お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2017/09/27 15:07

イベント

[TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート

 東京ゲームショウ2017のビジネスデイ1日目,DMMブースで「DMM GAMESの事業戦略」と題された講演が行われた。
 昨年度の事業面での振り返りと,これからの取組みが簡潔に示されたこの講演は,DMM GAMES カンファレンス 2017での発表と内容的に被る部分も多いが,「日本におけるPCゲーム」の現状を測る1つの指標ともなり得るものだ。以下,簡単にレポートしよう。

 登壇したのはDMM GAMES 企画営業本部 本部長の林 研一氏である。

DMM GAMES 企画営業本部 本部長 林 研一氏
画像集 No.001のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート

月商1億円を超えるタイトルが17本


 DMM GAMESはその立ち上げから今年で6期目,TGSへの出展は4回目となる。そんなDMM GAMESは2017年も順調に成長を続けており,今年8月の段階で会員数は1924万人に到達した。林氏は「年内には2000万人を突破する見込み」と,まだ会員数は安定した増大傾向にあることを示した。

画像集 No.002のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート

 そんなDMM GAMESのユーザープロファイルを見てみよう。
 登録会員のデバイス内訳はPCが58.1%に対しモバイル41.9%と,ややPCユーザーが多い状況だ。2014年からPCユーザーは安定して増大する傾向にあるという。
 男女比は男:女=8:2と男性ユーザーがかなり多いが,「刀剣乱舞」「文豪とアルケミスト」以来,女性ユーザーも確実に増加している。この状況に対して林氏は「今後も女性向けタイトルは増やしていきたい」と意気込みを語った。
 年齢構成としては男女とも20〜30代が大多数を占めているが,とくに女性の場合は20代が51%と過半数に達している。林氏はこれも「刀剣乱舞および文豪とアルケミストの影響が大きい」と指摘する。

画像集 No.003のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート
画像集 No.004のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート
画像集 No.005のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート

 さて,デバイス別の消費内訳を見ると,PCが72.5%に対しモバイルが27.5%と,この大きな売上のほとんどがPCユーザーによるものであることが分かる。林氏はこの数字を「DMM GAMESにおけるPCの強さを示すもの」と評価した。
 またDMM GAMESは成人向けコンテンツと全年齢向けコンテンツがあるが,消費内訳を見ると成人向け:全年齢=65.4%:34.6%と,成人向けコンテンツの強さが目立つ。これについて林氏は「一般向けの売上も拡大を目指している。2017年度は一般向けコンテンツが大きな注目を集めているため,実際に一般向けの売上が伸びると考えられる」と補足した。

画像集 No.007のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート
画像集 No.008のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート

 またPCのブラウザでDMM GAMESを利用するユーザーのARPPU(Average Revenue Per Paid User。課金ユーザー1人あたりの平均収益)は8745円,課金率は19.8%と高い水準を示している。ARPPU・課金率がともに右肩上がりで成長しているというのも,注目すべきポイントだろう。
 タイトルごとの月商規模を見ると,月商1億円以上のアプリが17本。5000万〜1億円のアプリが10本となっている。

画像集 No.009のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート
画像集 No.010のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート
画像集 No.011のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート


マルチデバイス対応によりユーザーへの接触面を増やす


 とくに林氏が強調したのは,マルチデバイス展開が月商に及ぼす影響である。
 マルチデバイス展開とは,簡単に言えば「PCとスマートフォンで配信し,データ連携を行うことでユーザーの接触機会や露出を増やして,トータルで売上を上昇させる」という方針だ。「艦これ」「刀剣乱舞-ONLINE-」がブラウザでもスマホアプリでも遊べるというのが,もっとも有名なパターンだろう。
 月商5000万円を超えているタイトル27本のうち,マルチデバイス展開を行っているタイトルは18本と,過半数を超えている。

画像集 No.012のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート

 また,「神姫プロジェクト」のDAUの推移がサンプルとして示された。本作は,DMM GAMESプラットフォームでのマルチデバイス展開を行ったあとに,DMMの外であるアプリ市場(App Store,Google Play)でサービスを開始したが,App Store,Google PlayのDAUが上積みされ,DMMプラットフォームのDAUを圧迫していないことが分かる。
 つまり,「アプリ市場とDMM GAMES プラットフォームでユーザーを食いあうことはなく,売上は純増する」「アプリ市場とDMM GAMES プラットフォームは,ユーザーが被っていない」「マルチデバイス対応により,より幅広いユーザーに接触面が持てる」(林氏)のである。

画像集 No.013のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート

 これを踏まえ,DMM GAMESでは「スマートフォンアプリをPCで展開する」という方向も強化していくという。具体的には「陰陽師」「テラバトル2」「デスティニーチャイルド for DMM」のPC展開が挙げられるだろう。
 実のところ,「スマートフォンアプリのPC版を展開する」というプラットフォームは,DMM GAMESだけではない。だが林氏は「DMM GAMESが持つPCのゲームユーザーベースは非常に大きい」と指摘。またDMM GAMESでサービスされる作品は,そのプロモーションもDMMがしっかり協力すると語った。
 技術的な側面においても,DMMはBlueStacksと協業を開始。エミュレータによりAndroidアプリをPCでプレイできる体制を構築しようとしている(年内にサービス開始見込み)。

画像集 No.014のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート
画像集 No.015のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート

 またこれ以外にもDMM GAME PLAYERのバージョンアップ(UP済み),チート対策サービスなどのセキュリティ診断(現在調整中),ゲームの導入支援(例えばUnityで作られたゲームをブラウザで実行するためWebGLで出力しようとすると,専門的なノウハウや知見が必要になるが,このような状況に対応できるパートナー会社を紹介する,など)といった形で,パブリッシャを支援する動きはさらに強化されていく見込みだ。

画像集 No.016のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート

 加えて,DMM GAMESではグローバル展開へのサポートも始まっている。すでに日本在住の外国人プレイヤー向けプラットフォームの他言語化対応を進行中で,こちらは年内に対応が完了する見込みだ(ちなみにBtoBの問い合わせフォームはすでに多言語化が完了している)。またいわゆる「国際展開」については,DMM GAMESでは3つの方向性が示された。

画像集 No.017のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート

 1つ目はライセンス・イン。つまりDMM GAMESプラットフォームに,海外のゲームを誘致するという方向性だ。これについては現状,「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」などがもっとも有名だろう。
 2つ目はライセンス・アウト。海外市場に対して日本の作品を売り込んでいくという方向性だ。
 そして3つ目が,協業(共同開発)。例えばDMMがIPやゲームを企画し,海外のパートナーが開発や運営をする,といったパターンだ。そこからグローバル同時リリースを目指す。DMMにはアニメ部門もあるので,アニメ化などのマルチメディア展開も視野に入ってくる。


画像集 No.018のサムネイル画像 / [TGS 2017]DMM GAMESの“いま”から,日本の「PCゲーム市場のいま」が垣間見える? その売上から海外戦略が語られた講演をレポート

 最後に林氏は「DMM GAMESでは,ゲームタイトルも,運営ノウハウも,進化し続けている。だが我々は進化を止めることは許されない。なので今後とも進化し続けていこうと考えている」と抱負を語り,講演を終えた。
  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:01月19日〜01月20日