
ニュース
[TGS2022]3日目取材まとめ。「CoD: MWII」やロボゲーファン必見な「Vulture」の試遊,帽子型“脳波計”体験のレポートなど
なお,メーカー発表や公式番組視聴レポートなどを含めたすべてのTGS 2022関連記事は,「こちら」のページにまとめている。
[TGS2022]初日取材まとめ。三國志死にゲー「Wo Long: Fallen Dynasty」やProject Moon新作の試遊レポ,コジプロ物販ブース紹介など
![[TGS2022]初日取材まとめ。三國志死にゲー「Wo Long: Fallen Dynasty」やProject Moon新作の試遊レポ,コジプロ物販ブース紹介など](/games/999/G999905/20220916041/TN/001.jpg)
2022年9月15日,TGS 2022が開幕した。今年は3年ぶりに千葉・幕張メッセのリアル会場も用意した,オンラインとのハイブリッド開催ということで,4Gamerも現地に取材陣を送り込んで記事をお届けしている。本稿では,プレイレポートなど,初日に掲載した「TGS 2022の現地取材を伴う記事」をまとめてみた。
[TGS2022]2日目取材まとめ。パニグレ開発元の新作「Wuthering Waves」や「Steam Deck」の試遊,“幻水”ステージのレポートなど
![[TGS2022]2日目取材まとめ。パニグレ開発元の新作「Wuthering Waves」や「Steam Deck」の試遊,“幻水”ステージのレポートなど](/games/999/G999905/20220917030/TN/001.jpg)
千葉・幕張メッセで開催されているTGS 2022の2日目(ビジネスデイ最終日)の,4Gamerの取材記事まとめをお届けしよう。本稿は,パニグレ開発元が手がけるオープンワールドRPG「Wuthering Waves」のプレイレポートなど,4Gamer取材班による「TGS 2022の現地取材を伴う記事」をまとめたものだ。
3日目は,PlayStationプラットフォーム向けのオープンβテストが始まったミリタリーFPS「Call of Duty: Modern Warfare II」や,ロボゲーファン必見のロボットアクション「Vulture -Unlimited Frontier- /0」などのプレイレポートを掲載した。そのビジュアルとは裏腹に歯ごたえのある謎解きも楽しめる音楽アドベンチャー「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」のプレイレポートも,気になる人は多そうだ。
![]() |
![]() |
そのほか,インタビュー関連では,友情結合シミュレーションアドベンチャー「結合男子」や「龍が如く 維新! 極」の開発者らに話を聞いている。ハードウェア関連では「ゲームのプレイスタイルが分かる」という帽子型脳波計,重量398gの小型ゲームPC「AYANEO AIR」などを見てきた。VRゲームやブロックチェーン,NFTなどのテーマで開催された,ステージイベントやセッションのレポートもあるので,本稿末尾のリストから,気になる記事を拾って読んでほしい。
![]() |
![]() |
プレイレポート
[TGS2022]ノンストップで“駐車”を目指せ! アクションレーシング「You Suck at Parking」プレイレポート
![[TGS2022]ノンストップで“駐車”を目指せ! アクションレーシング「You Suck at Parking」プレイレポート](/games/658/G065881/20220917020/TN/016.jpg)
TGS 2022のインディーズゲームコーナーにて,Happy Volcanoが開発するアクションレーシングゲーム「You Suck at Parking」が出展されていた。本作は,レーシングゲームながら“駐車”がテーマとなっている一風変わった作品だ。本稿ではそんな本作のプレイレポートをお届けする。
[TGS2022]「レッスルクエスト」試遊レポート。レスラーに憧れていたあの頃を思い出させる,ノスタルジックなRPGがそこにあった
![[TGS2022]「レッスルクエスト」試遊レポート。レスラーに憧れていたあの頃を思い出させる,ノスタルジックなRPGがそこにあった](/games/638/G063803/20220917031/TN/020.jpg)
TGS 2022のトイロジックブースに,「レッスルクエスト」という,ちょっと変わった趣の作品がプレイアブル出展されていた。本作は,アクションフィギュアやおもちゃが生活するファンタジーの世界を舞台に,プロレス愛たっぷりな物語を描くRPGだ。
[TGS2022]「Call of Duty: Modern Warfare II」試遊レポート。進化したガンスミスや新しいアクションをオープンβテストで試してみよう
