お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2017/06/14 00:00

連載

[E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか

 北米時間2017年6月11日にMicrosoftが開催したプレスカンファレンス「Xbox E3 2017 Briefing」で,開発コードネーム「Project Scorpio」(プロジェクトスコーピオ)と呼ばれてきた高性能版Xbox Oneが,ついに正式発表のときを迎えた。
 製品名は「Xbox One X」。下馬評では「Elite」が有力視されていたが,シンプルに「X」が末尾へ追加されただけのネーミングである。

画像集 No.002のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか

 思えばマイナーチェンジ版が「Xbox One S」だったわけで,Microsoftは,「アルファベット一文字のみを付ける」可能性を示唆していたのだ。Microsoftに言わせると,「X」には「No power greater than X」(Xほどパワーがあるものはなし)の意味を込めてあるそうだが,ちょっとピンとこない(笑)。
 個人的には「Xbox One Turbo」あたりを希望していたのだが。

Xほどパワーのあるものはなし。つまりXこそが最強! というスライド
画像集 No.003のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか

会場の様子。こちらはイベント開始前だが
画像集 No.004のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか
 さて,Xbox One Xの登場したXbox E3 2017 Briefingだが,終わってみると,ちょっと不思議な後味が残った。というのも,Xbox One Xについて基本的な話を終えてから,最後に価格を示しただけで,後は全部,ゲームの紹介だったからだ。
 Microsoftはこれまで,Xbox関連の新ハードを発表するときは,新機能や新サービス,新しい周辺機器といった話を長めに展開することが多かった。それが「Xbox One Xのハードに関する話はもう済んでますよね?」と言わんばかりに,シンプルにタイトル紹介を行っていた。

メイン司会はXbox部門を率いるPhil Spencer氏(Head of Xbox, Microsoft)。「Xboxはゲーム開発者に力を与え(Empower),ゲーマーに悦び(Delight)を与え,真の技術とハードウェアの進化をお届け(Deliver)するプラットフォームである」とした
画像集 No.005のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか
 2017年4月末時点におけるXbox Oneシリーズの出荷台数は,VGChartzによると約2900万台Sony Interactive EntertainmentがE3 2017に合わせて示したデータだと,2017年6月11日時点におけるPlayStation 4の全世界の累計実売台数は6040万台なので,ざっくりダブルスコアになってしまっているが,Xbox One Xを反攻の旗印として,ゲーム機としてのXboxを力強く訴求していくというメッセージなのだろう。


Xbox One XはXbox One,そしてPS4 Proと何が違うのか


Xbox One Xの性能など,技術面はKareem Choudhry氏(Head of Xbox software Engineering, Microsoft)が解説した
画像集 No.006のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか
 というわけで,プレスカンファレンスにおいてMicrosoftが「Xbox One Xのハードウェア面」をアピールする時間は短かった。登壇したKareem Choudhry氏は「GPU性能の理論演算性能値が6 TFLOPS」「メモリは容量12GBのGDDR5」「メモリバス帯域326GB/s」といった数字を挙げて,「Xbox One Xはゲーム機史上最高性能を誇る」としていたが,実のところこれらはすでに公開済みの情報である。
 なお,別途MicrosoftはXbox One Xの詳細なスペックを公開している。それはにまとめてみたので,参考にしてほしい。

※CPUコアの表記はMicrosoftの資料に合わせた
画像集 No.027のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか

 筆者はPlayStation 4(以下,PS4) Proが発売になる前から,「PS4 Proの持つ,4.2 TFLOPS程度の理論演算性能値では,ゲームグラフィックスを4Kネイティブレンダリングするのは難しい」と指摘していた。それに対してSony Interactive Entertainment(以下,SIE)は,動きが少なければ少ないほどネイティブ4Kに肉迫する描画が可能な,ユニークなチェッカーボードレンダリングを活用するという対策を講じてきている。
 このあたりは筆者の連載バックナンバー「知られざるPS4 Proの秘密(2)明らかになった『4Kレンダリングのレシピ』」を参照してほしいが,Xbox One XでMicrosoftは,「6対4.2」という,競合に対する明らかな優位性をアピールすべく「True 4K」(真の4K解像度)というキーワードを多用している。

