2017年4月30日,神奈川県の横浜アリーナにて
「ミルキィホームズ&ブシロード10周年&スクフェス4周年ライブ in横浜アリーナ」が開催された。
そのタイトルにあるとおり,同社の
設立10周年とスマホ向けリズムゲーム
「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」(
iOS /
Android)のリリース4周年を記念したステージ,そして声優ユニット
「ミルキィホームズ」の
「ライブ ミルキィホームズ 横濱行進曲」という,3つのライブが行われた本公演をレポートしよう。
1部「ブシロード10周年ライブ」
記念すべきライブのオープニングアクトを務めたのは,同社のメディアミックスプロジェクト
「BanG Dream!(バンドリ!)」(以下,バンドリ!)のバンド
「Poppin' Party」だ。
2017年1月から4月まで放映されたTVアニメや,3月にサービスを開始したスマホ向けリズムゲーム
「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」(
iOS /
Android。以下,バンドリ! ガルパ!)など,さまざまな展開を見せるプロジェクト。中でも注目のポイントは,メンバーの声を担当するキャストが,それぞれ演じるメンバーの担当楽器を実際に演奏するところだ。
TVアニメ版オープニング曲
「ときめきエクスペリエンス!」で始まったこの日も,ハードなサウンドのロックナンバー
「ティアドロップス」や,綺麗なコーラスワークが印象的な人気の楽曲
「STARBEAT!〜ホシノコドウ〜」,そして仲間との絆,夢や希望を歌ったTVアニメ版エンディング曲
「キラキラだとか夢だとか 〜Sing Girls〜」の4曲で迫力ある演奏とパフォーマンスを見せ会場を沸かせた。
2017年1月から3月まで放映されたTVアニメ版が話題となり,放映終了後もさらなる盛り上がりをみせるメディアミックス作品
「けものフレンズ」。同TVアニメのオープニング曲
「ようこそジャパリパークへ!」を披露したのが,2組めとして登場した
「どうぶつビスケッツ×PPP(けものフレンズ)」だ。
会場に集まった“音楽に合わせて「うー! がおー!」と叫ぶことが得意なフレンズ”で,本公演の中でも一風変わった盛り上がりを見せた「けものフレンズ」は,同社によってゲームプロジェクトが再始動することが4月に発表されている(
関連記事)。まだまだ勢いは続きそうだ。
本公演のメインの1つとなっている声優ユニット「ミルキィホームズ」をはじめとしたユニットや,アニメ,ゲームのキャラクターソングの歌唱など,さまざまな活動をみせる声優の
三森すずこさんは,「ミルキィホームズ」メンバーとしての出演の前にソロアーティストとして登場。明るくリズミカルなナンバー
「ミライスタート」と,自身も出演する劇場版アニメ
「結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-」の主題歌となっている
「サキワフハナ」の2曲を披露した。
続いて登場したのが,ダンスボーカルグループ
「STARMARIE」だ。サイバーステップのMMORPG
「鬼斬」(
PC /
PS4 /
Xbox One)を題材とした同名TVアニメの主題歌
「姫は乱気流☆御一行様」と,TVアニメ
「カードファイト!!ヴァンガードG NEXT」のエンディング曲となることが決定した新曲
「ナツニナレ!」の2曲でキレのあるダンスを見せ,会場は大盛り上がりに。
交通系ICカードと連動する,カプコンの3DS用“おしゃべりコミュニケーション”ゲームこと「
めがみめぐり」。同タイトルのキャラクターであるツクモとアマテラスオオミカミそれぞれの声を担当する声優の
伊藤彩沙さんと
尾崎由香さんは,電車をイメージしたトロッコに乗って登場。伊藤さんは本作の同名テーマ曲を,尾崎さんはアマテラスオオミカミのキャラクターソング
「I'm サンシャインガール」を,会場を回りながら歌い上げた。
続いて登場した
