![印刷](/image/icon_print.gif)
プレイレポート
「GUILTY GEAR -STRIVE-」,ゴールドルイス=ディキンソンのプレイフィールをお届け。シーズンパス所有者は本日夕方頃からプレイ可能に
![]() |
![]() |
配信に先駆けて,ゴールドルイスに触れる機会を得たので,バトルアクションや基本コンボ,簡単なセットプレイを紹介する。いち早く性能を把握して,スタートダッシュを決めてほしい。
「GUILTY GEAR -STRIVE-」公式サイト
巨大な棺を振り回して戦う重量級キャラクター
ゴールドルイスはその見た目通り重量級のデカキャラ。巨大な棺を振り回しながら戦うバトルスタイルが特徴で,リーチと破壊力はすさまじいものの動きは重く,機動力は低い。詳細は後述するが,時間経過で一部必殺技が強化される“セキュリティレベル”というシステムが備わっているため,無理に接近せず時間を使って立ち回るのも面白そうだ。
![]() |
![]() |
時間経過で必殺技が強化される“セキュリティレベル”
ゴールドルイス特有のシステムであるセキュリティレベルは,時間経過で一部必殺技と覚醒必殺技の性能が強化されていく。現在のセキュリティレベルを表すゲージは,テンションゲージの上に表示されており,初期レベルは1で,ゲージが半分溜まると2,最大まで溜まると3になる。
レベル3まで強化された必殺技は強力なものが多く,時間を使うほどゴールドルイスにとって有利な状況になっていると考えてもいいだろう。
![]() |
棺を振り回す豪快な必殺技のベヒモスタイフーンは入力方法で性能が変化
続いて,ゴールドルイスの必殺技を紹介する。必殺技の数自体は少ないものの,入力方法で性能が変化するベヒモスタイフーンがあるため,やれることは非常に多い。しっかりと性能を把握して,バトルに役立てていこう。
・ベヒモスタイフーン(空中可)
コマンド:任意の方向に半回転+HS棺桶を振り回す豪快な必殺技。ヒット時はダウンを奪い,ガード時にはガードクラッシュを誘発する。コマンド入力が“任意の方向に半回転”となっており,
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![9](/image/icon_cursor_9b.gif)
![8](/image/icon_cursor_8b.gif)
以下に地上版の性能をまとめるが,最初は発生の速い
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![7](/image/icon_cursor_7b.gif)
![8](/image/icon_cursor_8b.gif)
![9](/image/icon_cursor_9b.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
[
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![]() |
[
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![7](/image/icon_cursor_7b.gif)
![8](/image/icon_cursor_8b.gif)
![9](/image/icon_cursor_9b.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![]() |
[
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![]() |
[
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![9](/image/icon_cursor_9b.gif)
![8](/image/icon_cursor_8b.gif)
![7](/image/icon_cursor_7b.gif)
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![]() |
[
![8](/image/icon_cursor_8b.gif)
![9](/image/icon_cursor_9b.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![]() |
[
![8](/image/icon_cursor_8b.gif)
![7](/image/icon_cursor_7b.gif)
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![]() |
[
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![9](/image/icon_cursor_9b.gif)
![8](/image/icon_cursor_8b.gif)
![]() |
[
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![7](/image/icon_cursor_7b.gif)
![8](/image/icon_cursor_8b.gif)
![]() |