「Xbox One XはTrue 4K」というのはMicrosoftのメッセージだ。Xbox One Sから引き続き,UHD Blu-ray再生に対応するのも対競合での優位性となるが,Microsoftが強くアピールしたのは,ゲームのネイティブ4Kレンダリングのほうである
画像集 No.007のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか

 上のスライドには「8+ million Pixels」(800万画素以上)という文句が出てきているが,これはPS4 Proの「少なくとも800万画素には届かない画素数からのアップスケール4K」に対する,明確な差別ポイントということになるだろう。

2001年発売のオリジナルXboxで画面解像度は640×480ドットだった。2005年のXbox 360でそれが1280×720ドットとなり,2013年のXbox OneでフルHDの1920×1080ドットとなり,ついに2017年のXbox One Xで4Kの3840×2160ドットをサポートをサポートしたというムービーより
画像集 No.008のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか 画像集 No.009のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか
画像集 No.010のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか 画像集 No.011のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか

 Xbox One XはあくまでもXbox Oneの高性能版なので,従来のXbox OneおよびXbox One Sとは100%の互換がある。周辺機器もそのまま利用可能で,これはPS4 ProとオリジナルPS4の関係と変わらない。

Xbox One Xで,従来のXbox Oneタイトルはそのまま動かせる。しかも,デベロッパ側で特別な対応を行わなくとも,Xbox One Xの性能を若干ながら享受できる
画像集 No.012のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか
 プレスカンファレンスで明らかになった情報のうち,興味深いのは,既存のXbox Oneタイトルのうち,「Xbox One X向けの特別対応」を行っていないものをXbox One X上で実行した場合は,テクスチャの取り扱いにあたって積極的に異方性フィルタリング(Anisotropic Filtering)を適用するというものだ。
 異方性フィルタリングとは,ピクセルシェーダがテクスチャを適用するとき,当該テクスチャの読み出しにあたって,視線とポリゴンの傾きまで配慮して「テクスチャの読み取り先」を適応させる処理系のことだ。

 このあたり,詳しくは筆者の連載バックナンバー「テクスチャの異方性フィルタリングってなに?」を参考にしてもらえればと思うが,効果としては,ポリゴンを視線が“かすめ見る”ような角度の領域,主に遠方の地形や背景などで解像感が上がって見えるようになる。もちろん,微細な凹凸表現を司る法線マッピングにも有効なので,岩肌や水面のさざ波の解像感も上がるため,リアル系のゲームグラフィックスでは恩恵が少なからずあるという理解でいい。

画像集 No.013のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか
 プレスカンファレンスでMicrosoftはもう1つ,従来のXbox Oneタイトルで読み出し速度が向上することもメリットとして挙げていた。Xbox One XではCPUの動作クロックが上がり,メモリ容量が増えているので,そのあたりの恩恵ということなのだろう。あるいはHDDの接続インタフェースやUHD Blu-rayに対応する光学ドライブの性能が向上している可能性もある。

 なお,ここまでの説明で想像できた人もいると思うが,既存のXbox OneタイトルをXbox One Xで動作させる場合,そのまま4Kネイティブレンダリングモードでプレイできるわけではない。PS4 Proと同じく,特別なXbox One X向け対応(=アップデート)を適用することで,初めてXbox One Xの性能を引き出せる仕様だ。
 そして,そのような「Xbox OneとXbox One Xとでゲーム体験が異なるタイトル」には,製品ボックスなどへ「Xbox One X Enhanced」のロゴが付与されることとなる。