![[TGS2022]「Call of Duty: Modern Warfare II」試遊レポート。進化したガンスミスや新しいアクションをオープンβテストで試してみよう](/games/630/G063020/20220917034/TN/008.jpg)
開催中のTGS 2022のハピネットブースに,「Call of Duty: Modern Warfare II」の試遊台が設置されている。今回の試遊は,本日から行われているPlayStationプラットフォーム向けのオープンβテストを使用したもので,会場ではPlayStation 5版をプレイできたので紹介したい。
- キーワード:
- PS5
- PS4
- PS5:Call of Duty: Modern Warfare II
- PS4:Call of Duty: Modern Warfare II
- PC:Call of Duty: Modern Warfare II
- PC
- FPS
- アクション
- Activision
- Infinity Ward
- ミリタリー
- 現代戦
- 戦争物
- 北米
- Xbox Series X:Call of Duty: Modern Warfare II
- Xbox Series X
- Xbox One:Call of Duty: Modern Warfare II
- Xbox One
- 編集部:S.K.Y
- 東京ゲームショウ
- TGS 2022
- プレイレポート
[TGS2022]360度に可能な回転移動で最高の機動制御を体験できるロボットアクション「Vulture -Unlimited Frontier- /0」が楽しすぎる
![[TGS2022]360度に可能な回転移動で最高の機動制御を体験できるロボットアクション「Vulture -Unlimited Frontier- /0」が楽しすぎる](/games/659/G065936/20220917038/TN/012.jpg)
TGS 2022のインディーゲームコーナーに,ロボットゲームファン必見のタイトル「Vulture -Unlimited Frontier- /0」がプレイアブル出展されている。360度に可能な回転移動を駆使した機動制御が盛り込まれており,自在な空中戦によるエースパイロット体験が存分に楽しめるのだ。
[TGS2022]ウォーキング・デッドの新作VRゲーム「TWD: Saints & Sinners - Chapter 2: Retribution」を先行体験。歯応えのある難度は今回も健在
![[TGS2022]ウォーキング・デッドの新作VRゲーム「TWD: Saints & Sinners - Chapter 2: Retribution」を先行体験。歯応えのある難度は今回も健在](/games/615/G061539/20220917005/TN/007.jpg)
TGS 2022のビジネスミーティングエリアに,VRサバイバルホラー「The Walking Dead: Saints & Sinners - Chapter 2: Retribution」のデモが出展されていた。2022年内の発売に先駆けて実際にプレイする機会を得られたので,プレイレポートをお届けしよう。
[TGS2022]「GUNGRAVE G.O.R.E.」は予想以上に旧作を踏襲したアクションシューティング。戦闘をアグレッシブにする新要素も
![[TGS2022]「GUNGRAVE G.O.R.E.」は予想以上に旧作を踏襲したアクションシューティング。戦闘をアグレッシブにする新要素も](/games/576/G057667/20220917051/TN/012.jpg)
Prime Matterから,2022年11月22日に発売予定のアクションシューティング「GUNGRAVE G.O.R.E.」が,TGS 2022のPLAIONブースにて出展されている。今回は,その体験版のプレイレポートをお届け。R.I.P.やデスフックといった戦闘をアグレッシブにする新要素に注目だ。
[TGS2022]イケメンとのトランプバトルに心も頭も熱くなる!? 恋愛ADV「モノマギア・カンタービレ」試遊レポート
![[TGS2022]イケメンとのトランプバトルに心も頭も熱くなる!? 恋愛ADV「モノマギア・カンタービレ」試遊レポート](/games/649/G064985/20220917062/TN/006.jpg)
TGS 2022のインディーズゲームコーナーに,エム・ビー・エーインターナショナルのPC向け恋愛アドベンチャーゲーム「モノマギア・カンタービレ」が出展されている。トランプを使用したバトルが楽しめる本作の試遊レポートをお届けしよう。
[TGS2022]パズルストラテジー「バックビート」プレイレポート。バンドメンバーの移動が音楽を作り出すユニークなゲームシステム
