![印刷](/image/icon_print.gif)
連載
「RAID: Shadow Legends」冒険記 第20回:デバフって当たらなくない? 効果的にデバフを与えるため,必要な知識を確認しておこう
![]() |
![]() |
「RAID: Shadow Legends」冒険記 第19回:ダンジョン攻略でシルバー稼ぎ&英雄育成! 序盤のオススメ攻略順や優先度をチェック
![「RAID: Shadow Legends」冒険記 第19回:ダンジョン攻略でシルバー稼ぎ&英雄育成! 序盤のオススメ攻略順や優先度をチェック](/games/763/G076390/20250121036/TN/010.jpg)
ファンタジーRPG「RAID: Shadow Legends」を,ゼロから遊ぶ連載「『RAID: Shadow Legends』冒険記」の第19回。今回は密接につながった2つの要素“シルバー”と“ダンジョン”について,初心者向けの立ち回り方を紹介していく。
「RAID: Shadow Legends」公式サイト
デーモンロード狩りを通じて覚える
意外と難しいデバフシステム
RAIDについて知れば知るほど,クラン加入で得られる報酬の大きさを強く感じられるようになる。具体的にいうなら「クランボスとクランショップから得られる報酬」だが,その恩恵にありつくにはクランボスに十分なダメージを与えられる実力を手に入れなければならない。
専用の対策が要るヒドラ,最新クランボスのキメラはひとまず横に置くとして,最初の相手になるのはデーモンロードだ。これに十分なダメージを与えられるようになれば,攻撃系/HP系の上位互換となる遺物が手に入る。
![]() |
すさまじいHPを持つデーモンロードに対し,効率的にダメージを与える手段として真っ先に思いつくのが,割合でダメージを与えられる「毒」や「HPバーン」だ。最初は少ない手持ちの中から有効なデバフを与えられる英雄を探し出し,デーモンロードにぶつけたものである。そして,こう叫ぶのだ。
「デバフ当たんねえ!」
本作のデバフはスキルごとに発動率が設定されているが,普通に使うと確率通り発動しているとは考えにくい挙動をとる。ある程度遊んだ人であれば,発動率70%のデバフが何度も外れてしまう,なんて経験は少なくないことだろう。果たしてこれはどういう理屈なのだろうか。
![]() |
実際のところ,スキルに設定されたデバフは発動率がそのまま“デバフが付与される確率”となるわけではない。そこで関わってくるのが「精度」と「耐性」と呼ばれるステータスだ。デバフの発動シーケンスは,ざっくり以下のような流れとなる。
■デバフ発動の流れ
1:ヒットタイプのチェック
2:スキルによる「デバフ発動率」のチェック
3:発動側の「精度」,受け手側の「耐性」を比較
4:実際の付与率の決定
5:確率判定を実行
ヒットタイプとは「クリティカル」「効果(高)」「通常」「効果(低)」の4種類に分かれるダメージシステムだ。属性相性によって効果(低)が発生した場合,そもそもデバフが絶対に発動しない。デバフを与えたい場合は,属性相性を考慮したほうがよいだろう。
通常以上のヒットであれば,デバフ発動率のチェックが入る。これは平たくいえば「デバフの付与を試みる確率」であり,スキルに書かれたとおりの確率が用いられる。つまり,どんなに精度を上げても“スキル自体のデバフ発動率”を超えることはないということだ。
![]() |
デバフ発動率のチェックを抜けたら,発動側の「精度」と,受け手側の「耐性」を比べる段階に入る。これらの数値は互いに打ち消し合い,どちらの数値が残ったか否かで最終的な付与率が変化する仕組みだ。精度が上回れば付与率が上がり,耐性が上回れば低下する。
ただし,精度と耐性による付与率は非線形を描くように変化する計算式が用いられており,どれだけ精度が上回っても100%にはならず,逆に耐性が高くても0%にはならない。加えて,互いの数値が打ち消し合った場合は,攻撃側(スキル発動側)が極めて有利になる仕様になっている。
要するに,基本的に相手の耐性以上の精度を持ってさえいれば十分な付与率を叩き出せるというわけだ。あらゆる英雄は基本値として耐性30を持っているので,少なくとも精度30以上は維持しておきたい。
![]() |
![]() |
では,最初の問題に戻ってみよう。デーモンロードのステータスは公開されていないが,実はイージーならばさほど耐性は高くない。装備する遺物の一部を精度上昇に回せば,見違えるほどデバフを付与しやすくなるはずだ。
ノーマルやハードでも精度60から100程度で事足りるので,過剰投資にならないよう注意したい。デーモンロードはターン10,ターン20を超えると手が付けられないほど強くなるので,スピードや防御力への投資もかなり重要となる。
ステータスの調整が済んだら,毒の効果を高めるデバフ「毒弱化」と組み合わせてみたり,味方を保護する手段を導入してみたりと,いろいろな工夫をしてみよう。そのあたりは,プレイヤーごとの個性が出る部分だ。
デバフはRAIDのバトルシステムの根幹部分でもあるので,これを理解しているか否かでビルドに大きな差が出てくる。なかなかデバフが通らない場面に出くわしたら,ステータスを改めて確認してみよう。
「RAID: Shadow Legends」4Gamerサテライトサイト
「RAID: Shadow Legends」公式サイト
「RAID: Shadow Legends」ダウンロードページ
「RAID: Shadow Legends」ダウンロードページ
- 関連タイトル:
RAID: Shadow Legends
- 関連タイトル:
RAID: Shadow Legends
- 関連タイトル:
RAID: Shadow Legends
- この記事のURL:
キーワード
- PC
- iPhone
- PC:RAID: Shadow Legends
- RPG
- Plarium
- ファンタジー
- 基本プレイ無料
- iPhone/iPad:RAID: Shadow Legends
- iPad
- 無料
- Android:RAID: Shadow Legends
- Android
- 連載
- ライター:蒼之スギウラ
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
(C)2010 - 2024 Plarium. All rights reserved.
(C)2010 - 2024 Plarium. All rights reserved.
(C)2010 - 2024 Plarium. All rights reserved.