Xbox One X Enhancedタイトルは,ファーストパーティだけでなくサードパーティからも続々登場するとのこと。既存タイトルの多くは無償でのアップデートになると予告された
画像集 No.014のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか
 E3 2017の時点では,Microsoft自社製およびファーストパーティ製タイトルのうち,「Gears of War 4」「Forza Horizon 3」「Killer Instinct」「Halo Wars 2」「Minecraft: Xbox One Edition」でXbox One X Enhancedの対応が確定しているそうだ。アップデートはすべて無償提供になるという。

 また,この動きはサードパーティにも波及していくそうで,年内にも,発売済みの30タイトルに対して,無償のXbox One X Enhancedアップデートが当たるという。プレスカンファレンスでは,「ファイナルファンタジーXV」「バイオハザード7 レジデント イービル」「ゴーストリコン ワイルドランズ」「Rocket League」などの名が挙がっていた。

 PS4 Proでは,PS4よりも上位の体験ができる「PS4 Pro ENCHANCED」対応のゲームで「グラフィックス体験だけが(4Kに)アップグレードされる」ことになっているが,Xbox One Xではどうか。これも基本的にはPS4 Proと同じく,4K化がメインとなるようである。“Microsoft語”で言えばTrue 4K(≒ネイティブ4K)になるというわけだ。

 いま「なるようである」と曖昧な表現をしたことに気付いた読者は鋭い。そう,Xbox One Xでも,ゲームによってはレンダリング解像度がTrue 4Kに満たず,PS4 Proと同じようにアップスケールベールの疑似4Kとなるものがあるのだ。
 このあたりを区別するためMicrosoftは,Xbox One X Enhancedとは別に,ネイティブ4K対応タイトルに対して「4K Ultra HD」というロゴも与えることになっている。

※2017年6月15日追記:
 Microsoft関係者への追加取材で,以下の事実が判明したので補足したい。

 それによると,Xbox One Xにおいて,4K Ultra HDロゴを取得するには,ネイティブ4K解像度ではなく,最終的な出力映像が4K(=HDMI信号として4K)であればOKだそうだ。同時にXbox One X向けタイトルにおいても,4K Ultra HDロゴ付与対象としてチェッカーボードレンダリングを採用したものが存在しうることも判明している。
 ただMicrosoftとしてTrue 4K(=ネイティブ4K)を推す方向にあることは間違いないという。

 これは私見だが,「ゲームにおける4Kの在り方」について,業界的にPS4 Proと足並みを揃えたということなのかもしれない。
 仮に,PS4とXbox Oneのマルチ展開になるタイトルがあるとして,PS4 Pro Enhanced版でもXbox One X Enhanced版でもチェッカーボードレンダリング4Kを採用していた場合,PS4プラットフォームでは4Kを謳いながら,Xbox Oneプラットフォームでは4K Ultra HDロゴが付かないということになると,同じ映像品質なのにXbox One X Enhanced版が見劣りしているように思われてしまう。これを回避したい思惑があるのではなかろうか。

 なので,ダブルスタンダードな感じはするが,Microsoftとしては「Xbox One XはTrue 4K対応」を推しつつ,ロゴプログラムでは条件を緩和したということだと考えている。

 なお,Xbox One X Enhancedタイトルで,True 4KもしくはフルHDを超えた解像度でレンダリングするとき,接続先のディスプレイデバイスがフルHD解像度の場合は,スーパーサンプリング(Supersampling)によるダウンスケールでフルHD表示を行うという。
 スーパーサンプリングの場合,テクスチャの精細度が上がり,またカメラが動いたときやオブジェクトがゆっくり動いたときの「時間方向のピクセルのうねり」(Pixel Shimmer,ピクセルシマー)を大幅に低減できるというメリットがある。つまり,4Kテレビや4Kディスプレイを持っていなくとも,Xbox One X Enhancedの恩恵は受けられれるのだ。