![[TGS2022]パズルストラテジー「バックビート」プレイレポート。バンドメンバーの移動が音楽を作り出すユニークなゲームシステム](/games/569/G056945/20220917067/TN/009.jpg)
スウェーデンを拠点にするIchigoichieが,新作パズルストラテジー「バックビート」を現在開催中のTGS 2022に出展していたのでチェックしてきた。本作は,駆け出しのバンドメンバーたちが,自分たちのサウンドを生み出していく姿を描いた,パズルアクション+リズムゲームだ。
[TGS2022]メトロイドヴァニア+弾幕シューティングな「The Knight Witch」プレイレポート
![[TGS2022]メトロイドヴァニア+弾幕シューティングな「The Knight Witch」プレイレポート](/games/656/G065636/20220917066/TN/008.jpg)
TGS 2022の架け橋ゲームズのブースに,Team17が2022年内に発売を予定している「The Knight Witch」がプレイアブル出展されていた。メトロイドヴァニアと弾幕シューティングを組み合わせたようなゲームで,戦闘のポイントはさまざまなカードから構築するデッキという,欲張りなシステムが特徴だ。
[TGS2022]「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」試遊レポート。ほのぼのだけじゃない,やり応えのあるムーミン世界の音楽アドベンチャー
![[TGS2022]「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」試遊レポート。ほのぼのだけじゃない,やり応えのあるムーミン世界の音楽アドベンチャー](/games/617/G061758/20220917075/TN/017.jpg)
TGS 2022に試遊出展されていた,ムーミンの世界を舞台とした音楽アドベンチャー「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」のプレイレポートをお届け。絵本のような温かみのあるアートが特徴的で「ほのぼの楽しめそうだ」と思ってプレイしてみると,しっかりやり応えのあるゲームだった。
[TGS2022]ソウルライクなSFファンタジーRPG「The Last Oricru」試遊レポート。プレイヤーの選択でストーリーが大きく変わる
![[TGS2022]ソウルライクなSFファンタジーRPG「The Last Oricru」試遊レポート。プレイヤーの選択でストーリーが大きく変わる](/games/576/G057604/20220917080/TN/011.jpg)
現在開催中の東京ゲームショウ2022で,PLAIONがブースを構えており,さまざまなタイトルをプレイアブル出展していた。本稿ではその中から,SFファンタジーRPG「The Last Oricru」のプレイレポートをお届けしよう。
[TGS2022]PCエンジンの名作「改造町人シュビビンマン」がPS,Switch,Xbox向けに登場。ステージを攻略できるか腕試しをしてきた
![[TGS2022]PCエンジンの名作「改造町人シュビビンマン」がPS,Switch,Xbox向けに登場。ステージを攻略できるか腕試しをしてきた](/games/659/G065944/20220917082/TN/009.jpg)
TGS 2022のインディーゲームコーナーに共同出展しているラタライカゲームスとShinyudenのブースに,Nintendo Switch版「改造町人シュビビンマン」が展示されている。本作は,1989年にPCエンジン向けソフトとして発売されたタイトル。筆者はオリジナル版をやり込んだ経験があるが,腕はなまっていないだろうか? さっそく試してきた。
- キーワード:
- Nintendo Switch
- PS5
- Xbox Series X
- PS4
- Xbox One
- Nintendo Switch:改造町人シュビビンマン
- アクション
- PS5:改造町人シュビビンマン
- Xbox Series X:改造町人シュビビンマン
- PS4:改造町人シュビビンマン
- Xbox One:改造町人シュビビンマン
- PS5:ジノーグ
- Xbox Series X:ジノーグ
- Nintendo Switch:ジノーグ
- PS4:ジノーグ
- Xbox One:ジノーグ
- PS5:ファンタズム
- Xbox Series X:ファンタズム
- Nintendo Switch:ファンタズム
- PS4:ファンタズム
- Xbox One:ファンタズム
- イベント
- プレイレポート
- 編集部:ito
- TGS 2022
- 東京ゲームショウ
[TGS2022]打倒桃太郎を目指す小鬼の物語「ONI - 空と風の哀歌」を体験プレイ。2キャラを同時に動かして爽快なアクションを決めよう
