オペレーション フラッシュポイント: ドラゴン ライジング 日本語版
このゲームの読者の評価

-
- リアル系では一番遊びやすい作品
- 80
- 投稿者:halcyon(男性/30代)
- 投稿日:2011/09/03
-
- 広いマップを生かせていない
- 70
- 投稿者:2.5次元の住人(男性/30代)
- 投稿日:2011/02/02
-
- かなりカジュアルになった
- 65
- 投稿者:oneisan(男性/30代)
- 投稿日:2010/12/23
-
- 初代OFPとは別物として見ればいくぶん楽しめるか
- 50
- 投稿者:FAV(男性/30代)
- 投稿日:2010/09/13
-
- 過去の作品を知るユーザには物足りない
- 50
- 投稿者:wheel(男性/40代)
- 投稿日:2010/06/15
「Gamer-Point」,イーフロンティアECサイトでの購入で10%分還元
[2010/02/02 12:04]イーフロンティア,「オペレーション フラッシュポイント: ドラゴン ライジング 日本語版」を2010年1月29日に発売

イーフロンティアは,現代戦FPS「オペレーション フラッシュポイント: ドラゴン ライジング 日本語版」を,2010年1月29日に発売すると発表した。価格は,8190円(税込)。日本語マニュアル付き英語版を購入している人に向けた,優待販売も実施される。
[2009/12/25 15:01]誰でもスキラ島の激しい戦闘に参加できる「Operation Flashpoint: Dragon Rising」のマルチプレイデモ版を4GamerにUp

イーフロンティアから発売中のPC版「Operation Flashpoint: Dragon Rising」の待望のマルチプレイ用デモが公開されたので,4GamerにUpした。見事なグラフィックスとこだわりのリアリティが生み出す,シビアな戦場を体験しよう。うう,またやられた!
[2009/11/19 18:32]「Operation Flashpoint:Dragon Rising」,DLC第1弾となる「Skirmish」のムービー&スクリーンショットを掲載

Codemastersが発売中のミリタリーFPS,「Operation Flashpoint: Dragon Rising」のDLC第1弾となる,「Skirmish」パックが11月5日にリリースされ,その内容を紹介したムービーが海外の公式サイトで公開されたので,4Gamerに掲載した。同時に公開される予定のパッチ情報も併せてどうぞ。
[2009/11/05 16:34]「戦場のリアル」と「ゲームとしての遊びやすさ」の巧みなバランス。「OPERATION FLASHPOINT:DRAGON RISING」のレビューを掲載

2009年10月にイーフロンティアからリリースされたPC用ミリタリーFPS,「OPERATION FLASHPOINT:DRAGON RISING 日本語マニュアル付英語版」のレビューを掲載した。“オペフラ”の愛称で日本でも親しまれている「オペレーション フラッシュポイント」の期待の続編となる本作。涙なくてしては語れない前作のハードさは今回,どうなっただろうか?
[2009/11/05 11:59]「Razer Sphex」と「OFP:DRAGON RISING」の体験&抽選会を開催
[2009/10/28 18:24]Razer SphexとDRAGON RISINGを買ってRazerグッズを手に入れよう
[2009/10/19 12:00]ついにスキラ島の戦端開く。PC向け「OPERATION FLASHPOINT:DRAGON RISING 日本語マニュアル付英語版」のスクリーンショットを掲載

イーフロンティアから2009年10月23日の発売が予定されているPC向け「OPERATION FLASHPOINT:DRAGON RISING 日本語マニュアル付英語版」のスクリーンショット37点を4Gamerに掲載した。リアルかつシビアな戦いが待ち受ける,新たな戦場の雰囲気をチェックしてほしい。
[2009/10/14 15:15]戦う準備は完了? 「OPERATION FLASHPOINT:DRAGON RISING」発売記念ムービーが海外公式サイトで公開

現地時間の10月6日から北米の発売が開始されたCodemastersの新作FPS「OPERATION FLASHPOINT:DRAGON RISING」。そのローンチを記念したムービーが海外の公式サイトで公開されたので,4Gamerにも掲載した。ものすごい勢いで公開されてきた本作のムービーだが,今回はその集大成といった雰囲気だ。
[2009/10/07 13:26]「OPERATION FLASHPOINT:DRAGON RISING」,当たったらホントに痛そうな銃撃シーン満載の最新ムービーが海外公式サイトで公開

次々にムービーが公開されるCodemastersの新作FPS「OPERATION FLASHPOINT:DRAGON RISING」だが,今回,海外の公式サイトで公開されたのは,武器や大型兵器をフォーカスした一本。ダイナミックな現代戦の,やたらと細かいところまでこだわり抜いているのがよく分かるムービーになっている。
[2009/10/05 13:04]OS:Windows XP SP2[Windows XP SP3/Vista SP2推奨],CPU:2.4GHz以上のデュアルコアプロセッサ[2.4GHz以上のクァッドコアプロセッサ推奨],メインメモリ:1GB以上(2GB以上推奨),グラフィックスカード:GeForce 7600 GT/ATI Radeon X1800 XL以上[GeForce 8800シリーズ/ATI Radeon HD 3800シリーズ以上推奨],グラフィックスメモリ:256MB以上[512MB以上推奨],HDD空き容量:8GB以上
(C) 2006 Codemasters Software Company Limited ("Codemasters"). All rights reserved. "Codemasters"(R) is a registered trademark of Codemasters. "GENIUS AT PLAY"(TM) and "Operation Flashpoint"(TM) are trademarks of Codemasters. All other copyrights or trademarks are the property of their respective owners.