Xbox One X EnhacedタイトルはフルHDテレビに映し出しても画質向上の恩恵がある。実はこれ,PS4 Proと同じ仕様だ
画像集 No.015のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか

 では「HDR対応は?」「広色域対応は?」といった点も気になるとは思うが,Microsoftとして「Xbox One Sで対応済み」という立場なので,今回のXbox One X Enhancedロゴプログラムからは切り離されている。
 今回のプレスカンファレンスの各タイトル発表においても,タイトルスライドの下にXbox One X Enhancedとセットで,HDR対応を意味する「HDR」のロゴがあったりした。HDRロゴのあるタイトルでは,Xbox One SでもHDRの恩恵を受けられる。

プレスカンファレンスにおける「Forza Motorsport 7」紹介スライド。右下を見ると,左から4K Ultra HDロゴ,HDRロゴ,Xbox One X Enhancedロゴがある。これが現時点における最上位スペックというわけだ
画像集 No.016のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか

 なお,広色域のほうは,今回のプレスカンファレンスで対応を謳ったタイトルが出てこなかった。これは,広色域への対応難度がHDRよりも高いためだ。
 COMPUTEX TAIPEI 2017のレポートでもお伝えしているとおり,そもそもゲーム制作に関わるアーティストがテクスチャなどのアセット制作を広色域な色空間で行わないと,ゲームの広色域対応は果たせず,また,そのようなゲーム制作パイプラインの大変革がゲームスタジオ側であまり進んでいないのである。
 筆者が知る限り,「ゲーム制作パイプラインの広色域化」に対応済みなのは,グランツーリスモシリーズのポリフォニーデジタルくらい。広色域対応は,Xbox One Sでも対応可能な要素ではあるものの,実際の対応タイトルが出てくるまでは,少し時間がかかるかもしれない。

 「Xbox One X専用」のゲームが出てくるかどうか気になる人もいると思うが,結論から言うと「それはない」そうである。この点,プレスカンファレンス上での言及はなかったのだが,Microsoftから各ゲームスタジオに「Xbox One X専用のゲームは開発しないように」というお達しが出ているそうだ。

画像集 No.017のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか
 ただ,Xbox One Xは前述のとおり,メインメモリ容量が従来のXbox One比で1.5倍の12GBに増えているため,テクスチャや3Dモデルなどのアセット類でXbox One X専用のものを作ることは許容されているという。PS4 Proでは,メインメモリ容量がオリジナルPS4と変わらない8GBということもあり,PS4 Pro専用アセットのようなものを制作しないよう,SIEはゲームスタジオに指導しているので,ここがXbox One XとPS4 Proの大きな違いということになるだろう。Xbox One X EnhancedとPS4 Pro ENCHANCED両プログラムの間にある大きな違いと言うこともできるはずだ。

 さて,Xbox One Xでは,12GB搭載するメモリのうち,システム用途などを除いてゲームプログラム向けに9GBを確保している。従来のXbox Oneシリーズだと5GBなので,ゲームで利用できるメモリ容量はXbox One Xのほうが4GBも多い。


 これだけの容量があると,ゲームグラフィックスのためだけでなく,プログラム側やアルゴリズム側,動き関連の表現品質などの「Enhance」(拡張)も期待できる。たとえば「GPGPUベースとなる物理シミュレーションの処理精度や物量を増加させる」といったことは十分に現実的で,あるいはAI駆動に関連する,遮蔽や経路,危険度といった環境データのデータセットを大きくして,AIの仕様を通常版Xbox Oneと比べてスペックアップさせることもできるということだ。

 実際MicrosoftはSIEと違い,「グラフィックス以外の仕様拡張」をとくに禁じてはいない。
 Xbox One用のゲームは,「Xbox Play Anywhere」プログラムの開始以降,PC版と並行してのリリースが当たり前になりつつある。Xbox One Xでは,最上位のゲーム体験を実現できるPC版と同等のゲームスペックを提供しても構わないということなのかもしれない。

