お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[CEDEC 2015]「誰でも神プレイできるジャンプアクションゲーム」を通じて得られた「上達するための経験」とは
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2015/08/31 21:35

イベント

[CEDEC 2015]「誰でも神プレイできるジャンプアクションゲーム」を通じて得られた「上達するための経験」とは

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 簗瀬洋平氏
画像集 No.009のサムネイル画像 / [CEDEC 2015]「誰でも神プレイできるジャンプアクションゲーム」を通じて得られた「上達するための経験」とは
 CEDECには講演や各種業務向け展示だけではなく,ポスターと試遊機をメインとした「インタラクティブセッション」も出展されている。出展者は研究結果や作品をブースに展示し,参加者は出展者と直接話したり,実際に展示物を触ったりしてその成果を体験できるという仕組みである。

 インタラクティブセッションには,講演に負けず劣らず興味深い展示が多数並んでいるのだが,本稿ではCEDEC 2015に出展されていた「誰でも神プレイできるジャンプアクションゲーム」に注目したい。これは,昨年のCEDECで展示された「誰でも神プレイできるシューティングゲーム」のシリーズ展開となっており,いかにしてプレイヤーにゲームを投げ出させず,プレイヤーのスキル向上を達成できるか(それでいてデザイナーは細かなパラメータ調整に右往左往せずに済ませられるか)が目標として掲げられている。出展者は,ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社の簗瀬洋平氏である。


「人間,3回やれば上達する」――の,ですかね?


 まずは実際のゲームから見てみよう。
 ゲームの内容はタイトルどおり,ジャンプアクションゲームである。プレイヤーキャラクターは画面右端から流れてくる緑色の餌的なものを,ジャンプしてゲットするのが目標だ。
 ちょっと変わっているのは,ジャンプの仕様である。いわゆる「溜めジャンプ」となっており,キーを押すと溜めモーションに,離すと溜めの長さに応じた高さのジャンプをするという具合だ。近作では,「スプラトゥーン」に収録されているミニゲーム「イカジャンプ」を想像すると分かりやすいだろう。

画像集 No.003のサムネイル画像 / [CEDEC 2015]「誰でも神プレイできるジャンプアクションゲーム」を通じて得られた「上達するための経験」とは

 実際にプレイアブルデモを試してみると,これがなかなか難しい。溜めジャンプはそもそも難しいものではあるが,狙った高さに,狙ったタイミングで到達するというのは,想像していたよりずっと難しい。
 さらに,ステージデザインが難しさを助長している。ステージに出現する緑の餌(計10個)の位置はランダムだが,高さは10段階あり,すべて別々の高さに出現するようになっている。そのため,プレイ中に「前回のジャンプの経験」を活かしにくくなっているのだ。
 このデモはオンラインでも一時期公開され,複数の被験者がプレイしており,初プレイにおける餌の獲得数はおおむね4つ前後だったという。達成率にして40%ということになる。

 この難しいゲームだが,2度めにプレイした人は,ほとんどの場合において成績が上向く。
 やはり人間,慣れるもの――という話ではない。
 タネを明かすと,2度めのプレイにおいては,ジャンプに補正が入るようになっているのだ。要はジャンプするタイミングで,自機の位置と餌の位置を見て,ジャンプの高さが足りないようなら少し高めに飛ぶように補正し,高く飛びすぎるようなら少し低めに補正する。そんな補正機能が,ゲーム内部に組み込まれているのである。
 これが3度めのプレイとなると,多くの人が満点である10点を取るようになる。理由は簡単で,2度めのプレイにおけるジャンプ補正率は30%(上下30%のズレなら補正してくれる)だったのに対し,3度めは補正率100%だから。ジャンプするタイミングさえ合っていれば,溜め時間に関係なく最適な高さにジャンプするのである。

溜め時間を正確に反映すると緑の曲線で飛ぶが,プログラム側が勝手に赤の曲線へと補正する(図は補正率100%の場合)
画像集 No.004のサムネイル画像 / [CEDEC 2015]「誰でも神プレイできるジャンプアクションゲーム」を通じて得られた「上達するための経験」とは

 さすがに補正率が100%ともなると,プレイヤーも露骨に「これは何かおかしい」と感じるが,30%の段階ではほとんどのプレイヤーは違和感を覚えないという。それでいて,30%も補正が入ると,補正なしの状態に比べて「上達した」感覚があり,実際にスコアも上向く。

