Oculus VR
[プレイレポ]壮大なストーリーとやり込み要素がたっぷり! 「Asgard's Wrath 2」は王道のVRアクションを大ボリュームで楽しめる作品だ
![[プレイレポ]壮大なストーリーとやり込み要素がたっぷり! 「Asgard's Wrath 2」は王道のVRアクションを大ボリュームで楽しめる作品だ](/games/760/G076004/20231226034/TN/023.jpg)
Metaは2023年12月15日,VRアクションRPG「Asgard's Wrath 2」を,Meta Quest 3 / Meta Quest Pro / Meta Quest 2向けにリリースした。Meta Quest 3の購入者は無料で入手できる本作は,VR作品の楽しさが存分に詰め込まれており,VRデビューする人にもおすすめの1本だ。
VRアクションRPG「Asgard's Wrath 2」が12月15日にリリース。Meta Quest 3購入者は無料でプレイ可能

Metaは本日開催された,ゲームアワードイベント「The Game Awards 2023」にて,VRアクションRPG「Asgard's Wrath 2」を,12月15日に発売すると発表した。本作は,2019年にOculas Rift向けに発売された「Asgard's Wrath」の続編で,Meta Quest 3を購入した人は無料でプレイ可能となっている。
「Medal of Honor: Above and Beyond」に収録されたドキュメンタリー「Colette」がアカデミー賞を受賞

Respawn Entertainmentが開発したVRゲーム「Medal of Honor: Above and Beyond」。そのゲーム内に収録された短編ドキュメンタリー「Colette」がアカデミー賞の短編ドキュメンタリー映画賞を受賞した。ゲームに関する映像作品がアカデミー賞を受賞するのは史上初の快挙だという。
「Medal of Honor: Above and Beyond」のローンチトレイラーが公開。VRならではの手を使ったアクションシーンを収録

Electronic ArtsとRespawn Entertainmentは,本日リリースされたVRゲーム「Medal of Honor: Above and Beyond」のローンチトレイラーを,The Game Awards 2020で公開した。
VRゲームとして復活する「Medal of Honor: Above and Beyond」,マルチプレイモードの詳細と12月11日のリリースが明らかに

Electronic ArtsとRespawn Entertainmentは,VRゲーム「Medal of Honor: Above and Beyond」の最新トレイラーを公開してマルチプレイモードを紹介すると共に,発売日が2020年12月11日に決定したことをを明らかにした。マルチプレイには,デスマッチやドミネーションなど5つのモードが搭載されている。
[CEDEC 2020]AniCast Makerが拓く少人数アニメ制作という選択肢
![[CEDEC 2020]AniCast Makerが拓く少人数アニメ制作という選択肢](/games/195/G019528/20200908009/TN/001.jpg)
[GamesIndustry.biz]CEDEC 2020で行われたエイベックス・テクノロジーズによる講演を紹介しよう。VR HMD「Rift」で動くアニメーション制作ツール「AniCast Maker」を使って,実際にショートフィルムを制作するという内容だ。
- キーワード:
- HARDWARE:Rift
- HARDWARE
- Oculus VR
- VR
- ディスプレイ
- イベント
- CEDEC 2020
VRゲーム「Medal of Honor: Above and Beyond」の最新トレイラーが公開に

Respawn Entertainmentは本日(8月28日),gamescom 2020のデジタルイベント「gamescom: Opening Night Live」にて,VRゲーム「Medal of Honor: Above and Beyond」の最新トレイラーを公開した。シングルプレイによるキャンペーンを元にしたストーリートレイラーとなっており,さまざまなシチュエーションでの臨場感ある戦闘が収録されている。
恒例の開発者向けイベント「Oculus Connect」は「Facebook Connect」へ名称変更。オンラインで9月16日に開催へ

Facebookは,毎年恒例のAR/VRに関する開発者向けイベント「Oculus Connect」の名称を「Facebook Connect」へ変更し,オンラインで米国時間2020年9月16日に開催すると発表した。なおFacebookのR&D部門の名称であったFacebook Reality Labsは,AR/VRチームの名称として採用されたという。
FacebookがOculus製品のログイン方法についてのアップデートを発表。Oculusアカウントのサポートは2023年1月1日まで

