Motorola Mobility
縦方向に折りたためる2画面ハイエンドスマホ「motorola razr 50 ultra」が12月6日に国内発売

2024年11月21日,Motorolaは,折りたたみ式新型スマートフォン「motorola razr 50 ultra」 を12月6日に国内発売すると発表した。「Snapdragon 8s Gen 3」採用による高いスペックと,4インチに大きくなったサブディスプレイを備えているのが特徴だ。
ミドルクラスのMotorola製折りたたみスマホ「razr 50」を実機でチェック。大型サブディスプレイでアプリも操作可能に

既報のとおり,2024年9月17日,Motorolaは,折りたたみスマートフォン「motorola razr 50」を国内発表した。本稿では,実機をもとに大型化したサブディスプレイをはじめとする本製品の強化ポイントをまとめて紹介しよう。
サブディスプレイの大型化で使いやすくなった折りたたみスマホ「razr 50」が9月27日に国内発売

2024年9月17日,Motorolaは,折りたたみ式スマートフォン「motorola razr 50」を9月27日に発売すると発表した。本体外側に搭載するサブディスプレイを大型化したのが見どころだ。税込の直販価格は,13万5800円となっている。
最短19分で満充電できるミドルクラス市場向けスマホ「motorola edge 50 pro」が国内発売

2024年7月3日,Motorolaは,ミドルクラス市場向けの新型Androidスマートフォン「motorola edge 50 pro」,および「motorola edge 50s pro」を7月12日に国内発売すると発表した。
税込5万円半ばのミドルクラススマホ「motorola edge 40 neo」が5月24日に発売

2024年5月14日,Motorolaは,ミドルクラス市場向けスマートフォン「motorola edge 40 neo」を5月24日に国内発売すると発表した。標準と広角からなる2眼式カメラや,容量5000mAhの内蔵バッテリーを搭載するのがポイントだ。税込の直販価格は,5万4800円となる。
税込約2万円のエントリー市場向けスマートフォン「moto g24」がMotorolaから登場

2024年3月12日,Motorolaは,エントリー市場向けのLTE対応スマートフォン「moto g24」を3月22日に発売すると発表した。搭載SoCにMediaTek製の「Helio G85」を採用しており,税込の直販価格が2万800円と比較的手に取りやすい価格を実現している。
手に取りやすい価格帯の折りたたみ式スマホ「motorola razr 40」が国内発売へ

2023年11月20日,Motorolaは,折りたたみ式スマートフォン「motorola razr 40」を11月22日に発売すると発表した。上位モデルからスペックを抑えることで税込12万5800円と,比較的手に取りやすい価格を実現したのがポイントだ。
税込2万円台前半のMotorola製LTEスマホ「moto g13」が4月21日に発売

2023年4月11日,Motorolaは,エントリー市場向けのLTE対応Androidスマートフォン「moto g13」を4月21日に国内発売すると発売した。税込の直販価格が2万2800円と比較的手に取りやすい価格を実現している。
Motorola,おサイフ&防水対応のミドルクラススマホ「moto g52j 5G」を6月3日に発売

2022年5月18日,Motorola Mobilityは,ミドルクラス市場向けの5G対応Androidスマートフォン「moto g52j 5G」を6月3日に国内発売すると発表した。4万円弱の価格で,おサイフケータイ対応のFeliCa機能と,防水防塵機能を備えるのが特徴だ。
Motorola,5G対応新型スマートフォン「motorola edge 30 Pro」を国内発売。Snapdragon 8 Gen 1搭載のハイエンドモデル

2022年3月24日,Motorolaは,5G通信に対応したハイエンド市場向けスマートフォン「motorola edge 30 Pro」を4月下旬以降に国内発売すると発表した。搭載SoCにQualcommの「Snapdragon 8 Gen 1」を採用するほか,容量12GBのメインメモリといった高いスペックを備えているのが特徴だ。税込の直販価格は,8万9800円となっている。
Motorola,5G対応スマートフォン「motorola edge20」シリーズを国内発売。1億800万画素カメラを搭載

2021年10月19日,Motorolaは,ミドルクラス市場向けの5G対応Androidスマートフォン「motorola edge20」と,「moto
Motorola,5G対応スマートフォン「moto g50 5G」を発売。3眼カメラ搭載のミドルクラス市場向け

2021年9月28日,Motorolaは,ミドルクラス市場向けの5G対応Androidスマートフォン「moto g50 5G」を10月1日に国内発売すると発表した。約6.5インチサイズで解像度720×1600ドットの液晶ディスプレイや3眼式カメラを搭載したのが特徴となる。税込の直販価格は3万2800円となる。
Motorola,5G対応スマートフォン「moto g100」を国内発売。Snapdragon 870&4眼カメラ搭載で5万8800円

2021年5月13日,Motorolaは,5G対応新型Androidスマートフォン「moto g100」を5月28日に国内発売すると発表した。SoCに「Snapdragon 870」を採用して,日本国内で販売するmoto gファミリーの製品としては初めて5Gに対応するのが特徴だ。税込の直販価格は5万8800円となっている。
Motorola,折りたたみ式スマートフォン「razr 5G」を国内発売。価格は税込約18万円に

2021年3月4日,Motorolaは,約6.2インチサイズのディスプレイを搭載した2つ折り型スマートフォン「motorola razr 5G」を3月下旬に国内発売すると発表した。国内キャリアでは,ソフトバンクが独占販売するが,Motorolaの直販サイトなどででSIMロックフリーモデルも販売する。税込の直販価格は17万9801円だ。
Motorola,エントリー市場向けスマートフォン「moto e7」などを発売。税込1万円台後半のLTE対応モデル

2021年2月18日,Motorolaは,エントリー市場向けのLTE対応スマートフォン「moto e7」と「moto e7 power」を2月26日に国内発売すると発表した。税込の直販価格は順に1万8800円,1万6800円という手に取りやすい価格帯が特徴だ。
Motorola,ミドルクラス市場向けLTE対応スマートフォン「moto g9 play」と「moto g PRO」を国内発売

2020年10月26日,Motorolaは,ミドルクラス市場向けのLTE対応新型スマートフォン「moto g9 play」と「moto g PRO」を10月30日に国内発売すると発表した。税込の直販価格は順に2万7280円,3万8500円となっている。
Motorola,ミドルクラスの6.4インチスマホ「moto g8 power」&「moto g8」を4月28日に国内発売

2020年4月21日,Motorolaは,「Moto」ブランドのミドルクラス市場向け新型スマートフォン「moto g8 power」と「moto g8」を4月28日に国内発売すると発表した。税込の直販価格は順に3万2800円,2万5800円となっている。
Motorolaの新型スマホ「moto z3 play」テストレポート。ミドルクラス相応の性能だが,合体オプション「moto mods」に魅力を感じるならアリ

Motorolaのスマートフォン「Moto」シリーズから,ミドルクラス市場向けの新製品「moto z3 play」が登場した。税込の直販価格は6万1344円だ。すでに販売もスタートしているmoto z3 playだが,ゲーマーが選ぶに値する製品となっているのだろうか。10月12日に行われた発表会で実機をテストした結果をレポートしたい。
Motorola,ミドルクラス市場向け新型スマートフォン「moto z3 play」を10月13日国内発売。6インチ級で約156gの軽さが魅力

2018年10月12日,Motorolaは,「Moto」ブランドのミドルクラス市場向けスマートフォン「moto z3 play」を10月13日に国内発売すると発表した。moto z3 playは,6インチ有機ELパネルのディスプレイを備えながら,重量約156gという軽量ボディが特徴だ。税込価格は6万1344円となっている。
Motorolaの新スマホ「Moto X4」&合体ゲームパッド「Moto Gamepad」テストレポート。Moto X4は使い勝手良好なミドルクラス市場端末だ

去る2017年10月26日,Motorolaは,10月27日に発売となったミドルクラス市場向けの新型スマートフォン「Moto X4」の発表会を開催した。また同時に,Moto Zシリーズ用の合体型ゲームパッド「Moto Ga
Motorola,デュアルレンズ搭載の新型スマートフォン「Moto X4」を発売。「Moto Mods」の新作となるゲームパッドも

2017年10月26日,Motorola Mobilityは,デュアルレンズ仕様のアウトカメラ採用Androidスマートフォン「Moto X4」を10月27日に国内発売すると発表した。また,Moto Zシリーズをはめ込んで使うゲームパッド「Moto Gamepad」も,同日に発売する。
Motolora,SIMロックフリースマートフォン「Moto G5S Plus」を国内発売。深度センサー付きデュアルレンズカメラが見どころ

2017年10月2日,Motorola Mobilityは,SIMロックフリーのスマートフォン「Moto G5S Plus」を10月6日に国内発売すると発表した。深度センサー搭載のデュアルレンズカメラを採用する,5.5インチ液晶パネル採用モデルだ。税込の予想実売価格は4万2000円前後となっている。
Motorolaの新型スマホ「Moto Z2 Play」テストレポート。ゲームの動作も快適でミドルクラスの有力候補だ

Motorola Mobilityが6月29日に発売する新型スマートフォン「Moto Z2 Play」は,独自の拡張モジュール「Moto Mods」への対応だけでなく,ミドルクラス市場向けとしては高めのスペックや,薄型のボディなど,見どころの多い端末だ。発表会場でのテストを通じて,ゲームにおける実力を検証してみよう。
Motorola,新型SIMロックフリースマホ「Moto Z2 Play」を6月29日に国内発売。背面装着型オプション「Moto Mods」にも対応

2017年6月20日,Motorola Mobilityは,SIMロックフリーのスマートフォン「Moto Z2 Play」を6月29日に国内発売すると発表した。Qualcomm製ミドルクラスSoC「Snapdragon 626」と容量4GBのメインメモリを搭載するなど,ミドルクラス市場向けのスマートフォンとしては充実したスペックが特徴だ。直販価格は5万3800円(税別)。
Motorolaの新型スマートフォン「Moto G5 Plus」テストレポート。3万円台半ばの価格でバランス良好な1台

Motorolaが3月末に発売するSIMロックフリー対応スマートフォン「Moto G5 Plus」は,ミドルクラスSoCとしては性能面で定評ある「Snapdragon 625」を採用する製品だ。税込価格で3万9000円弱というMoto G5 Plusは,ゲーマーの選択肢に入る製品だろうか。ベンチマークとゲームで検証してみた。
MotorolaのSIMロックフリースマートフォン「Moto G5 Plus」「Moto G5」が国内発売

2017年3月16日,Motorola Mobilityは,SIMロックフリー対応のAndroidスマートフォン「Moto G5 Plus」と「Moto G5」を3月31日に国内発売すると発表した。直販価格は順に3万5800円,2万2800円(いずれも税別)。
LGとHuawei,Motorolaが新型スマートフォン,Samsungがペン入力対応の新型タブレットを発表

欧州の携帯通信関連見本市「MWC 2017」開催前日である欧州時間2017年2月26日,LGやHuawei,Motorola,Samsungといったスマートフォンメーカー各社が,新型Androidスマートフォンおよびタブレット端末計6製品を一斉に発表した。本稿では,これらの新製品を,まとめて簡単に紹介しよう。
Motorolaの新SIMフリースマホ「Moto Z」&「Moto Z Play」をじっくりチェック。ベンチは不許可でもデレステはプレイしてきた

既報のとおり,2016年9月27日,Motorola Mobilityは,SIMロックフリー対応のAndroidスマートフォン「Moto Z」と「Moto Z Play」を国内発売すると発表した。別売りのオプション機器「Moto Mods」で機能を拡張できるのが売りの製品だが,ゲーム用途でも期待できそうなスペックを備えている。新製品のポイントをチェックしてみよう。
Motorola,オプション装着で機能追加が可能なスマートフォン「Moto Z」「Moto Z Play」を国内発売

2016年9月27日,Motorola Mobilityは,SIMロックフリー対応のAndroidスマートフォン「Moto Z」「Moto Z Play」を国内発売すると発表した。背面に拡張用の独自インタフェースを備えており,Moto Zシリーズ用の別売り拡張モジュール「Moto Mods」を装着することで機能を追加できるのが特徴だ。
Motorola「Moto G4 Plus」を試す。Snapdragon 617搭載のミドルクラス機はバランスの取れた性能のスマートフォンだった

Motorola Mobilityが7月22日に発売するSIMロックフリー対応のAndroidスマートフォン「Moto G4 Plus」。ミドルクラスSoC「Snapdragon 617」を採用しつつ,税込3万円台中後半という価格が目を引くが,ゲームにおける性能はどうだろうか。発表会場でベンチマークアプリやデレステ,艦これを使ったテストを行い,実力を検証してみた。
Motorola Mobility,SIMロックフリースマートフォン「Moto G4 Plus」を国内発売

2016年7月13日,Motorola Mobilityは,SIMロックフリー対応のAndroidスマートフォン「Moto G4 Plus」を7月22日以降に国内発売すると発表した。Qualcomm製のミドルクラスSoC「Snapdragon 617」を採用する点や,レーザーによるオートフォーカス機能付きカメラを搭載する点,2基のLTE対応SIMスロットで同時に待ち受けできる点が特徴だ。
Lenovo,Googleの携帯電話機部門であるMotorola Mobilityを買収。特許はGoogleが保有したままLenovoにライセンス提供

北米時間2014年1月29日,GoogleとLenovoは,Google傘下にあるMotorola Mobilityのスマートフォン事業を,Lenovoが約29億ドルで買収することで合意したと発表した。ただし,Motorola Mobilityが保有していた特許の大半は,Googleがそのまま保有し続け,Lenovoに対してライセンスを提供するとしている。
KDDI,WiMAX内蔵の「Galaxy S II」や最薄部7.1mmの「MOTOROLA RAZR」など春モデルの新型スマートフォンを発表

2012年1月16日,KDDIは報道関係者向けイベントを開催し,auブランドの新スマートフォン計5モデルを発表した。WiMAX内蔵の「GALAXY S II WiMAX ISW11SC」や最薄部7.1mmの「MOTOROLA RAZR IS12M」など高スペック端末が登場している。そのほか,新サービスも明かされたイベントをレポートしよう。※17:50ごろ詳報に更新しました。