 もう1つ,Xbox One Xのスペックで非常に興味深いものとしては,「FreeSync」に対応するというものが挙げられるだろう。
 念のため説明しておくと,FreeSyncとは,可変フレームレートの映像を,ディスプレイデバイスの標準リフレッシュレートである60Hzに縛られることなく,任意のタイミングで表示できる,GPU主導のディスプレイ同期技術だ。FreeSyncはAMD独自のもので,最近のRadeonが標準でサポートしているのだが,それをXbox One Xがサポートしてきたのは興味深い。
 FreeSyncは,既存のXbox Oneシリーズはもちろんのこと,競合のPS4シリーズも対応していないので,地味ながらXbxo One Xの持つ重要な優位性の1つと言うことができそうだ。


「歴代Xbox史上,最もコンパクト」だが,Xbox One Sとのサイズ差はわずか


 MicrosoftはXbox One Xについて,史上最も高性能であるだけでなく,史上最もコンパクトなXboxであるともアピールしている。
 具体的なサイズはで示したが,体積は実のところXbox One Sとほとんど変わらず,フットプリントに至ってはXbox One Sより少し大きい。Xbox One Sのユーザーは,「ほとんど変わらない大きさ」と思っておいたほうがいいだろう。

Xbox One XとXbox One Sを並べたイメージ。ご覧のとおり,サイズはほぼ同じだ
画像集 No.018のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか

Microsoftはプレスカンファレンスで「Liquid-cooled Vapor Chamber」という表現を行ったが,これはVapor Chamberそのものである
画像集 No.019のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか
 いずれにせよ,性能が上がったにもかかわらず筐体サイズはほぼ同じレベルを維持できたことになるが,その大きな要因の1つとしてMicrosoftは,内部で冷却液を採用した「Vapor Chamber」(ヴェイパーチャンバー)式冷却ユニットの存在を挙げている。
 Microsoftは「Liquid-cooled Vapor Chamber」という表現を行っているので,いわゆる簡易液冷クーラー的なものをイメージしてしまう人も多いと思うが,実際のところこれは,ハイクラス以上のグラフィックスカードでクーラーによく採用されているVapor Chamberそのものである点に注意してほしい。

GeForce GTX 580」のリファレンスデザインでVapor Chamberを採用したNVIDIAによる「Vapor Chamberのしくみ」説明スライド。GeForce GTX 580用クーラーでは,GPUと放熱フィンとの間に空間を設け,そこに熱で気化しやすい液体を注入。ヒートパイプの要領で熱を効率的にフィン部まで運ぶ仕様になっていた
画像集 No.020のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか
 Vapor Chamberと聞いて頭の上に「?」マークが出た人のために説明しておくと,液体が高温で気化する特性を利用した冷却機構である。
 Vapor Chamberでは,中空構造としたヒートシンクに純水や代替フロンなどの作動液を封入しておき,熱源と接触させる。すると内部の作動液は蒸発して,低温部へ移動するが,このとき,作動液は熱源から熱を受け取って低温部へ移動させる役割を果たす。
 低温部へ移動した蒸気はさらにファンなどによる強制冷却によって再び液体に戻るのだが,そこで生じる毛細管現象によって,液体は金属メッシュや微細なワイヤ群などを伝い,熱源へと戻っていく。あとはその繰り返しだ。

 やっていることは薄型ノートPCやミドルクラス以上のグラフィックスカード用クーラーでよく採用されているヒートパイプと同じだが,ヒートパイプでは文字どおりパイプを使うのに対し,Vapor Chamberでは専用の立体構造を採用する。違いはそれだけである。一般にはVapor Chamberのほうが(専用設計なので)小型化に向いている一方,コストは高くなるとされている。

 Xbox One XのサイズをXbox One Sと大して変わらないレベルに留められているというのは,実際のところ,なにげに注目度の高いエンジニアリングポイントなのである。
 ちょっと気になるのは,Microsoftがその動作音について何も言及していないことだったりもするが……。

ファン待望,初代Xboxの後方互換機能の発表も,今回の大きなトピックの1つだ。詳細は2017年後半にあらためて明らかになるとのことだが,ひとまず,「Crymson Skies」の対応は確定している
画像集 No.021のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか 画像集 No.022のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか


VR&MR対応に関する言及なし。性能だけで日本市場を攻略できるか?