「Roselia」は,「Poppin' Party」に続いて2組めとなる,実際にキャストが演奏するバンドとして結成された「バンドリ!」プロジェクトの5人組バンド。「バンドリ! ガルパ!」のオリジナルバンドとして発表されてから,彼女達の物語を追う漫画や,6月30日に予定されているファーストライブなど,同プロジェクトの中でも話題となっているバンドだ。
この日は2017年4月に発売されたファーストシングル曲
「BLACK SHOUT」,「バンドリ!」プロジェクトのサウンド面を支える音楽クリエイター集団
「Elements Garden」によるドラマチックなアレンジが印象的なカバー曲
「魂のルフラン」,セカンドシングルとしての発売が決まったエモーショナルなサウンドが魅力の曲
「Re:birth day」の3曲で,結成わずかのバンドとは思えない圧巻のパフォーマンスを見せた。
1部のラストを飾ったのは,アニメや映画,舞台のテーマ曲の歌唱や楽曲提供などで活躍するミュージシャンの
Raychellさん。「カードファイト!! ヴァンガードG NEXT」の1月から3月までのエンディング曲で,プロレスラーのオカダ・カズチカ選手とハリウッド女優のミラ・ジョボビッチさん共演の「ヴァンガード」CM曲にもなった
「Are you ready to Fight!」を,パワフルに歌い上げたこのライブには「Poppin'Party」の花園たえ役を担当する声優の大塚紗英さんがギターリストとして参加し,Raychellさんに負けないパワフルな演奏を見せていた。
1.5部「スクフェス4周年記念ステージ」
スクフェスのゲーム内BGMや,「μ's」の
「タカラモノズ」「HEART to HEART!」,「Aqours」の
「ジングルベルがとまらない」というコラボシングル楽曲をバックに,いまも増え続ける全世界ユーザー数やこれまで開催されたゲーム内イベントなど,サービス開始から現在までの軌跡を振り返る映像が流れたあと,スクールアイドルグループ
「Aqours」が登場して始まったのは,1.5部「スクフェス4周年記念ステージ」だ。
ここでは,スクリーンに流れるアニメーションPVに登場するメンバー達の動きを見事に再現したダンスが印象的だった2ndシングル楽曲
「恋になりたいAQUARIUM」,同シングルのカップリング曲で,スクフェスをプレイする際にリズムアイコンを“シャンシャン”するように手拍子して盛り上がった
「届かない星だとしても」,そして今秋予定されている2期放映が待ち遠しいTVアニメ
「ラブライブ!サンシャイン!!」の1期オープニング主題歌
「青空Jumping Heart」の3曲で会場を沸かせていた。
2部「ライブ ミルキィホームズ 横濱行進曲」
「トイズ」という特殊な能力を悪用する怪盗と,それに対抗する探偵達が活躍する“大探偵時代”を迎えた「偵都ヨコハマ」を舞台に,探偵を目指す4人の少女の物語を描いたゲームやTVアニメなど,多くのメディアで展開を見せるプロジェクト
「Project MILKY HOLMES」。
同プロジェクトの1つで,シャーロック・シェリンフォード役の
三森すずこさん,譲崎ネロ役の
徳井青空さん,エルキュール・バートン役の
佐々木未来さん,そしてコーデリア・グラウカ役の
橘田いずみさんによる声優ユニット
「ミルキィホームズ」は,2010年の結成から7年となる,ブシロード10年の歩みとともに大きく成長した同社の看板ユニットだ。
2017年4月発売の
3rdアルバム「横濱行進曲」のタイトル曲から始まったこの日のライブは,続いてTVアニメ1期オープニング曲
「正解はひとつ!じゃない!!」,2012年発売のPSP用ADV「
探偵オペラ ミルキィホームズ2」のテーマ曲
「プロローグは明日色」,TVアニメ
「探偵歌劇 ミルキィホームズTD」オープニング曲の
「ミルキィ A GO GO」という人気の楽曲をたたみかけるように披露。さらに“妹分”のユニット
「フェザーズ」の
愛美さん(常盤カズミ役)と
伊藤彩沙さん(明神川アリス役)が加わり,会場全体でタオルを振って盛り上がるパーティーナンバー
「ミルキィアタック」で,さらに大きな盛り上がりをみせた。
フェザーズの2人による
「Two of Us 無敵♪」のパフォーマンスに続いて始まったのが,ミルキィホームズ4人それぞれのソロコーナーだ。