・サンダーバード
コマンド:![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
弾速の遅い爆弾を飛ばす設置型の飛び道具。相手に触れると爆発する。足払いでダウンを取った相手に重ねることで強力なセットプレイを仕掛けられる。また,セキュリティレベルに応じて前進距離とヒット数が伸びるため,レベル2以降は遠距離からのけん制にも使えるようになる。
![]() |
![]() |
・スカイフィッシュ
コマンド:![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
弾速の速い多段飛び道具。相手の飛び道具を貫通するため遠距離での撃ち合いに強い。セキュリティレベルに応じて10ヒットずつ弾数が増えるので削りダメージも大きくなる。ジャンプには弱いので地上に張り付かせた相手に使っていこう。
![]() |
・ダウン・ウィズ・ザ・システム
コマンド:![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
無敵時間の長い覚醒必殺技。アッパー部分がクリーンヒットすると追撃の機雷を飛ばす。連続技や割り込みに使うのがメインの使い方となりそうだ。また,「任意の方向に一回転+P」という別コマンドでも繰り出すことができ,さらに一回転コマンドの回転数に応じてダメージがアップする。
![]() |
![]() |
・バーン・イット・ダウン
コマンド:![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
遠い位置から手前に向かってレーザーを放つ特殊な覚醒必殺技。遠距離かつ多段ヒットするため立ち回りから相手を捕まえるのに使っていける。セキュリティレベル3の場合,非常に長い時間,相手を拘束できるため,そのまま中下段択を仕掛けられる。
![]() |
![]() |
棺のリーチを生かして中距離で立ち回ろう
ゴールドルイスの立ち回りを紹介する。まず移動手段について,2段ジャンプが無いうえ,ジャンプの高度も低いため,単純に相手に近づくのは苦手な部類だろう。ただし,低いジャンプは対空で迎撃されにくく,さらに空中ベヒモスタイフーンで軌道変化も可能なため,空中から攻め入るときに苦労することはなさそうだ。
![]() |
地上の得意な間合いは開幕位置から少し離れた中間距離。ここから地上ベヒモスタイフーン(
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![3](/image/icon_cursor_3b.gif)
![2](/image/icon_cursor_2b.gif)
![1](/image/icon_cursor_1b.gif)
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![]() |
![]() |
しゃがみK→足払いなどでダウンを取った後は,サンダーバードをキャンセルで出して起き攻めを仕掛けたい。足払いを当てた位置が遠い場合,サンダーバードが重ならないので,しゃがみKなどでジャンプを防止しつつ,ジャンプHSと投げの二択やベヒモスタイフーン(
![4](/image/icon_cursor_4b.gif)
![7](/image/icon_cursor_7b.gif)
![8](/image/icon_cursor_8b.gif)
![9](/image/icon_cursor_9b.gif)
![6](/image/icon_cursor_6b.gif)
![]() |
![]() |
・今日から使える基本連続技を紹介
1:しゃがみK→足払い[c]サンダーバード
2:ベヒモスタイフーン(+HS)→ベヒモスタイフーン(
+HS)
3:ダストアタックホールド→ジャンプD→2段ジャンプD→ジャンプS〜追加S
4:画面端付近)【近S→しゃがみHS】[c]ベヒモスタイフーン(+HS)→しゃがみHS[c]ベヒモスタイフーン(
+HS)〜壁張り付き〜
+HS or ベヒモスタイフーン(
+HS)
5:画面端)近S[c]ベヒモスタイフーン(+HS)→ダッシュ【近S→
+HS】[c]ベヒモスタイフーン(
+HS)〜壁張り付き〜ダウン・ウィズ・ザ・システム
「GUILTY GEAR -STRIVE-」公式サイト
- 関連タイトル:
GUILTY GEAR ‐STRIVE‐
- 関連タイトル:
GUILTY GEAR ‐STRIVE‐
- 関連タイトル:
GUILTY GEAR ‐STRIVE‐
- この記事のURL:
キーワード
- PC:GUILTY GEAR ‐STRIVE‐
- PC
- アクション
- アークシステムワークス
- アークシステムワークス
- ファンタジー
- 格闘
- 対戦プレイ
- 日本
- PS5:GUILTY GEAR ‐STRIVE‐
- PS5
- PS4:GUILTY GEAR ‐STRIVE‐
- PS4
- プレイレポート
- ライター:コイチ
- ムービー
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
(C)ARC SYSTEM WORKS
(C)ARC SYSTEM WORKS
(C)ARC SYSTEM WORKS