 世界市場における発売日は11月7日で,北米市場におけるメーカー想定売価は499ドル(税別)。Microsoftの日本法人である日本マイクロソフトの公式ステートメントでは「日本での発売日および価格は、決定次第発表いたします」(プレスリリースより原文ママ)なので,常識的に解釈するなら,「世界市場での発売日から遅れるが,販売計画はある」といったところか。Xbox One Sがなんとか発売にこぎ着けたことを踏まえると,最終的に出る可能性のほうが高いとは思う。

Xbox One Xは「世界最強のゲーム機」というのがキーワードだが,それだけで日本市場において戦えるだろうか
画像集 No.023のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか
 ちなみに,北米市場におけるメーカー想定売価で比較すると,499ドルというのはPS4 Proの399比で100ドル高い。性能差やUHD Blu-ray再生対応を考えると「なるほど,妥当かも」と思える価格差だが,現在,日本全国で1週間あたり数十〜百数十台しか売れていないXbox Oneの不人気ぶりを考えると,Xbox One Xが出たとしても,相当に厳しい戦いを余儀なくされるだろう。性能を武器にするとしても,日本マイクロソフトによる,起死回生の大胆な戦略が不可欠である。

 個人的には,VR(Virtual Reality,仮想現実)デバイスの対応があって,それが起爆剤になるのではないかと考えていたのだが,今回のプレスカンファレンスで,そういう話題は一切出なかった。

Xbox One Xの発表前に,こういった「ゲームに入り込んでしまう」的なイメージ映像が流れたため,筆者などは「こりゃ絶対にVR関連の発表があるな」と思い込んでいた
画像集 No.024のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか 画像集 No.025のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか 画像集 No.026のサムネイル画像 / [E3 2017]西川善司の3DGE:Xbox One XはPS4 Proと何が違うのか

 Microsoftが,VRブームを仕掛けたOculus VRと技術提携しているのはよく知られている。2016年12月にはXbox One用タイトルを「Xbox One Game Streaming」でRiftへ配信する機能を実装するなど,「Microsoft×Oculus VR」の連携布陣が整ってきた感が強まってきただけに,今回の「華麗なまでのVRスルー」には驚かされた。
 現在「Oculus Touch」とのセットで税別7万6600円となっている「Rift」を,Xbox One Xとのセットで安価に……といったことを実現できれば,「巻き返し」は欲張りすぎだとしても,日本におけるXbox Oneプラットフォームへの関心を取り戻すくらいはできたのではなかろうか,と筆者は思ってしまう。

 もっとも,今回のプレスカンファレンスでは,VRどころか,Microsoftが近年猛烈に力を入れているMR(Mixed Reality,複合現実)についても,何の言及もなかったので,今後,何か特別な発表の機会を用意しているのかもしれない。期待して待とう。


[E3 2017]「Project Scorpio」の製品名は「Xbox One X」に決定。世界市場では499ドルで11月7日発売


Xbox公式Webサイト

4GamerのE3 2017記事一覧

  • 関連タイトル:

    Xbox One本体

  • この記事のURL:
AD(最終更新日:2024/09/12)
Xbox One S 500GB Ultra HD ブルーレイ対応プレイヤー Minecraft 同梱版 (ZQ9-00068)
ビデオゲーム
発売日:2017/01/26
価格:¥55,000円(Amazon) / 35980円(Yahoo)
amazonで買う
Yahoo!で買う
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:01月19日〜01月20日