SYSTEM
リプレイのオートセーブなどの機能のON/OFF,ゲームバージョン(REVELATOR/REV2)の変更などを切り替えられる。デフォルトでは,リプレイオートセーブ(VERSUS)のみOFFになっている。オフライン対戦のリプレイを記録したい場合は,忘れずにONに切り替えておこう
ゲームバージョンでは,対戦バランスなどのバージョンを“REVELATOR”と“REV2”から選択できる。過去のバージョンで対戦したり,検証したいときなどに活用してみよう
 |
バトル設定
勝利ラウンド数や時間制限など,対戦に関わる設定を変更できる。勝利ラウンド数は最低1本から最大5本まで,時間制限は最低30秒から最大無制限まで設定が可能だ。
入力遅延設定はオフラインでオンラインの遅延を疑似体験できる。遅延を1〜2ほどに設定しておくと,オン対戦とオフ対戦の違和感を感じにくくなりやすい
 |
ディスプレイ設定
キャリブレーションやアジャスト,色調設定やコクピットの位置など,画面表示にまつわる設定を変更できる。対戦画面のゲージが見にくいときは,ここから調整するといい。
対戦画面時のゲージは上部 / 下部コクピット位置から調整する。コクピット位置は最低-50から最大50まで設定が可能で,-の値が増えるほどゲージが上へ,逆に+の値が増えるとゲージが下へ移動する
 |
ボタン設定
コントローラーのボタン設定を行える。プリセットされたタイプとして,
デフォルトと
TypeA〜Eの6種類が用意されているほか,パンチやキックなどの項目に使用するボタンを一つずつ割り当てることもできる。TRAININGで使用する[再生][記録]ボタンや,同時押しボタンもここで設定できる。
アーケード版でGUILTY GEARシリーズを遊んでいたプレイヤーにはTypeAがオススメ。TypeBとCはBLAZBLUEシリーズ,TypeDとEはP4Uシリーズのプレイヤー向けの設定になっている。なおボタン設定は,ゲーム中のメニューからも変更可能だ
 |
サウンド設定
サウンド関連の設定を変更できる。BGMやSE,ボイスの音量調整や,ボイス言語の設定,さらにはネットワークモードで流れるBGM,システムボイスの変更もここから行える。
システムボイスはさまざまなキャラクターのボイスに変更できる。釣りやPlayStationStoreで獲得して,好きなキャラクターのボイスに変えてみよう
 |