したASUS製グラフィックスカードは要注目の存在だ

 リファレンスクロックで動作させるときも,クロックアップモデルを選んだときにも,冷却能力と静音性に期待できるDirectCU。年末に向けて,グラフィックスカードの新調を考えている人には,そのGPUクーラー名を憶えておくことをお勧めしたい。

ユニティのWebサイトでDirectCU採用のATI Radeon搭載グラフィックスカードをチェックする

ユニティのWebサイトでDirectCU採用のGeForce搭載グラフィックスカードをチェックする

  • 関連タイトル:

    ATI Radeon HD 5800

  • 関連タイトル:

    GeForce GTX 400

  • 関連タイトル:

    GeForce GTS 400

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月28日〜11月29日