![[TGS2022]打倒桃太郎を目指す小鬼の物語「ONI - 空と風の哀歌」を体験プレイ。2キャラを同時に動かして爽快なアクションを決めよう](/games/592/G059279/20220917085/TN/035.jpg)
TGS 2022の集英社ゲームズブースにて,クラウディッドレパードエンタテインメントが開発するアクションゲーム「ONI - 空と風の哀歌」が出展されていた。ブースでは体験プレイをすることができたので,独特な雰囲気や物語が特徴となる本作のプレイレポートをお届けしよう。
[TGS2022]「バイオハザード ヴィレッジ」DLC“シャドウズ オブ ローズ”試遊レポート。三人称視点でローズの成長物語を描く
![[TGS2022]「バイオハザード ヴィレッジ」DLC“シャドウズ オブ ローズ”試遊レポート。三人称視点でローズの成長物語を描く](/games/512/G051243/20220917074/TN/014.jpg)
TGS 2022の2日目となる2022年9月16日,カプコンブースで,「バイオハザード ヴィレッジ」の追加エピソードとなる「シャドウズ オブ ローズ」を試遊した。プレイできたのはゲームの序盤部分だ。この,ウィンターズ家最後のエピソードでは,イーサンの娘ローズの心の成長が描かれるという。
[TGS2022]「遊戯王 マスターデュエル」アメコミ×ダークヒーロー“ヴェンデット”のソロモードを先行体験してきた
![[TGS2022]「遊戯王 マスターデュエル」アメコミ×ダークヒーロー“ヴェンデット”のソロモードを先行体験してきた](/games/585/G058543/20220917058/TN/017.jpg)
TGS 2022のKONAMIブースで「遊戯王 マスターデュエル」に登場する新たなソロモードを「闇の復讐者」を試遊してきた。会場では,“可変式スコーピオン型ゲーミングチェア”に座り,新たなソロモードを先行体験できる。参加者にはOCGカード「デコード・トーカー」ノーマルパラレル仕様がプレゼントされる点にも注目だ。
- キーワード:
- PC:遊戯王 マスターデュエル
- PC
- カードゲーム
- ストラテジー
- CERO B:12歳以上対象
- KONAMI
- KONAMI
- 基本プレイ無料
- PS5:遊戯王 マスターデュエル
- PS5
- Xbox Series X:遊戯王 マスターデュエル
- Xbox Series X
- Nintendo Switch:遊戯王 マスターデュエル
- Nintendo Switch
- PS4:遊戯王 マスターデュエル
- PS4
- Xbox One:遊戯王 マスターデュエル
- Xbox One
- iPhone/iPad:遊戯王 マスターデュエル
- iPad
- iPhone
- Android:遊戯王 マスターデュエル
- Android
- イベント
- 編集部:楽器
- TGS 2022
[TGS2022]タワーディフェンス風採掘ACT「Dome Keeper」プレイレポート。資源を集めてドームを強化し襲撃から守りきろう
![[TGS2022]タワーディフェンス風採掘ACT「Dome Keeper」プレイレポート。資源を集めてドームを強化し襲撃から守りきろう](/games/647/G064754/20220918004/TN/026.jpg)
TGS 2022の架け橋ゲームズブースに,「Dome Keeper」が出展されていた。本作は,地下を掘り進めて資源を集めながら,襲い来る敵から拠点となるドームを防衛するタワーディフェンスと,ローグライクを組み合わせたようなゲームだ。展示されていたデモ版のプレイレポートをお届けしよう。
[TGS2022]「英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN-」試遊レポート。新たなやり込み要素「お伽の庭城(メルヒェンガルテン)」とバトルの新システムを確認してきた
![[TGS2022]「英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN-」試遊レポート。新たなやり込み要素「お伽の庭城(メルヒェンガルテン)」とバトルの新システムを確認してきた](/games/610/G061030/20220918005/TN/016.jpg)
TGS 2022に試遊出展されていた,日本ファルコムのRPG「軌跡」シリーズ最新作「英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN-」をプレイ。2022年9月29日の発売に先駆けてPS5版をプレイできる貴重な機会に,「お伽の庭城(メルヒェンガルテン)」とバトルの新要素を体験した。
インタビュー
[TGS2022]話題沸騰の「結合男子」開発者インタビュー。キーワードは“化学結合”と“絆”!
