Human Head Studios
Rune IIのローンチ災害からStudio 369を結成

[GamesIndustry.biz]>「Rune II」はサービス開始後に開発会社が解散し,運営を行っていたRagnarok Gamesは新規スタジオを立ち上げることになった。それはどのように行われたのか,エグゼクティブプロデューサーのMatt Candler氏が語ってくれた。
19年ぶりのアクションゲーム続編「Rune II」がリリース。開発元のHuman Head Studiosはローンチと共に閉鎖へ

北欧神話をベースにしたメレーアクション「Rune II」が,Epic Games Storeで2019年11月12日に正式リリースされた。19年ぶりとなるシリーズ続編だが,発売と同時に開発元のHuman Head Studiosは閉鎖され,開発メンバーらはBethesda Softworksで新スタジオを立ち上げ,本作の開発とサポートを引き継いでいるという。
発売迫るアクションRPG「Rune II」のCo-opモードを紹介する最新トレイラーが公開。19年ぶりのメレーアクション続編

インディーズゲームスタジオ・Human Head Studiosが開発しているメレー系アクションRPG「Rune II」。2019年11月12日に登場する本作の,楽しげなCo-opモードを紹介するトレイラーが公開された。ミッドガルドの救済者として選ばれたプレイヤーは,悪神ロキとそのミニオン達との戦いを繰り広げるのだ。
19年ぶりとなるメレーアクション続編「Rune II」がEpic Gamesストアで近日中にリリース

Human Head Studiosが,19年ぶりとなるメレーアクションゲームの続編「Rune II」を正式にアナウンスし,Epic Gamesストアで近日中にリリースすることを明らかにした。ラグナロクが終結しない北欧神話の世界で,ミッドガルドの救世主として選ばれた主人公が悪神ロキの下僕達と戦っていく。
北欧の神々と対決するオープンワールドのアクション,「Rune: Ragnarok」のプレα版トレイラーが公開

2000年にリリースされた「Rune」の続編,「Rune: Ragnarok」のトレイラーが公開された。9つの世界を焼き尽くしたラグナロクが終わらず,ミッドガルドに堕ちた神々も死ぬことなく無益な戦いが続いている状況の中,プレイヤーがすべてを終わらせるために立ち上がるという,壮大な作品になるようだ。
【Mac】DOOM 3エンジンがベースのSF FPS「Prey」のデモ版をUp
Macintoshゲーマー待望のSF FPS「Prey」(Macintosh版)のデモ版を,4GamerにUpした。本作でプレイヤーは,エイリアンに誘拐された恋人を救うべく,不気味な雰囲気の漂うUFO内部での激しい戦いに挑む。DOOM 3エンジンが描き出すグラフィックスは秀逸で,ところどころで重力が変化するマップ構造も,かなり個性的だ。Macへの移植を期待していた人は,ぜひともプレイしてほしい。
【Mac】「Prey」がマスターアップ,北米地域では1月16日に発売
- キーワード:
- MAC
- アクション
- Aspyr Media
- Human Head Studios
- 北米
- シングルプレイ
- FPS
- SF
- ニュース
【Mac】Aspyr,SF FPS「Prey」のMacintosh版の開発を発表
- キーワード:
- MAC
- アクション
- Aspyr Media
- Human Head Studios
- 北米
- シングルプレイ
- FPS
- SF
- ニュース
戦慄のシットリ感,「Prey」のスクリーンショット集を掲載
惑星サイズの生命体に捕らわれた主人公が,ヒロインを助け出すために戦うSF FPS「Prey」のスクリーンショット36枚を4Gamerに掲載した。DOOM 3エンジンと一目で分かる,独特な有機体のシットリ感をレビュー記事と併せて確認してほしい。
DOOM 3エンジンが描くSFサバイバルFPS「Prey」のデモ版をUp
FPSファン期待の新作,「Prey」のデモ版を4GamerのサーバーにUpした。エイリアンに誘拐されたガールフレンドを探して,テカテカヌルヌルと不気味なUFO内部を戦い抜く,というストーリーだ。DOOM 3エンジンを使って描かれたグラフィックスはリアリティ抜群で,ところどころ重力が変化するマップ構造もかなり個性的。今年の目玉の一本になりそうな本作のデモを,お一つどうぞ。
あと1か月に発売の迫った期待のFPS「Prey」の公式サイトがリニューアル
5月のE3でも話題になっていた3D RealmsとHuman Head Studiosの新作FPS「Prey」の公式サイトが,リニューアルされて再オープンした。本作は重力を変化させながらゲームを進めるという一風変わったゲームプレイが特徴で,北米では7月10日の発売を予定している。生まれ変わった公式サイトは,ゲーム情報やムービー,フォーラムなどかなり充実したものになっている。発売も近い,ということで,ここで一つゲームの紹介をしておこう。
[E3 2006#165]2K Gamesの「Prey」はマルチプレイのみの展示
長らく音沙汰がなく,2005年,突然E3で開発継続が宣言されたSFホラータッチのFPS「Prey」。E3 2006では,2K Gamesのブースでマルチプレイ展示のみが行われていたが,なかなか評判は良かった。とくに,独特の上だか下だか分からなくなるゲーム感覚はなかなかのもの。「DOOM 3」エンジンによる画面の美しさ,不気味さも相変わらずで,発売が待たれる一本と言えるだろう。
[E3 2005#031]3D Realmの新作,「Prey」発表!
「Duke Nukem Forever」の開発に手間取り,もはや多くのプレイヤーのレーダーから消えかかっていた3D Realms社が,なんと新作を発表。「Prey」は,E3初日でのベスト・ゲームと言えるほどの作品で,随所に意外性を秘めた3Dシューティングゲームである。まだまだ全貌が明らかになったとは言い切れないが,今回のムービーデモで分かった部分はすべて書き出してみた。
![]() |
硬派なウエスタンFPS「Dead Man’s Hand」のデモ版をUp | - 2004/03/31 19:37 |
![]() |
![]() |
[GenCon SoCal 2004#08]Dead Man's Hand | - 2003/12/17 22:37 |