韓国・釜山で2018年11月15日に開幕したゲームショウ,G-Star 2018のNetmarbleブースに,新作スマホ向けアプリ
「A3 Still Alive」(
iOS /
Android)がプレイアブル出展されている。
本作は,日本でも2004年から2007年までサービスが行われていたPC向けMMORPG,「
A3」をもとに作られたスマホ向けMMORPGだ。
いきなり「A3」と言われてもピンと来ない人も多いかもしれないが,過激なビジュアルや世界観をウリとし,ガンホー・オンライン・エンターテイメントによるユニークな施策と相まって話題になったタイトルである。メーカーが自主的に「R-18(18歳以上指定)」を設けていたと聞けば,「アレのことか!」と思い出す人もいるかもしれない(
関連記事)。
PC向けMMORPG「A3」の画像
![画像集 No.003のサムネイル画像 / [G-Star 2018]バトルロイヤル要素がウリのMMORPG。復活を果たした「A3 Still Alive」がプレイアブル出展](/games/441/G044101/20181116012/TN/003.jpg) |
![画像集 No.004のサムネイル画像 / [G-Star 2018]バトルロイヤル要素がウリのMMORPG。復活を果たした「A3 Still Alive」がプレイアブル出展](/games/441/G044101/20181116012/TN/004.jpg) |
まさに“Still Alive”な本作だが,オートバトルを採用した,いまどきの遊びやすいMMORPGとなっている印象だ。
世界観はかなりダークで,世界の守護者である女神イニスが消え去ったことにより“深淵の闇”に脅かされている。それによって,たとえばゲーム内で“月”が特定の満ち欠けを迎えている最中は,フィールドでは
無差別PKが解禁になるほか,街にいる女性や子供,老人などの
NPCまでもがプレイヤーキャラに襲いかかってくるのだ。
無差別PKをさらに推し進めたものとして,いわゆる
バトルロイヤル系のコンテンツが取り入れられているのは,本作最大の見どころといえるだろう。1回のセッションにおける参加人数は最多30名で,参加するプレイヤーキャラは,それまでのレベルやクラスなどに関係なく,横一列の能力でゲームスタート。そしてゲーム開始時に,“両手斧,槍,弓,鎌,ハンマー,杖”から1種類の武器を選択する。
キャラ作成時のクラス選択画面。バトルロイヤルモードの最中は自分のクラスとは関係なしに,武器を選択することで一時的に役割が定まる
![画像集 No.012のサムネイル画像 / [G-Star 2018]バトルロイヤル要素がウリのMMORPG。復活を果たした「A3 Still Alive」がプレイアブル出展](/games/441/G044101/20181116012/TN/012.jpg) |
![画像集 No.013のサムネイル画像 / [G-Star 2018]バトルロイヤル要素がウリのMMORPG。復活を果たした「A3 Still Alive」がプレイアブル出展](/games/441/G044101/20181116012/TN/013.jpg) |
![画像集 No.014のサムネイル画像 / [G-Star 2018]バトルロイヤル要素がウリのMMORPG。復活を果たした「A3 Still Alive」がプレイアブル出展](/games/441/G044101/20181116012/TN/014.jpg) |
![画像集 No.015のサムネイル画像 / [G-Star 2018]バトルロイヤル要素がウリのMMORPG。復活を果たした「A3 Still Alive」がプレイアブル出展](/games/441/G044101/20181116012/TN/015.jpg) |
今回の取材で話をうかがった,「A3 Still Alive」事業部長のKim Ilho氏
![画像集 No.017のサムネイル画像 / [G-Star 2018]バトルロイヤル要素がウリのMMORPG。復活を果たした「A3 Still Alive」がプレイアブル出展](/games/441/G044101/20181116012/TN/017.jpg) |
バトルロイヤルの開始後は,フィールドにいるモンスターを狩ることで,武器のレベルが上昇し,新たなアクティブスキルが使用可能となる。一方,ほかのプレイヤーキャラを倒すことで,プレイヤーキャラクターのレベルと各種ステータス値が上昇する。1回のセッションにおける10分前後のゲームプレイで,場合によっては
プレイヤーキャラクターのレベルが20近くに達することもあるそうだ。
ミリタリー系のバトルロイヤルゲームだと,セッションの開始直後は武器を探すといった準備に追われることが多いが,本作は序盤からアグレッシブなプレイが求められるかもしれない。
「バトルロイヤル」要素がある「MMORPG」はあまりない。G-Star 2018では「Fortnite」「
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」が大々的にブースを展開しており,それらとは違ったアプローチでバトルロイヤルの盛り上がりに一役買いそうなタイトルだ。