![[TGS2022]話題沸騰の「結合男子」開発者インタビュー。キーワードは“化学結合”と“絆”!](/games/656/G065680/20220915192/TN/009.jpg)
2023年にスクウェア・エニックスからリリース予定の,友情結合シミュレーションアドベンチャー「結合男子」。化学元素をモチーフにした本作の開発スタッフに,開発の経緯や作品の魅力などをうかがったインタビューをお届けする。
[TGS2022]「信長の野望 覇道」インタビュー。“シブサワ・コウ”ブランド長の伊藤幸紀氏が語る,信長と三國志の覇道のあり方
![[TGS2022]「信長の野望 覇道」インタビュー。“シブサワ・コウ”ブランド長の伊藤幸紀氏が語る,信長と三國志の覇道のあり方](/games/635/G063555/20220916180/TN/010.jpg)
TGS 2022で,コーエーテクモゲームスの新作スマホゲーム「信長の野望 覇道」に関して,「三國志 覇道」プロデューサーであり,信長覇道では“シブサワ・コウ”ブランド長として携わってきた,伊藤幸紀氏に話を聞いた。
[TGS2022]“シャドウズ オブ ローズ”ではローズの成長が描かれる――「バイオハザード ヴィレッジ ゴールドエディション」開発者インタビュー
![[TGS2022]“シャドウズ オブ ローズ”ではローズの成長が描かれる――「バイオハザード ヴィレッジ ゴールドエディション」開発者インタビュー](/games/512/G051243/20220917072/TN/014.jpg)
TGS2022の2日目,カプコンブースにて,10月28日に発売となる「バイオハザード ヴィレッジ ゴールドエディション」の開発を務める川田将央氏と木下研人氏に話を聞く機会を得た。ゴールドエディションに含まれるDLCついてアレコレ聞けたので,その内容をお届けしよう。
[TGS2022]「Alone in the Dark」,デモ版「Grace in the Dark」をプレイアブル出展。THQ Nordicのプロデューサーにシリーズ復活の意図を聞いた
![[TGS2022]「Alone in the Dark」,デモ版「Grace in the Dark」をプレイアブル出展。THQ Nordicのプロデューサーにシリーズ復活の意図を聞いた](/games/649/G064998/20220918007/TN/001.jpg)
TGS 2022会場のTHQ Nordicブースに,「Alone in the Dark」のデモ版が出展されている。3Dのサバイバルホラーというジャンルを築き上げたゲーム史の金字塔は,どのような経緯や意図でリバイバルされたのだろうか。プロデューサーに話を聞いたので,その内容をお伝えしたい。
[TGS2022]「龍が如く 維新! 極」インタビュー。新たなバトルと美しくなったグラフィックスで,すべての人が楽しめるリメイクに
![[TGS2022]「龍が如く 維新! 極」インタビュー。新たなバトルと美しくなったグラフィックスで,すべての人が楽しめるリメイクに](/games/657/G065715/20220918009/TN/009.jpg)
9年ぶりのリメイクが発表され,大きな注目を集めている「龍が如く 維新! 極」。TGS 2022の会場で,そんな本作を手がける龍が如くスタジオ代表の横山昌義氏と,同スタジオの阪本寛之氏にゲームの見どころなどを聞いてきたので,その模様をお伝えしよう。
ハードウェア
[TGS2022]MSYが理想のゲーム環境作りをサポート。ゲーマー向け周辺機器のレンタルサービスもスタート
![[TGS2022]MSYが理想のゲーム環境作りをサポート。ゲーマー向け周辺機器のレンタルサービスもスタート](/games/999/G999902/20220917016/TN/017.jpg)
MSYはTGS 2022に合わせて,ゲーマー向け周辺機器のレンタルサービス「DeviceMe」と,理想のゲーム部屋を構築するサポートサービス「BASE GRAPHT」を発表した。本稿ではMSYブースで行われた説明会で明らかになった新サービスの概要を紹介する。
[TGS2022]PCエンジン互換機「Retron GX」がお披露目に。販売スケジュールは未定だが鋭意開発中
![[TGS2022]PCエンジン互換機「Retron GX」がお披露目に。販売スケジュールは未定だが鋭意開発中](/games/999/G999902/20220917061/TN/001.jpg)
TGS 2022の達成電器ブースに,レトロゲーム互換機でおなじみのHyperkinの新製品「RetroN GX」が出展されている。PCエンジンとTurboGrafx-16の互換機で,実機のコントローラや標準的なUSBゲームパッドの使用が可能だ。2023年内の発売を想定しているが,詳細は未定とのことだ。
