ホビージャパンは本日(2024年1月9日),Lookout Spieleによる新作タイトル「
フォレストシャッフル」の日本語版を,
2月上旬にリリースすると発表した。価格は4950円(税込)。
フォレストシャッフルは,
自然環境の構築をテーマにした,2〜5人で遊べるカードゲームだ。カードには動物や昆虫,草木などが描かれており,それぞれが生存のために必要とする条件が設定されている。それらを満たした理想的な環境を作り上げるのがプレイヤーの目的だ。
カードを場に出す際にはコストとして手札を捨てる必要があるが,捨てられたカードは共有の場に置かれ,ほかのプレイヤーがカードを引く際の選択肢として利用可能になる。ただし,共有の場のカードは
10枚以上になると一掃されてしまうので注意が必要だ。
生き物のカードは
「上下」もしくは
「左右」に分割されており,草木などの
“生息場所”となるカードに差し込むことで場に出すことができる。1つの生息場所に最大で4つのカードを差し込めるが,同じ方向に複数のカードを差し込むことはできないので,どの順番でカードを出すかも考慮しなければいけない。
Lookout Spieleの公式サイトでは英語版のルールブックが公開されているほか,本作は「
ボードゲームアリーナ」にも実装されている。ボードゲームアリーナでは日本語化されたチュートリアルも用意されているので,まずはこちらでゲームに触れてみるのもアリだろう。
森を育てる
セットコレクション系カードゲーム
『フォレストシャッフル』
日本語版発売のご案内
株式会社ホビージャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:松下大介)は、樹木や動物や昆虫などを集めて生態系豊かな自分の森を育てる、自然を愛する人々のための戦略カードゲーム『フォレストシャッフル』日本語版を2024年2月上旬に発売いたします。
■生態系バランスの取れた豊かな森を育てよう!
●ストーリー
地元の森には生命があふれかえっています。動物は餌になる草や虫を探して空き地を駆け回ります。樹の上に住むのが好きなものもいますし、濃い下生えの中を好むものもいますし、木々の陰でのみ落ち着けるものだっています。
●『フォレストシャッフル』の遊び方
『フォレストシャッフル』は、「森」に木々を植え、さまざまな動物や植物などが繁栄する森を作り上げることを目指します。自分の番になったら、「全員共通のカード置き場(=空き地)か山札の上からカードを2枚引く」、もしくは「コストを支払ってカードを1枚出す」ことになります。
カードには森の基本となる「樹」と、樹の上下左右に生息できる(重ねて置ける)さまざまな生物のカードがあります。森の生物には「動物」、「鳥」、「昆虫」、「草」、「茸」などの種類があり、それぞれに必要としている植生や場所、食料として必要とする生物、群れなどの条件が書かれています。
さらに、それらの生息条件に応じて上下や左右に分割されているため、条件を考慮しつつよく考えてカードを出していかなければなりません。
またカードを出す際には、コストとして書かれた数字と同じ枚数のカードを、空き地に表向きで置く必要があります。そこに置かれたカードは他のプレイヤーも引くことができるようになるので、どのカードでコストを支払うかにも注意が必要です。
分割されたカードとカードコストの支払いのルールにより深いゲーム性を持ち、美しいアートワークも併せ持つ、先日開催されたエッセンSPIEL2023でも話題のセットコレクションの環境育成カードゲームです。
【商品情報】 |
商品名 |
『フォレストシャッフル』日本語版 |
価格 |
4,950円(税込) |
プレイ人数 |
2〜5人用 |
プレイ時間 |
約60分 |
対象年齢 |
10歳以上 |
ゲームデザイン |
Kosch |
イラスト |
Toni Llobet、Judit Piella |
内容物 |
カード 180枚、得点シート 1冊、ゲームボード 1つ、ルールブック |
c 2023 Lookout GmbH
※『フォレストシャッフル』は環境に配慮し、外装を含めプラスチック包装を排した、GREEN LINEシリーズのゲームです。
・関連リンク
ホビージャパンのゲーム商品案内
https://hobbyjapan.games/
ホビージャパン・ゲームツィート
https://twitter.com/HobbyJAPAN_GAME
ポストホビーWEBSHOP|アナログゲーム
https://www.posthobby.com/hpgen/HPB/entries/3.html