DMM GAMESは2018年9月21日,東京ゲームショウ2018の同社ブースで新作タイトル紹介ステージを実施し,新作アプリ
「スマッシング・チキンズ」(
iOS /
Android)の情報を公開した。
「スマッシング・チキンズ」は,カンタン操作で遊べる3対3のスマッシュバトルで,プレイヤーの腕だけでなく,仲間との連携が勝利のカギになる。見た目もスキルも個性的なキャラクター“チキンズ”を操って,10種類以上のバトルモードを仲間とともに勝利を目指して戦うのだ。
「スマッシング・チキンズ Smashing Chickens」PV

デモプレイで,最後まで目が離せない熱い対戦バトルを披露
ステージには,
鎌瀧晋也氏(DMM GAMES プロデューサー),
梁 毅氏(Dragonest プロデューサー),
月海 琳氏(DMM GAMES ブリッジ担当)の制作陣と,
さよドラ えいた氏,
さよドラ おちゃ氏,
むじょっくす むじょる氏のYouTuber3名が登壇。まずは開発陣とYouTuberで3対3のチームに分かれ,実機を使ったバトルが行われた。解説は,ディレクターの
長谷川 淳氏(DMM GAMES)が担当する。
![画像集 No.003のサムネイル画像 / [TGS 2018]リアルタイム対戦型アプリ「スマッシング・チキンズ」ステージで,制作陣vs.YouTuberのバトル勃発!?](/games/435/G043529/20180922025/TN/003.jpg) 左から鎌瀧晋也氏(DMM GAMES),梁 毅氏(Dragonest),月海琳氏(Dragonest) |
![画像集 No.004のサムネイル画像 / [TGS 2018]リアルタイム対戦型アプリ「スマッシング・チキンズ」ステージで,制作陣vs.YouTuberのバトル勃発!?](/games/435/G043529/20180922025/TN/004.jpg) 左からさよドラ えいた氏,さよドラ おちゃ氏,むじょっくす むじょる氏 |
対戦モードはランダムになっており,最初のバトルは「タワーディフェンス」に決まった。このモードは,相手チームのタワーを攻撃してダメージを与え,先に破壊したほうが勝利となるものだ。
さて,本作の魅力の1つは,バトル中に倒されたあと,復帰時にキャラクターを選び直せることにある。チキンズ達は攻撃や回復など,さまざまなスキルを持っているので,状況や自分の役割に合わせて自由に変更しながら遊べるわけだ。
今回のデモプレイでも鎌瀧氏はチキンズを自在に使い分け,それぞれのキャラクターの魅力をいかんなく発揮。さすがは開発者チームといったところか,初戦の勝利をもぎ取った。
残り時間が少なくなるとタワーが中央に移動し,バトルの激しさも一気に増す
![画像集 No.005のサムネイル画像 / [TGS 2018]リアルタイム対戦型アプリ「スマッシング・チキンズ」ステージで,制作陣vs.YouTuberのバトル勃発!?](/games/435/G043529/20180922025/TN/005.jpg) |
![画像集 No.006のサムネイル画像 / [TGS 2018]リアルタイム対戦型アプリ「スマッシング・チキンズ」ステージで,制作陣vs.YouTuberのバトル勃発!?](/games/435/G043529/20180922025/TN/006.jpg) |
2回戦のモードは「爆弾トロッコ」。これは,エリア中央にある爆弾が積まれたトロッコを運び,敵陣の水晶を壊せば勝利となるルールだ。
序盤はYouTuberチームが優勢に進めるが,中盤から開発者チームが猛追する。このバトルは,いかにトロッコの周囲をチームメンバーで固め,敵が近づくのを妨害をするかがカギになるようだ。今回は制限時間いっぱいを使用して開発者チームが勝利したが,短時間で勝敗が決する場合もあるという。
“スノーボール”のスキルが大活躍。配信後も人気を集めそうなキャラクターだ。スキルは短時間でどんどん使用することが可能
![画像集 No.007のサムネイル画像 / [TGS 2018]リアルタイム対戦型アプリ「スマッシング・チキンズ」ステージで,制作陣vs.YouTuberのバトル勃発!?](/games/435/G043529/20180922025/TN/007.jpg) |
![画像集 No.008のサムネイル画像 / [TGS 2018]リアルタイム対戦型アプリ「スマッシング・チキンズ」ステージで,制作陣vs.YouTuberのバトル勃発!?](/games/435/G043529/20180922025/TN/008.jpg) |
開発陣の本気に苦戦していたYouTuberチームは,「この勝負で勝ったほうが勝ちですよね?」と約束を取り付けて運命の最終戦へ。
最後のバトルは,中央のクリスタルがあるエリアを占拠し,相手よりも早く占拠率を100%まで上げれば勝利となる「ドミネーション」に決まった。このバトルもいかに対象エリアから敵を排除するかが重要になるため,チーム内で攻撃,防御,回復とバランスよく役割分担するのがオススメだという。
その言葉どおり,開発チームはステージギミックをうまく利用しながら,占拠率99%という勝利目前の状況へ。しかし最後の最後で,YouTuberチームがエリアを奪取。その後は見事な連携で開発チームをエリアに寄せ付けず,まさかの大逆転勝利を見せた。
見事な逆転劇に,鎌瀧氏は負けた悔しさをにじませつつも「本作の良いところが出た」と喜んでいた
![画像集 No.009のサムネイル画像 / [TGS 2018]リアルタイム対戦型アプリ「スマッシング・チキンズ」ステージで,制作陣vs.YouTuberのバトル勃発!?](/games/435/G043529/20180922025/TN/009.jpg) |
![画像集 No.010のサムネイル画像 / [TGS 2018]リアルタイム対戦型アプリ「スマッシング・チキンズ」ステージで,制作陣vs.YouTuberのバトル勃発!?](/games/435/G043529/20180922025/TN/010.jpg) |
開発陣からの熱いメッセージ
ステージ後半には,Dragonest CEOの
李 龍飛氏も登壇。Dragonestの歴史を振り返りながら,「DMM GAMESがパブリッシングする『スマッシング・チキンズ』の成功をお祈りするとともに、より多くのパートナーと出会えることを楽しみにしています」とコメントした。
李氏はコメントの前に,カンペを読みますと自己申告して会場を笑わせた
![画像集 No.011のサムネイル画像 / [TGS 2018]リアルタイム対戦型アプリ「スマッシング・チキンズ」ステージで,制作陣vs.YouTuberのバトル勃発!?](/games/435/G043529/20180922025/TN/011.jpg) |
梁氏は「カジュアルかつ遊び方が豊富で,短時間で遊べる作品の制作に着手し『スマッシング・チキンズ』が完成しました。通信環境や操作性にとくにこだわり,その甲斐もあり非常に快適なプレイ環境を構築できました。日本のプレイヤーの皆様に,『スマッシング・チキンズ』を楽しんでいただけるように祈っております」と制作の苦労やこだわりを語る。
鎌瀧氏からは「このゲームはMOBAをベースにしつつ,すごくカジュアルに遊びやすく再構成した新しいジャンルの作品になっています。1人でも十分楽しめますが,みんなで遊ぶことでゲームを通じたコミュニケーションの輪が広がると思います。私はこのタイトルの最初のファンとして,皆さんにこのゲームを愛していただけるよう,チーム一同務めてまいりますのでよろしくお願いします」と,作品への愛のある言葉が聞けた。
なお,本作は
9月21日から事前登録受付が行われている。また10月9日には,Google Play限定で
オープンβテストも開催される予定なので,そちらもお楽しみに待とう。
※画面は開発中のもの。仕様は予告なく変更される場合がある