[TGS2022]重量398gの小型ゲームPC「AYANEO AIR」を体験。Switch Lite風の筐体デザインやSteam Deckとの差別化に注目せよ
![[TGS2022]重量398gの小型ゲームPC「AYANEO AIR」を体験。Switch Lite風の筐体デザインやSteam Deckとの差別化に注目せよ](/games/557/G055725/20220917081/TN/001.jpg)
東京ゲームショウ2022のAYANEO/MINISFORUMブースには,国内販売が始まったばかりの小型ゲームPC「AYANEO AIR」が出展されている。Switch Liteを彷彿とさせる筐体デザインに引かれて,多くの来場客が足を止めていた。どんな製品なのか見てみよう。
その他(ブース・イベント紹介など)
[TGS2022]トークセッション「VRゲームの未来、可能性について」レポート。人類の進化すらも見据えるVR業界の開発者たちが想う未来とは
![[TGS2022]トークセッション「VRゲームの未来、可能性について」レポート。人類の進化すらも見据えるVR業界の開発者たちが想う未来とは](/games/584/G058491/20220917011/TN/007.jpg)
2022年9月16日,TGS 2022のPico Technology Japanブースにて,Pico Technology Japanの宮川 学氏,MyDearestの岸上健人氏,CharacterBankの三上航人氏によるトークセッション「VRゲームの未来、可能性について」が実施された。VR業界を牽引する開発者たちによるセッションをレポートする。
[TGS2022]Freeverseが提唱する「リビングアセットNFT」とは何か。希少性だけでなく有用性で価値を生み出す仕組みを同社CEOが紹介
![[TGS2022]Freeverseが提唱する「リビングアセットNFT」とは何か。希少性だけでなく有用性で価値を生み出す仕組みを同社CEOが紹介](/games/999/G999905/20220916191/TN/017.jpg)
幕張メッセで現在開催されているTGS 2022にて,Freeverseによるスポンサーセッション「リビングアセットNFT:メタバース内でフェアにプレイする」が開催された。NFTと言えば最近よく聞くバズワードの一つだが,「リビングアセットNFT」とは何なのか。その正体を同社CEOのアラン・エバンス氏が解説した。
[TGS2022]日本ならではのVRゲームが世界市場で勝つためには? Meta主催のVRゲーム開発者ラウンドテーブル聴講レポート
![[TGS2022]日本ならではのVRゲームが世界市場で勝つためには? Meta主催のVRゲーム開発者ラウンドテーブル聴講レポート](/games/436/G043602/20220917043/TN/009.jpg)
VR HMD「Meta Quest 2」の全世界的な普及によって,Quest Storeの売上が10億ドルを超えるなど,完全に「元年」を脱した感のあるVRゲーム市場。日本からの参入が増大する一方,世界に比べると存在感が弱いのも事実だ。VR市場での存在感を高めるため,開発会社はどうすべきか? TGS 2022で行われた開発者ラウンドテーブルの模様をお伝えする。
[TGS2022]「遊戯王クロスデュエル TGSスペシャルデュエル」をレポート。えなこさんら芸能界最強デュエリスト4名が熱戦を繰り広げた
![[TGS2022]「遊戯王クロスデュエル TGSスペシャルデュエル」をレポート。えなこさんら芸能界最強デュエリスト4名が熱戦を繰り広げた](/games/585/G058551/20220917026/TN/023.jpg)
KONAMIは本日,「遊戯王クロスデュエル」のステージイベント「TGSスペシャルデュエル」をTGS 2022のKONAMIブースで開催し,公式生配信も実施した。本稿では,えなこさん,Mr.シャチホコさん,都築拓紀さん(四千頭身),森本サイダーさんによる白熱したデュエルの模様をお届けしよう。
[TGS2022]まるで縁日のよう。デバッグやコンテンツ開発,書籍の制作を行う「PTWグループ」が“休足処”を開いていたので,出展の経緯やブースのテーマについて聞いてみた
![[TGS2022]まるで縁日のよう。デバッグやコンテンツ開発,書籍の制作を行う「PTWグループ」が“休足処”を開いていたので,出展の経緯やブースのテーマについて聞いてみた](/games/999/G999905/20220917048/TN/012.jpg)
東京ゲームショウに縁日が? TGS 2022にポールトゥウィンホールディングスの4社が,「PTWグループ」として合同出展していた。そのテーマは“休足処”。なぜ会場内に休憩コーナーを設けようと思ったのか,そもそもなぜグループ出展したのか。足を休めつつ,気になるところを聞いてみた。
- キーワード:
- イベント
- OTHERS
- 編集部:Junpoco
- 東京ゲームショウ