Facebookは北米時間の2020年8月18日,Oculus製品のログイン方法についてのアップデートを発表した。新規ユーザーが初めてOculus製品を使用する場合,Facebookアカウントでログインする必要があり,Oculusアカウントのサポートは2023年1月1日に終了する予定とのこと。
Oculus Quest版「テトリス エフェクト」が本日配信。PCやコンシューマ機なしでVRテトリスが楽しめる

エンハンスとThe Tetris Companyは本日,Oculus Quest版「テトリス エフェクト」の配信を開始した。価格は2990円(税込)。本作はPC版やPS4版が発売されているVR対応のテトリスで,美しい映像と心地よい音楽による演出が特徴だ。
【ACADEMY】OculusでVRゲームをローンチするための4つのステップ

[GamesIndustry.biz]GDC期間に開催されていたFacebookのイベントから,Oculusプラットフォームでゲームを出す際に気を付けるべきことをまとめた講演を紹介しよう。
「Oculus Quest」にハンドトラッキング機能実装。コントローラなしでメニューなどの操作が可能に

Facebookは,一体型のVR対応ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Quest」のアップデートを行い,ハンドトラッキング機能などを追加した。今のところブラウザやOculus TVなど,対応アプリは限られているが,来週にはSDKが公開される予定になっており,今後,より多くのアプリが対応していくはずだ。
FacebookがVRゲーム開発会社・Beat Gamesを買収。「Beat Saber」のコンテンツ追加とアップデートは継続へ

Facebookはアメリカ時間の2019年11月26日,大人気VRリズムゲーム「Beat Saber」を手がけるBeat Gamesを買収したと発表した。Beat Gamesは今後もプラハを拠点とする独立したスタジオとしてOculus Studiosに参加。「360度モード」ほかコンテンツのリリーススケジュールに変更はないという。
「Medal of Honor: Above and Beyond」プレイアブルデモを体験。レバーアクションや相手を殴りつける行為がリアルに実感できる

Oculus Connect 6において,Respawn Entertainmentが手がける初のVRゲーム「Medal of Honor: Above and Beyond」のプレイアブルデモを体験してきた。“第二次世界大戦へのタイムマシーン”と謳われているだけあり,細部に至るまでリアルに描かれ,ミリタリーファンにはたまらないタイトルになっている。
Oculus Quest向けのハンドトラッキングを体験。外部センサーなしで余剰な電力消費もないという,頼もしい最新テクノロジー

Oculus Questへの対応が発表されたハンドトラッキングを,「Oculus Connect 6」の会場で体験してきた。触れてはいけないと言われていたクリーチャーをつい突っついてしまったことから起きる珍騒動を楽しめたが,細かい指の動きにもしっかりと対応する,今後の動きが気になる新技術だった。
Oculus Rift向けVRゲーム「Asgard’s Wrath」と「Stormland」の発売日がアナウンス。「Oculus Link」でQuestにも対応

カリフォルニア州サンノゼで開催中のOculus Connect 6で,Sanzaru Gamesの「Asgard’s Wrath」が日本では2019年10月11日,Insomniac Gamesの「Stormland」が11月15日に発売されることがアナウンスされ,これに合わせてプレオーダーが開始された。共にOculus Rift向けのゲームだが,「Oculus Link」でQuestにも対応する。
Respawn EntertainmentのRift専用ミリタリーFPS「Medal of Honor: Above and Beyond」の制作が発表

開催中のOculus Connect 6で,Respawn Entertainmentの新作VRゲーム「Medal of Honor: Above and Beyond」が発表された。Rift専用で2020年のリリースが予定されている。人気シリーズ「Medal of Honor」を冠した本作では,第二次世界大戦下のフランスでナチス抵抗運動の激戦に身を置くという。
「Oculus Quest」プラットフォームをさらに強化。Facebookが独自イベント「Oculus Connect 6」で6つの発表を行う

北米時間9月25日から26日の日程で,Facebookは,独自の開発者向けイベント「Oculus Connect 6」を開催中だ。同社CEOのマーク・ザッカーバーグ氏による基調講演では,新製品の発表こそなかったものの。VR HMD「Quest」でPC用VRアプリを利用する「Oculus Link」や,Questだけでハンドトラッキングを実現する技術などの発表が行われた。
[TGS 2019]Oculus Questは,VRの起爆剤となるのか? TGSフォーラムでキーマンがVRの未来を思い描く
![[TGS 2019]Oculus Questは,VRの起爆剤となるのか? TGSフォーラムでキーマンがVRの未来を思い描く](/games/436/G043602/20190917155/TN/001.jpg)
[GamesIndustry.biz]VR HMDに強く求められていた3つの要素,すなわち6DoF,ケーブルレス,ハンドプレゼンスを実現した「Oculus Quest」が発売され,VR市場も転機を迎えている。VR業界で各分野の識者が現状と未来を語り合った。
「Oculus GO」がAmazonプライムデー2019で割引。32GBモデルが14%オフ,64GBモデルが11%オフ

Amazon.co.jpで2019年7月15日0:00から本日(7月16日)23:59までの48時間限定で開催されている,Amazonプライム会員のための特売企画・Amazonプライムデー2019。本日からは,「Oculus GO」がお買い得価格となる。32GBモデルが14%オフ,64GBモデルが11%オフだ。
Oculusによってクリエイティブの世界は万人に開放される。VRコンテンツ「Oculus Medium」を開発したBrian Sharp氏によるプレゼンテーション

2019年6月1日と2日に,渋谷ヒカリエで開催された「リミッツワールドグランプリ2019」。ツール「Oculus Medium」にて作られた3Dの作品を競うイベントが行われたほか,同ツールの開発者によるプレゼンテーションも実施された。
[GDC 2019]「Oculus Quest」と「Rift S」で,開発者が注意すべきポイントとは
![[GDC 2019]「Oculus Quest」と「Rift S」で,開発者が注意すべきポイントとは](/games/436/G043602/20190321022/TN/001.jpg)
GDC 2019で行われた「Oculus Quest」でのVRコンテンツ作りに関する注意点をまとめたセッションの模様を紹介しよう。新しく発表された「Rift S」での注意点も挙がっているので,新デバイスでVRコンテンツを作りたい人は参考にするとよいだろう。
[GDC 2019]PC向けVR対応ヘッドセットの最新型「Oculus Rift S」発表。「Oculus Insight」などの新機能を搭載して,「Oculus Quest」と同時期に4万9800円でリリース予定
![[GDC 2019]PC向けVR対応ヘッドセットの最新型「Oculus Rift S」発表。「Oculus Insight」などの新機能を搭載して,「Oculus Quest」と同時期に4万9800円でリリース予定](/games/195/G019528/20190320192/TN/017.jpg)
Oculus VRは,GDC 2019の会期中にメディアを対象としたイベントを開催し,「Oculus Rift」のハイエンドモデルとなる「Oculus Rift S」を発表した。2019年春に,4万9800円で発売する予定だ。外部センサーなしでトラッキングが可能な「Oculus Insight」や高解像度ディスプレイなど,さまざまな新機能を装えている。
ZeniMax MediaとFacebook,VR技術の流出をめぐる4年半にわたる係争が,両社が和解によって終了

北米メディアの報道によれば,2014年5月以来,ZeniMax MediaとFacebookの間で争われてきた裁判について,両社が和解して正式に終了したという。ZeniMax Media傘下のid Softwareに在籍していたジョン・カーマック氏が制作したVRプログラムの帰属が争われた裁判だが,ようやく決着したようだ。
Access Accepted第590回:Oculusの考える新たなVRの姿

2018年9月26日と27日に開催されたOculus VRのカンファレンス「Oculus Connect 5」で,同社のチーフサインティストを務めるマイケル・アブラッシュ(Michael Abrash)氏が基調講演を行った。VRだけでなく,ARやMRの未来についても言及されたアブラッシュ氏の講演の模様をお伝えしよう。
John Carmack氏:Oculus Questは「最終的にNintendo Switchと競合することになるだろう」

[GamesIndustry.biz]Oculus Connect2日めの基調講演で,Oculus VR CTOであるJohn Carmack氏は,新型VR HMD「Oculus Quest」に関する技術的な解説を行った。
一体型VR HMD「Oculus Quest」実機プレイ。激しいラリーを満喫できるVRテニスゲーム「Tennis Scramble」など3作品をチェックしてきた

Oculus Connect 5でお披露目となった,Facebookの一体型 VR HMD「Oculus Quest」。その実機を使ったプレイアブルデモとして用意された,新型デバイスの特性を生かしたテニスゲーム「Tennis Scramble」,そして「SUPERHOT VR」「Face Your Fear 2」の計3タイトルを,さっそくチェックしてきた。
これが新世代VRの“アリーナスケール”だ。テニスコート2面分のプレイエリアで「Oculus Quest」をさっそく体験

現在,カリフォルニア州サンノゼで開催中のイベント「Oculus Connect 5」で,2016年にリリースされたVRシューティングのカスタマイズ版「Dead and Buried Arena」のデモを「Oculus Quest」を使って体験してきた。テニスコート2面ほどの広大なエリアを,自由に動き回りながらプレイするのが新鮮だ。
一体型VR HMD「Oculus Quest」をFacebookが発表。2019年春に399ドルで発売予定

Facebookは一体型VR HMDの新製品「Oculus Quest」を2019年春にも399ドルで発売することを発表した。これまで「Santa Cruz」というコードネームで知られていた本機は,インサイド・アウト型のセンサーを搭載することで6DoFのトラッキングに対応するという。
USB Type-Cケーブル1本でVR HMDをつなぐ規格「VirtualLink」発表――NVIDIAとOculus,Valve,AMD,MSが共同で業界標準を目指す

北米時間2018年7月17日,NVIDIAとOculus VR,Valve,AMD,Microsoftが参画する業界コンソーシアムは,USB Type-Cケーブル1本でVR HMDをPCなどと接続するための規格「VirtualLink」を発表した。ハイエンドなワイヤードVR HMD環境のケーブル周りが,次世代製品ではかなりすっきりするかもしれない。
[E3 2018]未知の惑星であなたは1体のロボット。VR系の新作タイトル「Stormland」が発表&トレイラーが公開
![[E3 2018]未知の惑星であなたは1体のロボット。VR系の新作タイトル「Stormland」が発表&トレイラーが公開](/games/423/G042307/20180612022/TN/001.jpg)
北米現地時間2018年6月11日,E3に合わせて開催されたステージイベント「PC Gaming Show」で,VR系の新作タイトル「Stormland」が発表。トレイラーも公開となった。Insomniac GamesとOculus Studioが開発する新作タイトルとなる。
コスパは最強,Oculus GoはモバイルVRを普及させるか?

[GamesIndustry.biz]スタンドアロンタイプのVRデバイスながら2万3800円という低価格で発売されたOculus Goはどれくらい使えるのか? ちびちびと使い続けて分かったことをまとめてみた。
Access Accepted第575回:Facebookが新型VRデバイス「Half Dome」を発表

2018年5月初め,Facebookの開発者向けカンファレンス「Facebook Developer Conference」が開催された。講演のほとんどはゲーマーとは直接関係のない話だったが,そんな中,Oculus VRの「Rift」に続く最新のVR対応ヘッドマウントディスプレイ,「Half Dome」の存在が明らかになった。
PCもスマホもいらない単体動作版VR HMD「Oculus Go」が登場。価格は税込2万3800円から

北米時間2018年5月1日,Oculus VRは,スタンドアロン型のVR HMD「Oculus Go」を,日本を含む23か国で発売した。Samsung製の「GearVR」用VRアプリが動作し,ストレージ容量32GBモデルが税込2万3800円という手の届きやすい価格なのが見どころだ。北米ではVR向け映像配信サービス「Oculus TV」も合わせて発表されている。
[GDC 2018]RiftとOculus Go間でも対戦できるVRボードゲーム「Catan VR」
![[GDC 2018]RiftとOculus Go間でも対戦できるVRボードゲーム「Catan VR」](/games/413/G041393/20180326010/TN/009.jpg)
GDC 2018の期間中,Oculus VRブースでは,新製品Oculus Goのゲーム体験会が行われていた。「Anshar Online」と「They Suspect Nothing」については,すでにレポートしているので,本稿ではまだ触れられていない「Catan VR」と,Oculus Go自体の諸々の印象をまとめておきたい。
[GDC 2018]Oculusが2018年のVR戦略を語る。ソフトウェアの改良点から開発中の「Oculus Go」「Santa Cruz」まで
![[GDC 2018]Oculusが2018年のVR戦略を語る。ソフトウェアの改良点から開発中の「Oculus Go」「Santa Cruz」まで](/games/413/G041393/20180324004/TN/001.jpg)
GDC 2018の3日目となる北米時間2018年3月21日,Oculus VR主催のセッション「Inside Oculus 2018」が行われた。話題の中心は,2018年前半発売予定のスタンドアロン型VR HMD「Oculus Go」であったが,それ以外の話題も取り上げられたので,ざっくりとまとめてみたいと思う。
[GDC 2018]ついにベールを脱いだ「Oculus Go」のローンチタイトルとなる「Anshar Online」と「They Suspect Nothing」をプレイ
![[GDC 2018]ついにベールを脱いだ「Oculus Go」のローンチタイトルとなる「Anshar Online」と「They Suspect Nothing」をプレイ](/games/413/G041393/20180322102/TN/009.jpg)
2018年前半のリリースが予定されているスタンドアロン型VRヘッドマウントディスプレイ「Oculus Go」が,GDC 2018のOculusブースで出展され,ローンチタイトルとなる作品もいくつか公開された。今回はその中から,「Anshar Online」と「They Suspect Nothing」をプレイしたので,紹介する。
最新のSteam調査によるとOculus RiftとHTC Viveのシェアは同等に