 現状では,ジャンプのタイミングが遅すぎると100%の補正をかけても追いつけないケースが発生しうる。具体的には,餌の真下でジャンプした場合,その場で垂直に飛び上がるという,もはや補正を越えた「自動追尾」をしない限り,餌を取れなくなる。つまり,ジャンプタイミングが遅い人は,あまり点数が伸びず,「うまくなった」感覚も得にくい。これは,ハッキリと分かる弱点といえるかもしれない。
 また,今回のデモは補正の効果をはっきりと見せるため,極めて要素を絞り込んでいる。そのため,自分でプレイしていても,端から見ていても,「これは神プレイだ!」という感覚は低かった。

来場者は熱心にプレイしていった
画像集 No.005のサムネイル画像 / [CEDEC 2015]「誰でも神プレイできるジャンプアクションゲーム」を通じて得られた「上達するための経験」とは

理想的なジャンプをしているときは,実際の操作によるジャンプ曲線(緑)と,補正時のジャンプ曲線(赤)が一致する
画像集 No.006のサムネイル画像 / [CEDEC 2015]「誰でも神プレイできるジャンプアクションゲーム」を通じて得られた「上達するための経験」とは


スキルアップに必要な「経験」とは


 さて,この「誰でも神プレイできるジャンプアクションゲーム」だが,個人的に最も面白かったのは,被験者にさまざまなバージョンをプレイしてもらっていて,それぞれのスコア統計が取られていたことだ。
 なお,バージョンの違いは,以下のとおり。

A:1回め 補正0%→2回め 補正0%→3回め 補正0%
B:1回め 補正0%→2回め 補正30%→3回め 補正0%
C:1回め 補正0%→2回め 補正30%→3回め 補正100%

 統計の結果,Aの3回めのプレイにおける平均スコアと,Bの3回めのプレイにおける平均スコアに有意な差が見られなかった。
 これは,非常に興味深い現象と言える。
 理論的には,Bのバージョンは2回めに「補正30%」というゲタを履かされた状態でプレイしている。よって,そこで得られる経験は,あえて大げさに言えば,偽物(作られた経験)であり,そこから得られた教訓は本人のスキル向上にそれほど助けとならないはずである。

 ところが実際には,一度も補正をしていないAのバージョン(=最もシビアに現実と向き合うバージョン)とBとの間で,プレイヤーのスキル向上には有意な差が発生していない。ということは,「このゲームにおいては,30%くらい騙されていても,プレイヤースキルは向上する」という結論が導き出せる。来場者の一人の言葉を借りれば「つまり,補正しない理由がないってことですよね?」ということだ。

画像集 No.011のサムネイル画像 / [CEDEC 2015]「誰でも神プレイできるジャンプアクションゲーム」を通じて得られた「上達するための経験」とは

 この結果について簗瀬氏は,予想と完全に反する結果であった(氏自身,Bにおける3回めの平均スコアは,Aにおけるそれより大きく下回ると予想していた)ことを告白した。
 そのうえで,Bのプレイヤー達が,Aのプレイヤー達よりも,若干ながら元々の腕前が良かったという点を指摘(1回めのスコアはBのほうが上だった)。もっと多くのサンプルから統計を取れば,「3回めの平均スコアは,BのほうがAよりも気持ち落ちるのではないか」と予想したが,それでも「気持ち下」であり,当初の(あるいは常識的な)予想である「大きく下」にはならないだろうとも語っていた。

熱心にポスターの写真を撮っていく参加者も少なからずいたとか
画像集 No.012のサムネイル画像 / [CEDEC 2015]「誰でも神プレイできるジャンプアクションゲーム」を通じて得られた「上達するための経験」とは
 今回の実験で示されたのは,「補助輪付きの自転車を漕いだら,補助輪無しで自転車を漕ぐときにも有効な経験が得られた」的な見識とも言える。無論,「このゲームにおいては」という前提条件は付くが,言われてみれば当たり前の話だろう。ただ,それでもなお「本当にそうなんですか!?」と疑いたくなる見識である。
 ちなみに,簗瀬氏は来年のCEDECでも「誰でも神プレイできる〜」シリーズを発表したいとのこと。本件に興味があり,かつゲーム制作の腕にも自信アリという人は,「誰でも神プレイできる」シリーズに参加してみてはいかがだろうか。

4Gamer「CEDEC 2015」記事一覧

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月27日〜11月28日