
リリース
「桃鉄」で地理が学べる「桃太郎電鉄でわかる都道府県大図鑑」が7月13日に発売
![]() |
|||
配信元 | KONAMI | 配信日 | 2021/06/16 |
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
東進ハイスクールの村瀬哲史先生が監修!
累計販売本数300万本を突破した大人気ゲーム『桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜』(発売元:KONAMI 以後、 『桃鉄』)初の学習本『桃太郎電鉄でわかる都道府県大図鑑』を宝島社から7月13日(火)に発売します。
![]() |
『桃鉄』は、 鉄道会社の社長となり、 日本全国の物件を手に入れながら、 日本一の社長を目指すゲームです。
愛媛県内の複数の駅には「ミカン園」があり、 岩手県の盛岡駅には「わんこそば屋」、 花巻駅には「宮沢賢治グッズ屋」など、 ゲームをプレーしているうちに、 全国各地の特産品や地理などを覚えることができます。
本書では、 そのようなゲーム内で登場する全国各地の特産物や伝統工芸品などを写真付きで解説。 『桃鉄』のキャラクターと一緒に、 楽しみながら日本の地理を学べます。 都道府県の名前やその特徴などをこれから覚えていく小学生に最適ですが、 大人でも知らないような情報もたくさん掲載しており、 親子で楽しく遊びと学びを共有することができます。
フジテレビ系『ネプリーグ』にレギュラー出演し、 日本一有名な地理講師ともいえる、 東進ハイスクールの村瀬哲史(むらせ あきふみ)先生が監修。
日本の地理は『桃鉄』で楽しみながら覚えましょう!
◎本書に掲載している実際の施設・企業名や、 それらに関する情報は、 編集部が独自に選定・あてはめたものであり、 ゲーム内に登場する「物件」や情報と関わりはありません
◎画像は制作中のものです
![]() |
![]() |
![]() |
「桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜」公式サイト
- 関連タイトル:
桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜
- この記事のURL:
キーワード
- OTHERS
- Nintendo Switch:桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜
- Nintendo Switch
- テーブルゲーム
- パーティーゲーム
- CERO A:全年齢対象
- KONAMI
- カジュアル
- ギャンブル
- コミカル
- プレイ人数:1〜4人
- 経営
- 電車
- リリース
- ニュース

(C)さくまあきら(C)Konami Digital Entertainment

- 桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜【早期購入特典】ファミコン版「スーパー桃太郎電鉄」ダウンロードコード同梱
- ビデオゲーム
- 発売日:2020/11/19
- 価格:¥5,980円(Amazon) / 5691円(Yahoo)