ポケモンたちと一緒に,おしゃれなカフェでがんばるパズルゲーム
「Pokémon Café Mix」 (
Nintendo Switch /
iOS /
Android )のインプレッションをお届けしよう。タッチパネルでポケモンのアイコンを「くるくる」すると,ドリンクやスイーツを作れる。そのメニューでお客としてやってきたポケモンをおもてなしして,スタッフになってもらうのだ。
「Pokémon Café Mix」は,2020年6月24日に配信が開始されたパズルゲーム。サービス形態は基本無料+アイテム課金で,課金要素はパズルのコンティニューやライフ(スタミナ)回復に使う「金のどんぐり」やパズルの役に立つアイテムのセットなど。
ゲームを進めてポケモンとの「なかよし度」を上げると,そのポケモンがカフェのスタッフになるが,現在販売中の「ピカチュウ応援パック」を買えば,特別な衣装を着たピカチュウ「ピカチュウ スイーツ」をスタッフに加えられる。現時点ではガチャは存在しないようだ。
プレイにはNintendo Switch版を使用した。掲載しているスクリーンショットもNintendo Switch版のもの
【公式】くるくるつなげるパズル『Pokémon Café Mix』初公開映像
VIDEO
主人公(プレイヤー)は,とある場所にある「ポケモンカフェ」の店長。お客さんはみんなポケモンで,今日もドリンクやスイーツ,フードといった,お店自慢のメニューを求めてやってくる。店長は,人間の店員「リア」とパートナーのイーブイ,そしてお店で仲良くなったポケモンたちにスタッフになってもらって,お客さんからオーダーされたメニューをパズルで作っていく。
かつてパートナーのイーブイとともに,とあるカフェを訪れた主人公。そこはポケモンと人間が集う素敵な場所だった
カフェでのもてなしに感動した主人公とイーブイは,今度は自分たちがカフェを始める
リアはこのカフェには珍しい人間の店員。主人公のことを助けてくれる
パズルの盤面はカップやお皿など,これから作るドリンクやフードをモチーフとしたもので,ポケモンたちのアイコン
「やる気」 でいっぱいになっている。好きなやる気をタップしたまま,くるくるとかき回すように指をスワイプさせ,同じポケモンのやる気をつなげていくのが,本作の基本操作となる
「マッチ」 。つなげた数が多いほど高い得点をもらえるので,しっかりとくるくるしていこう。
重要なのが
「リーダー」 の選択だ。リーダーになったポケモンのスタッフはそれぞれ異なる「カフェスキル」(後述)を使えて,盤面にある
「材料」 (後述)を消す時に役に立つ。また,得意料理もそれぞれ異なっており,相性がいい料理なら少ないマッチ数でカフェスキルを使えるため,その分有利になるのだ。
カップを思わせる盤面(左)をくるくるし,イーブイのやる気を繋いでマッチさせる。名物メニュー「イーブイカフェラテ」が完成だ(右)
【公式】『Pokémon Café Mix』 プロモーション映像 「くるくるしかない料理アプリ篇」
VIDEO
料理を完成させる(ステージをクリアする)条件は,“マッチで規定以上のスコアを得る”“盤面の材料(オブジェクト)を消す”“マッチさせてやる気を消すことで材料を指定位置に移動させる”などさまざま。特に重要なのが,
材料の取り扱い だ。ドリンクなら「角砂糖」,スイーツなら「ホイップ」,軽食なら「トマト」というように,盤面には料理の材料が置かれている場合があり,対処法もそれぞれ異なる。
例えば角砂糖やホイップ,オリーブオイルなら,周囲でやる気をマッチさせれば消えてくれるが,ナッツはカフェスキルやアイテムでしか消えない。また,トマトはやる気を消していくことで盤面上を転がし,指定された位置へ運ばなければならない……といった感じだ。決められた手数の中で,材料に合わせた対処と工夫をしていくのが本作の面白さになる。
材料のひとつ「角砂糖」は,周囲でやる気を何回かマッチさせると消えてくれる