運動会やお祭りといったコンセプトや,悪の軍団風の「ギルティホームズ」として黒ずくめの衣装で登場するサプライズ演出など,毎回さまざまなコンセプトや演出で楽しませてくれる「ミルキィホームズ」のライブ。今回は,トレーナー風の2人のメンズ(With“B”?)を従えてムエタイを披露する三森さん,ものすごくゆっくり動くマシンにまたがって,変身ヒーローのように登場した徳井さん,ミュージカルのような振る舞いと華麗なバレエのステップを見せてくれた佐々木さん,ゴージャスな羽根飾りを持った従者を連れた,セクシーな網タイツの“女王様”姿で会場を沸かした橘田さんという,セルフプロデュースによるソロコーナーで集まった人達を驚かせてくれた。
ソロコーナー明けに登場したのが
森嶋秀太さん。作中ではミルキィホームズの担当官として4人を優しく見守る名探偵の小林オペラ役を務め,ブシロードのイベントやミルキィホームズのライブではMCとしても活躍する森嶋さんは,ミルキィホームズの3rdアルバムに収録されているダンサブルで楽しさ溢れるナンバー
「The Operative」で会場を盛り上げる。続いて披露された,オペラのミルキィホームズへ向ける思いが溢れた感動的な1曲
「ANSWER」では,会場からの大きな拍手を受けていた。
ミルキィホームズの4人がステージに戻り,ライブでの思いを“偵都ヨコハマ”の風景に見立てたような歌詞が印象的な3rdアルバム収録曲
「Blue Light」でスタートしたライブ終盤は,
「恋の調査報告書」「みるみるUPっぷ↑↑」「オーバードライブ」と,会場中が一緒に踊ったり歌ったりできる,アップテンポなナンバーが続き,PSP用ADV「
探偵オペラ ミルキィホームズ」のテーマ曲
「雨上がりのミライ」で本編は終了。同社の取締役社長である
木谷高明氏がステージに登場するというサプライズや,会場全体の「ブシロード!」コールで盛り上がった
「熱風海陸ブシロード」,再登場した「Poppin' Party」と「ミルキィホームズ」のコラボによる
「正解はひとつ!じゃない!!」というアンコールの2曲で,4時間を超える大ボリュームのライブは大盛り上がりのまま終演した。
【セットリスト】
第1部「ブシロード10周年ライブ」
Poppin' Party
01. ときめきエクスペリエンス!
02. ティアドロップス
03. STARBEAT!〜ホシノコドウ〜
04. キラキラだとか夢だとか 〜Sing Girls〜
どうぶつビスケッツ×PPP(けものフレンズ)
05. ようこそジャパリパークへ!
三森すずこ
06. ミライスタート
07. サキワフハナ
STARMARIE
08. 姫は乱気流☆御一行様
09. ナツニナレ!
めがみめぐり
10. めがみめぐり
11. I'm サンシャインガール
Roselia
12. BLACK SHOUT
13. 魂のルフラン
14. Re:birth day
Raychell
15. Are you ready to Fight!
1.5部「スクフェス4周年記念ステージ」
Aqours(ラブライブ!サンシャイン!!)
01. 恋になりたいAQUARIUM
02. 届かない星だとしても
03. 青空Jumping Heart
2部「ライブ ミルキィホームズ 横濱行進曲」
ミルキィホームズ
01. 横濱行進曲
02. 正解はひとつ!じゃない!!
03. プロローグは明日色
04. ミルキィ A GO GO
05. ミルキィアタック(ミルキィホームズ&フェザーズ)
06. Two of Us 無敵♪(フェザーズ)
07. 偉人先人 Oh, Hero!!(三森すずこ)
08. ハートフル探偵☆ネロ(徳井青空)
09. Heart Mystery(佐々木未来)
10. Gorgeous Sensitive(橘田いずみ)
11. The Operative(森嶋秀太)
12. Answer(森嶋秀太)
13. Blue Light
32. 恋の調査報告書
33. みるみるUPっぷ↑↑
34. オーバードライブ
35. 雨上がりのミライ
【アンコール】
01 熱風海陸ブシロード
02 正解はひとつ!じゃない!!(ミルキィホームズ&Poppin' Party)