- TGS 2022
[TGS2022]「スーパーボンバーマンR2」ステージレポート。非対称対戦を楽しめる新モード“キャッスル”の実機プレイも
![[TGS2022]「スーパーボンバーマンR2」ステージレポート。非対称対戦を楽しめる新モード“キャッスル”の実機プレイも](/games/640/G064099/20220917050/TN/019.jpg)
KONAMIは,TGS 2022の3日目となる9月17日,2023年に発売を予定している「スーパーボンバーマンR2」のスペシャルステージイベントを実施した。イベントでは5名のゲストが登場し,対戦を繰り広げた。本稿では,新モードの「キャッスル」での対戦プレイを中心にその模様をお届けしよう。
[TGS2022]ブロックチェーンゲームを手がける3社の取り組みが紹介された,YGG Japanのステージイベントをレポート
![[TGS2022]ブロックチェーンゲームを手がける3社の取り組みが紹介された,YGG Japanのステージイベントをレポート](/games/608/G060807/20220917056/TN/024.jpg)
TGS 2022のYGG Japanブースで本日,ステージイベント「大型ゲームの最新トレンド2022 PolkaFantasy×元素騎士Online×Lv.99 Games」が行われた。ブロックチェーンゲームに取り組む3社の代表者が登壇し,各社の取り組みを紹介するとともに,業界の展望などについて意見を交わしたステージの模様をお伝えする。
[TGS2022]「PolcaFantasy」を展開するFantasy TechがブロックチェーンやNFTの将来性などを述べたセッションをレポート
![[TGS2022]「PolcaFantasy」を展開するFantasy TechがブロックチェーンやNFTの将来性などを述べたセッションをレポート](/games/999/G999905/20220917070/TN/001.jpg)
TGS 2022のビジネスデーとなる2022年9月16日,ブロックチェーンやNFTに関連したスポンサーセッションが行われた。「PolkaFantasy」を展開するFantasy TechのCEOが,この分野の将来性などを語った講演「次世代のブロックチェーンゲーム〜マネタイズ戦略〜」の模様を本稿でお伝えしたい。
[TGS2022]「百英雄伝」の開発陣がステージに勢ぞろい! メンバーのゲーム開発に対するストイックな思いを披露
![[TGS2022]「百英雄伝」の開発陣がステージに勢ぞろい! メンバーのゲーム開発に対するストイックな思いを披露](/games/520/G052085/20220917083/TN/001.jpg)
TGS 2022の一般公開初日となった2022年9月17日,ハピネットブースで「百英雄伝」のトークステージが開催された。Rabbit & Bear Studiossのメンバーである村山吉隆氏,河野純子氏,小牟田 修氏,村上純一氏が登壇し,「百英雄伝」と「百英雄伝 Rising」に関する最新情報や開発秘話を紹介した。
- キーワード:
- PC:百英雄伝
- PC
- RPG
- 505 Games
- Rabbit & Bear Studios
- ファンタジー
- プレイ人数:1人
- 東洋風
- 日本
- PS5:百英雄伝
- Xbox Series X:百英雄伝
- Xbox Series X
- PS4:百英雄伝
- :百英雄伝
- Nintendo Switch:百英雄伝
- PC:百英雄伝 Rising
- PS5:百英雄伝 Rising
- PS5
- Xbox Series X:百英雄伝 Rising
- PS4:百英雄伝 Rising
- PS4
- :百英雄伝 Rising
- Nintendo Switch:百英雄伝 Rising
- Nintendo Switch
- イベント
- ニュース
- TGS 2022
- 東京ゲームショウ
- ライター:相川いずみ
- ムービー
[TGS2022]26年ぶりに復活する「キャノンダンサー」をTGS会場で発見。ブラウン管の再現にこだわった画面メニューは一見の価値アリ?
![[TGS2022]26年ぶりに復活する「キャノンダンサー」をTGS会場で発見。ブラウン管の再現にこだわった画面メニューは一見の価値アリ?](/games/654/G065414/20220918006/TN/011.jpg)
1996年に発売されたアーケードゲーム「キャノンダンサー」が,現行機向けに移植され,ドイツのUnited Games Entertainmentから2023年にリリース予定だ。そんな同作がTGS 2022に出展されていたので紹介しよう。基本的にベタ移植ではあるものの,こだわりの画面フィルタには一見の価値がある。
4Gamerの東京ゲームショウ2022記事一覧
東京ゲームショウ2022公式サイト
- この記事のURL: