
連載
スマホゲームのセルラン分析(2024年9月5日〜9月11日)。1位は3週連続で「ウマ娘」。4月〜6月にリリースされた新作の世界収益ランキングも
![]() |
データ分析を専門に行うSensor Towerによると,2022年におけるスマートフォン向けゲームの国内収益は約2兆1422億円に達している(関連記事)。そんな世界有数のスマホゲーム大国となった日本で,いま最も売れているタイトルをはじめとした,さまざまなデータを毎週お届けするのが,本連載「スマホゲームのセルラン分析」である。
スマホゲームの国内収益ランキング
(2024年9月5日〜9月11日)
順位 | 前週 | タイトル | DL数の成長率 (前週比) |
収益の成長率 (前週比) |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ウマ娘 プリティーダービー | -42% | -33% |
2 | 6 | ラストウォー:サバイバル | -4% | 16% |
3 | 23 | 崩壊:スターレイル | 17% | 219% |
4 | 17 | ゼンレスゾーンゼロ | 40% | 66% |
5 | 8 | ドラゴンクエストウォーク | 44% | -20% |
6 | 5 | モンスターストライク | -25% | -45% |
7 | 2 | Fate/Grand Order | 11% | -66% |
8 | 9 | パズル&ドラゴンズ | -29% | -24% |
9 | 15 | ロイヤルマッチ | -14% | 13% |
10 | 10 | 勝利の女神:NIKKE | -31% | -14% |
11 | 87 | アークナイツ | 36% | 464% |
12 | 48 | ブロスタ | 45% | 143% |
13 | 3 | ドラゴンボールZ ドッカンバトル | -37% | -65% |
14 | 21 | ホワイトアウト・サバイバル | -7% | 14% |
15 | 22 | Pokémon GO | 10% | 9% |
16 | 4 | プロ野球スピリッツA | -25% | -67% |
17 | 13 | ONE PIECE バウンティラッシュ | -24% | -38% |
18 | 20 | 妖怪ウォッチ ぷにぷに | -28% | -6% |
19 | 14 | 荒野行動 | -28% | -31% |
20 | 18 | 学園アイドルマスター | -24% | -26% |
21 | 7 | 原神 | -27% | -64% |
22 | 11 | キノコ伝説:勇者と魔法のランプ | 18% | -51% |
23 | 26 | パズル&サバイバル | -15% | 21% |
24 | 81 | ヘブンバーンズレッド | 21% | 243% |
25 | 27 | LINE ポコポコ | -35% | -13% |
26 | 41 | Pokémon Sleep | -2% | 21% |
27 | 69 | にゃんこ大戦争 | 1% | 109% |
28 | 54 | ディズニー ツイステッドワンダーランド | 7% | 47% |
29 | 62 | アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ | 2% | 59% |
30 | 115 | FINAL FANTASY VII EVER CRISIS | 271% | 258% |
31 | 19 | あんさんぶるスターズ!!Music | 7% | -53% |
32 | 25 | 放置少女 | 3% | -35% |
33 | 30 | ガーデンスケイプ | 23% | -17% |
34 | 43 | Age of Origins | -34% | -3% |
35 | 28 | レーシングマスター | -34% | -27% |
36 | 12 | プロジェクトセカイ | -11% | -70% |
37 | 33 | トゥーンブラスト | -8% | -15% |
38 | 39 | ホームスケイプ | 14% | -10% |
39 | 53 | eFootball 2024 | 4% | 13% |
40 | 47 | フィッシュダム | 14% | -2% |
41 | 16 | LINE:ディズニー ツムツム | -19% | -67% |
42 | 55 | ドラゴンクエストタクト | -20% | 8% |
43 | 71 | ロマンシング・サガ・リ・ユニバース | 31% | 46% |
44 | 49 | モンスターハンターNow | -31% | -12% |
45 | 32 | キングダム 頂天 | -11% | -35% |
46 | 34 | 信長の野望 覇道 | 0% | -31% |
47 | 93 | 三國志 真戦 | 7% | 80% |
48 | 29 | 三國志 覇道 | 32% | -40% |
49 | 94 | Call of Duty: Mobile | -16% | 68% |
50 | 44 | メメントモリ | -33% | -31% |
※データはSensor Towerから引用
※App StoreとGoogle Playが集計対象。PC/コンシューマ版のデータは含まれていない
![]() |
国内収益ランキング1位は,3週連続で「ウマ娘 プリティーダービー」(iOS / Android)だ。3.5周年記念キャンペーンの勢いが落ち着き,前週比では33%の減収となったが,引き続き首位を維持した。9月10日には新たな育成ウマ娘「シーザリオ」も実装された。
![]() |
「崩壊:スターレイル」(iOS / Android)は,Ver.2.5アップデートを9月10日に実施。新キャラクター「飛霄」(CV:小松未可子)のピックアップガチャが開催され,前週比で収益を219%伸ばした。
![]() |
