日本一ソフトウェアは本日(2021年11月18日),2022年1月27日に発売を予定している新作サバイバルシミュレーションRPG
「屍喰らいの冒険メシ」(
PlayStation 4 /
Nintendo Switch)のゲームのカギとなる
「冒険メシ」の情報を公開した。
ダンジョンで遭難してしまった冒険者達を指揮し,食料や素材を集めて料理を作りながら地上への生還を目指す,異色のS・RPGとなる本作。冒険者を強化するための
「冒険メシ」は,ダンジョンで集めた食材を組み合わせて作り,カロリーの補給やステータスの強化だけでなく,冒
険に役立つ“スキル”も習得できるという。
また,同じ料理でも使用する食材やパーティメンバーの調理能力によって,完成度が変化する。完成度の高い料理ほど,回復量や能力上昇率が高くなるようだ。
今回は,本作のあらすじや設定可能な職業,
サバイバルのヒントなど,本作の基本情報も届いているので,合わせてチェックしておこう。
 |
『屍喰らいの冒険メシ』
日本一ソフトウェアは、 Nintendo Switch. /PlayStation4用ゲームソフト『屍喰らいの冒険メシ』を発売いたします。第2報では、敵対するモンスターやゲームの鍵となる“冒険メシ”の詳細についてご紹介いたします。
『屍喰らいの冒険メシ』基本紹介
なんでも喰って強くなる!異食のダンジョンサバイバルSRPG!
『屍喰らいの冒険メシ』は、ダンジョンで遭難してしまった冒険者たちを指揮し、食料や素材を集めて料理を作りながら地上への生還を目指すサバイバルシミュレーションRPGです!
■あらすじ
新人冒険者向けと聞いて踏み入ったダンジョンで遭難してしまった冒険者たち。飢えと乾きで極限状態の中、冒険者たちは巨大なモンスターの死骸を発見する……
ひとまず餓死の危機から脱した冒険者たちは、ダンジョンの出口を探すことに。おいしいものに変なもの、なんでも食べて地上への生還をしましょう。
『屍喰らいの冒険メシ』基本紹介
■キャラクターメイク可能な冒険者たち
冒険者たちは、髪型・顔・ボイス・職業などを設定可能。「剣士」「魔法使い」「料理人」「無職」など、冒険者たちの職業は様々。最大4人のパーティメンバーでダンジョン攻略に挑みましょう。
■冒険メシとは
ダンジョンで集めた食材で、冒険者を強化するための“冒険メシ”をつくることができます。食材は冒険メシの素材とするだけでなく、戦闘時に敵に食べさせて弱体化を狙うといった使いみちも。
■油断ひとつで、全てを失う!?スリルに満ちたダンジョン探索
冒険者たちのリーダーが死亡すると、それまでに上げたレベルや拾った素材は失われてしまいます。解放したレシピや装備などは引き継がれますが、仕切り直して1からダンジョンに再挑戦することになります。
ダンジョン探索は、試行錯誤の繰り返し。手痛い失敗も糧として、次の探索に活かしましょう。
 植物系のモンスターが多く生息している森林の階層。野菜や木材も採取しやすい。 |
 モンスターハウス:階層を進むと突然大量のモンスターに囲まれることも。知識と経験、アイテムを駆使して切り抜けましょう。 |
■ダンジョンに生息するモンスター
ダンジョンには様々なモンスターが生息していますが、ときに“エリート”や“ユニーク”と呼ばれる特殊な個体に遭遇することがあります。通常個体と異なる特性や耐性を持つため、注意を怠ると痛い目を見ることも…。特殊個体は入手できる経験値が多く、レア素材のドロップ率も高いため、余裕があれば挑んでみましょう。
 ソルジャー:群れをなして集団で襲ってくるトカゲのモンスター。 |
 マーセナリー:ソルジャーのユニーク個体。戦闘時に同族の防御力を高めるという厄介な特性を持つ。 |
また、ダンジョンをある程度進むと祭壇を守護するボスモンスターとの戦闘に突入。ボスを撃破すれば、その祭壇をパーティの再出発地点にできるため、冒険が少し楽になります。
■煮るなり焼くなり、お好みで。冒険メシでスキルを習得!
ダンジョンで集めた食材を組み合わせてつくる“冒険メシ”。カロリーの補給やステータスの強化だけでなく、冒険に役立つ“スキル”も習得することができます。さらに、同じ食材でも調理方法次第で全く異なる料理に仕上げられます。料理に失敗はつきもの。ときにはレシピにないやり方も試してみましょう。
 2種類の肉を“焼く”ことで、“焼いた肉”が完成。冒険の序盤から作れる、原点とも言える肉料理だ |
 同じ食材でも“揚げる”ことで、今度は串カツに。HP回復量は焼いた肉に劣るが、その分多くのスキルを習得できる。 |
また、同じ料理でも、使用する食材やパーティメンバーの調理能力によって完成度が変化します。完成度の高い料理ほど、回復量や能力上昇率が高くなります。
■ゲテモノ料理をオブラートに包む!見た目をマイルドに変える「あんしんモード」をご用意!
本作は、ダンジョンでサバイバルするという特殊な状況にあるため、どうしても気持ち悪い食材や、見た目のインパクトが強い料理が登場してしまうことがあります。虫やグロいものは苦手だけど、ゲームはやりたい…という方のために見た目がキツいものを黒塗りにする「表現規制」のON/OFFをオプションとしてご用意しました。
■甘口から激辛まで 幅広い難易度をご用意!
探索失敗すればレベル1からという硬派なゲーム性は変わりませんが、ゲーム開始時に難易度を選択できます。食材が豊富に手に入る「EASY」から死と隣り合わせの「NIGHTMARE」まで、4段階の難易度をご用意。なお、途中からでも難易度変更は可能です。
 ゲームが苦手な方でも安心!自分にあった難易度で冒険しましょう。 |
■フレーバーまで見逃し注意?
食材・料理のレシピなど全てのアイテムに、フレーバーテキストが用意されています。フレーバーテキストには、この世界の裏側が垣間見える様々な情報が記されています。冒険の箸休めにつまんでみてはいかがでしょうか。
 蒸しパンではなく“虫パン”?その材料とは……? |
■サバイバルのヒント
 冒険者たちに疲労が溜まっていると本来の力が出せず、普段なら苦戦しない相手に倒されてしまうことも。定期的にキャンプで休みを取り、疲労とHPを回復しましょう。 |
 探索中、果実のような頭部が緑色のモンスターに遭遇。通常個体と異なるステータスには注意が必要です。 |
 串カツと呼ばれる料理には、どこかで聞いたような文化が伝承されている様子。 |
 食材はいつでも切ったり焼いたりといった“加工”が可能。効果が変化するので、いろいろ試して調べてみましょう。 |