- 概要
- ニュース(591)
- 特集&連載(7)
- レビュー(1)
- テストレポート(22)
GeForce Driver

NVIDIAのGPUおよびグラフィックス機能統合型チップセットに対応するグラフィックスドライバで,2008年以前は「ForceWare」と呼ばれていたもの。2008年春以降はIONプラットフォームやノートPC向け単体GPUがサポート対象となったため,「ION Driver」「Verde Notebook Driver」としてもリリースされている。
|
一緒に遊べないはずのタイトルでも友達と楽しめる。「GameStream Co-Op」を利用して,擬似オンラインプレイに挑戦!ーーハロー!Steam広場 番外編

今年最後のハロー!Steam広場は,NVIDIAの「GameStream Co-Op」を紹介しよう。GeForce Experienceのストリーミング機能を利用してゲーム画面をゲストに配信しつつ,操作を譲渡/共有して,代わりにプレイしてもらったり,ローカルマルチプレイのゲームをオンラインで遊んだりもできちゃうのだ。
[2017/12/28 00:05]NVIDIAの飯田慶太氏とCem Cebenoyan氏に聞く「GeForce Experience」の詳細と「GPU PhysX」の現状

「NVIDIA Gaming Festival 2012/GeForce LAN」の2日めとなる2012年4月30日,会場近くのホテルで,NVIDIA本社の飯田慶太氏とCem Cebenoyan氏に対して,日本の報道関係者でグループインタビューする機会が得られたので,同社の「GeForce Experience」や「PhysX」に関する取り組みについて聞いてみた。
[2012/05/01 15:10]Windows 7は本当に速いのか? 発売2か月前時点の3Dゲーム性能をVista&XPと比較してみた

2009年10月22日が予定されるWindows 7の発売まで,いよいよ2か月を切った。一般PCメディアは,快適だ軽快だと,諸手を挙げて歓迎する姿勢を崩していないが,実際のところ,ゲーム用途で,Windows 7は本当に“速い”のか? ATI RadeonとGeForceの両方を用意し,それぞれ,VistaおよびXP環境と比較してみたい。
[2009/08/24 10:30]春だ飛び出せ,3Dステレオ映像ゲーム環境(その2)Zalman製液晶ディスプレイ編

立体ゲームを楽しもう企画の第2弾。ゴールデンウィーク前に掲載した「その1」は,赤青メガネを利用する簡易版だったのだが,今回紹介するのは,より本格的な立体表示デバイスを使用した例だ。今回は,Zalman ZM-M220Wを使用する例を紹介してみたい。
[2008/05/10 12:00]春だ飛び出せ,3Dステレオ映像ゲーム環境(その1)

短い連休にちょこっとだけ楽しむネタを求めている人に贈る3Dステレオ映像講座の入門編だ。普通のディスプレイでも赤青メガネを使うことで,画面から飛び出す迫力の立体映像のゲームが楽しめる。なお,都合により今回はNVIDIA GPUのみの対応なのであしからず。
[2008/05/02 18:43]PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」(12)ドライバ編・中-3

「グラフィックスドライバのアップデート」という,PCゲームをプレイするうえで避けては通れない作業を,GPUごと,OSごとに解説するシリーズ第3回。今回はWindows Vista環境における,GeForce用ドライバ「ForceWare」のアップデートがテーマだ。総じてXP環境よりも簡単になっているが,GPUによって挙動が変わったりもするので,ぜひポイントを押さえてほしい。
[2007/10/22 12:40]PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」(10)ドライバ編・中-1

「グラフィックスドライバ」は,ゲームが正常に動作するかどうかを決定する,非常に重要なソフトウェアだと第9回で説明したが,今回からしばらくは,そのアップデート方法とコツをじっくり説明していきたい。PCゲーマーなら避けては通れない作業なので,ぜひ身に付けてほしいと思う。
[2007/10/09 16:01]