「アークナイツ」(iOS / Android)は,FPS「レインボーシックス シージ」とのコラボイベント「オペレーション ルーセントアローヘッド」を9月5日に開始し,Top50のタイトルで最高の収益成長率となる464%増を記録した。
新作スマホゲームの世界収益ランキング
今回は,4月〜6月にリリースされたスマホゲームに限定して,世界収益ランキングTop20を紹介しよう。
なお,6月にリリースされたタイトルの集計期間の短さによる不利を緩和するため,集計期間は4月〜7月としている。
順位 | 収益 | リリース日 | 最大の市場 |
---|---|---|---|
1 | 鳴潮 | 5月23日 | 中国 |
2 | 学園アイドルマスター | 5月16日 | 日本 |
3 | 三国:谋定天下 | 6月13日 | 中国 |
4 | スクワッド・バスターズ | 5月29日 | アメリカ |
5 | ラッキー傭兵団:協力ディフェンス | 5月23日 | 韓国 |
6 | 西游:笔绘西行 | 5月16日 | 中国 |
7 | Cookie Run: Tower of Adventures | 6月25日 | 韓国 |
8 | ペルソナ5:The Phantom X | 4月12日 | 中国 |
9 | 星になれ ヴェーダの騎士たち | 4月2日 | 韓国 |
10 | RAVEN2 | 5月29日 | 韓国 |
11 | Arthdal Chronicles: Three Factions | 4月24日 | 韓国 |
12 | HIT : The World | 4月17日 | 日本 |
13 | RO仙境傳說:初心之戰 | 6月6日 | 台湾 |
14 | Mecha Domination: Rampage | 4月11日 | アメリカ |
15 | グランサガポケット: KNIGHTSxKNIGHTS | 5月30日 | 韓国 |
16 | 東京ディバンカー | 4月18日 | 日本 |
17 | Tarisland | 6月21日 | 中国 |
18 | 完美世界W | 6月19日 | 台湾 |
19 | 道天錄 | 4月23日 | 台湾 |
20 | 物华弥新 | 4月19日 | 中国 |
※データはSensor Towerから引用
※App StoreとGoogle Playが集計対象。PC/コンシューマ版のデータは含まれていない
1位はKURO GAMESが5月23日にリリースしたオープンワールドアクションRPG「鳴潮」だ。日本における収益(関連記事)は「学園アイドルマスター」のほうが大きいが,「学園アイドルマスター」が日本のみで展開しているのに対して,「鳴潮」は中国,日本,韓国,アメリカからバランスよく収益を得ている。
[プレイレポ]「鳴潮」はアクションだけではない。すべてがハイクオリティなオープンワールドアクションRPGだ
![[プレイレポ]「鳴潮」はアクションだけではない。すべてがハイクオリティなオープンワールドアクションRPGだ](/games/634/G063420/20240524042/TN/053.jpg)
KURO GAMESは2024年5月23日,オープンワールドアクションRPG「鳴潮」の正式サービスを開始した。事前登録者3000万人突破の注目度もさることながら,中身もさすがの“KURO GAMES クオリティ”。さっそく遊んでみた感想をお届けする。
5位の「ラッキー傭兵団:協力ディフェンス」は,韓国のゲーム会社111%が5月23日にリリースしたカジュアルタワーディフェンスゲーム。その名の通り運要素を重視したタイトルとなっている。日本を含むグローバル向けに展開されているが,韓国と台湾での収益がほとんどだ。
![]() |
![]() |
![]() |
14位の「Mecha Domination: Rampage」はメカビーストが登場するシミュレーションゲームで,中国の37 Interactive Entertainmentのグローバルゲームブランドである37GAMESから4月11日にリリースされた。主要市場はアメリカだが,ヨーロッパ各国でも収益をあげている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回のランキングでは,中国本土が最大市場なのが6タイトル,韓国が6タイトル,日本が3タイトル,台湾が3タイトル,アメリカが2タイトルとなっている。スマホゲーム全体の市場規模が,アメリカ,中国本土,日本,韓国,台湾の順であることを踏まえると,アメリカでは新作タイトルがヒットしにくく,韓国では新作タイトルがヒットしやすい傾向があるように感じられる。
Sensor Tower 日本語公式サイト
「スマホゲームのセルラン分析」記事一覧
- 関連タイトル:
ウマ娘 プリティーダービー
- 関連タイトル:
ウマ娘 プリティーダービー
- 関連タイトル:
崩壊:スターレイル
- 関連タイトル:
崩壊:スターレイル
- 関連タイトル:
アークナイツ
- 関連タイトル:
アークナイツ
- この記事のURL:
キーワード
- iPhone
- iPhone/iPad:ウマ娘 プリティーダービー
- シミュレーション
- Cygames
- アニメ/コミック
- 育成
- 競馬
- 原作モノ
- 無料
- Android:ウマ娘 プリティーダービー
- 連載
- 業界動向
- 編集部:Akasaka
- iPhone/iPad:崩壊:スターレイル
- iPad
- Android:崩壊:スターレイル
- iPhone:アークナイツ
- Android:アークナイツ
- Android
- ムービー
- スマホゲームのセルラン分析

(C) Cygames, Inc.
(C) Cygames, Inc.
(C)COGNOSPHERE, All Rights Reserved.
(C)COGNOSPHERE, All Rights Reserved.
(C)2017 Hypergryph Co., Ltd.(C)2018 Yostar, Inc. All Rights Reserved.
(C)2017 Hypergryph Co., Ltd.(C)2018 Yostar, Inc. All Rights Reserved.