[GamesIndustry.biz]最新の調査によると,SteamユーザーのVRヘッドセットの所有割合でRiftがViveにほぼ追いついた。値下げ以降,Riftは徐々にシェアを伸ばしているようだ。
Oculus VRのスタンドアロン型VR HMD「Santa Cruz」を体験。プロトタイプでも仕上がりは上々で,製品版への期待が高まる

北米時間10月11〜12日まで,カリフォルニア州サンノゼ市で行われたイベント「Oculus Connect 4」で,Oculus VRは,開発中のスタンドアロン型VR HMD「Santa Cruz」のデモを披露した。残念ながら一切の撮影が禁止だったため,体験の様子を写真で見せることはできないのだが,筆者なりのインプレッションをレポートしたい。
FacebookとOculus VRが目指す「10億人のVRユーザー時代」とは。Oculus VR副社長,ヒューゴ・バラ氏合同インタビュー

北米時間2017年10月11日と12日の両日に開催されたOculus VRの自社イベント「Oculus Connect 4」。そこで,Oculus VRのVR担当副社長,ヒューゴ・バラ氏に合同インタビューする機会を得た。FacebookとOculus VRが目指す「10億人のVRユーザー時代」は,果たしてどのように実現するのだろうか。
Oculus VR,199ドルのスタンドアロン型VR HMD「Oculus Go」を2018年初頭に発売。スタンドアロン型のハイエンド「Santa Cruz」は2018年以降に

Oculus VRは,カリフォルニア州サンノゼ市で開催中の自社イベントで,エントリー市場向けのスタンドアロン型VR HMD「Oculus Go」を2018年初頭に199ドルで発売すると発表した。また,ハイエンドのスタンドアロン型VR HMD「Santa Cruz」を,2018〜2019年に発売することも明らかにしている。
Oculus VR,DK2をオープンソースで公開。未発表ヘッドセットの存在も明らかに

[GamesIndustry.biz]Oculus VRはRift Development Kit 2の回路図などをオープンソースで公開した。その過程で,未発売となったDKHDという製品が存在したことが明らかになった。
[CEDEC 2017]Oculus VRによる新作ゲームから見られる最新の知見
![[CEDEC 2017]Oculus VRによる新作ゲームから見られる最新の知見](/games/195/G019528/20170902008/TN/001.jpg)
[GamesIndustry.biz]CEDEC 2017の最終日,Oculus Japan Teamの井口健司氏氏から,「VRゲームの最前線から学ぶデザインパターン」と題した講演が行われ,Oculus VRの最新動向と新たな知見,そして技術動向などが語られた。
- キーワード:
- HARDWARE:Rift
- HARDWARE
- Oculus VR
- VR
- ディスプレイ
- イベント
- 業界動向
- CEDEC 2017
Oculus VR,RiftとTouchのセットを期間限定で5万円に

[GamesIndustry.biz]Oculus VRは,同社のVRヘッドセットRiftとハンドコントローラTouchのセットを5万円での期間限定販売を開始した。
Access Accepted第532回:パルマー・ラッキー氏がFacebookを退社。今後のVR産業はどうなる?

2017年3月31日,VRヘッドマウントディスプレイ「Rift」を開発したことで知られるOculus VRの共同創設者,パルマー・ラッキー氏がFacebookを退社した。今回は,現在のVR HMD市場を切り開いた立役者と言える,この青年の隆盛と衰微にスポットライトを当ててみよう。