「トマト」の場合,支えているやる気を消して,画面下にあるバスケットへと移動させればいい
材料の中には,動かせるものとそうでないものがある。例えば,ホイップは動かせる材料で,盤面にホイップが沢山ある場合は個別に対応するよりも,くるくるしてやる気でホイップを囲い込み,ひとまとめにすれば一気に消せて効率がよい。沢山の材料を囲ってマッチするためには,その分だけ多くのやる気が必要だ。異なるポケモンのやる気はつなげられないため,どれをつなげれば効率がいいのかも考える必要がある。
また,くるくるし過ぎると,せっかく固まっていた材料が散らばってしまったりもするので,手早くつなげるに越したことはない。
いろいろ注意点はあるのだが,やる気や材料の動き方はかなりアナログ的で,完全に意図した通りに動かすのは難しい。最初のうちはとりあえずくるくるさせてもクリアできるので,「高得点はまあ,取れたらいいかな」くらいの気持ちで楽しもう。
「ホイップ」は周囲のやる気をくるくるすることで動かせる材料。このステージの場合,初期状態では下に沈んでいるが,うまくやる気で囲えば一気に処理できる
このステージでは,左右に分かれた盤面を角砂糖が塞いでいるが,これを消せばフィールドが開通し,自由につなげられる
材料が壁に囲まれていて,普通にマッチさせても消せない場合がある。そんな時はカフェスキルの出番だ。カフェスキルはマッチを繰り返すうちに出現する,星印のついたボール。材料ややる気の近くに持っていくと,強制的にこれを消すことができる。ポケモンによって“どの方向のものを消せるか”が異なっており,うまく使えば,壁の向こうにある材料を一気に消せたりもするのが面白い。
盤面の上部に壁で囲まれた角砂糖があり,周囲でマッチしても消せない
マッチを繰り返していると,星印がついたボール「カフェスキル」が出現。ヒトカゲのカフェスキルは,火を吐くかのように右へ向けて発動し,軌道上のやる気や材料を消してくれる
基本的に,ポケモンはゲームを進めていくと自然とスタッフになってくれる。具体的には,ポケモンが注文した料理を作ると(ステージをクリアすると)「なかよし度」がアップし,これが一定値に達すればいい。スタッフになったポケモンは帽子やタイを身に付けてくれるので,普段とはひと味違った可愛さを楽しめる。
また,カフェもどんどん拡張されていき,さらにいろいろなポケモンたちが来てくれるようになる。次はどんな料理が出てくるのか,どんなポケモンに会えるかを楽しみにしつつ,ゲームを進めていこう。
ステージをクリアすると「なかよし度」がアップ。これが一定値になるとスタッフになってくれる。帽子とタイがおしゃれ
「なかよしチャンス」のステージは,なかよし度を一気に上げるチャンス
ゲームを進めると,カフェも拡張され,さらに多彩な材料を扱えるようになる
カフェの全景を見渡すこともできる。店内ではポケモンがくつろいでいることも
画面のスワイプというシンプルな操作に,さまざまな特性を持つ材料の扱いが加わり,独特のプレイフィールを生み出している「Pokémon Café Mix」。ゲームの面白さもさることながら,特筆すべきは
アートワークの可愛らしさ だ。もとから可愛らしいポケモンたちだが,手描き風のスタイルでいつもとは少し違った魅力が引き出されている。
また,ゲームの中に出てくる「イーブイカフェラテ」「イーブイパンケーキ」「ダグトリオサンド」といったメニューは,実際のコラボカフェで提供してもらいたいもどキュート。スクリーンショットを撮影していても,ポケモンやメニューの可愛さとスタッフたちの笑顔が山盛りという感じで,遊んでいて楽しい気分に浸れるゲームだ。ポケモンが好きな人はぜひプレイしてほしい。
手描き風のスタイルは優しいタッチで,ポケモンたちはいつもにも増してかわいらしい
左から,「イーブイカフェラテ」「イーブイパンケーキ」「ダグトリオサンド」。ぜひ実際に味わってみたい