
イベント
ゲームマーケット2018秋レポート。デジタルゲーム版「桜降る代に決闘を」の進捗はいかに
5月開催のゲームマーケット2018春の来場者数が約2万人だったのに対し,2018秋は約2万2000人(24日1万2000人,25日1万人)と10%ほど増加。多くの新作や人気作が試遊できる企業ブースでは,さまざまな催しなども行われ,2日間とも大きな盛り上がりを見せた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本稿では,BakaFire Partyの発表ステージと,企業・大手サークルを中心にお届けする。
舞台版「惨劇RoopeR」とデジタル版「桜降る代に決闘を」の進捗
BakaFire Partyはイベント初日の11月24日,ブース内特設ステージにて舞台版「惨劇RoopeR」とデジタル版「桜降る代に決闘を」(PC / iOS / Android)の進捗について説明を行った。
まずは舞台版「惨劇RoopeR」について。あらためてゲーム内容の紹介をし,今年5月に発表した舞台版がその後どうなっているのか,マーティー・ソリューションズの白塚祐太郎氏より報告があった。
![]() BakaFire Party代表のBakaFire氏が,ステージの進行を務めた |
![]() マーティー・ソリューションズの白塚祐太郎氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
舞台版の上演は「まだまだ先」ということで,現在はオーディションを行っているという。熱心な「惨劇RoopeR」ファンの役者から応募もあったそうだ。また,舞台版のオリジナルキャラクターもいるそうだが,こちらの詳細はまだ明かせないとのこと。どんなキャラクター設定なのか楽しみだ。
次回ゲームマーケット2019春では,実写によるティザームービーを公開する予定らしいので,そちらも期待したいところ。
![]() |
続いては登壇したのは,デジタルゲーム版「桜降る代に決闘を」のディレクターを務める角田 智氏だ。
![]() |
![]() |
初めに,第3回となる全国大会がサンシャイン池袋 文化会館特別ホールにて開催されることがアナウンスされた。予選は2019年1月から2月にかけて,全国各地で行われるという。
大会の参加者にはプロモーションタロット「ハガネ」が配られるほか,会場では好評だったお祭りセット「祭り札二〇一九」が先行発売されるそうだ。交流祭での新たなカジュアルルールから,とくに好評なものを収録しているとのこと。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また,光るカードとフルアートカードを掛け合わせた“光るフルアートカード”も計画しているそうだ。こちらは,デジタル版でも入手できるようにしたい,とのことだった。
![]() |
そのデジタル版だが,ゲームマーケット2018秋では第1回となるロケーションテストが行われた。12月20日には第1回クローズドテストも実施される予定で,その結果を踏まえて,以降のテストスケジュールを確定させていくとのこと。
![]() |
デジタル版でも大会イベントが検討されており,国内だけでなく海外展開も行って,将来的には世界大会も実施したいとのこと。
また,「構想中である」ことを前提として,ソロモードの実装も検討しているようだ。CPU相手に対戦できたりするのはデジタル版ならではだと思うので,ぜひ実装してほしいところ。
![]() |
![]() |
デジタル版の紹介・報告が終わったところで,オボロ役の若林直美さん,サリヤ役のブリドカット セーラ恵美さんが登壇した。
デジタル版は特定のカードを組み合わせると独自のボイスが流れる仕組みがあり,オボロとサリヤもストーリー的につながりがあるので,戦闘時などで専用のボイスが流れるという。
![]() |
また2人とも「それなりに嗜む程度」にはボードゲーム版を遊んでおり,「熊介を伏せて……」など自身の戦い方を披露しつつ,いよいよデジタル版で対決。ただ,進行の都合上,試合の決着がつくまでのプレイ時間は残っていなかったので,双方が攻撃するくらいのところまでプレイし,ステージは終了となった。
![]() |
だいぶ完成が見えてきたデジタルゲーム版「桜降る代に決闘を」だが,今のところ2019年内リリースを目指して開発中とのことで,今後の情報も楽しみに待ちたい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
企業ブースの新作タイトル紹介
企業など大手参加のブースのエリアは年々広がっている。参加数は一般サークルのほうが多いが,スペースでは企業出展のほうが広いエリアを占めているのだ。人気タイトルが先行発売されたり,特別割引価格で購入できたりということもあって,開場と同時に大行列となるブースも多く,筆者が取材したときはすでに売切れ……というところも多数あった。
そんなわけで,ここからは企業ブースを中心に,ブースの雰囲気や新作タイトルをお伝えしていこう。
アークライト
![]() |
![]() |
![]() |
すごろくや
![]() |
![]() |
ディライトワークス
![]() |
![]() |
JELLY JELLY CAFE
![]() |
![]() |
オインクゲームズ
![]() |
![]() |
Domina Games& イエローサブマリン
![]() |
![]() |
ジーピー
![]() |
![]() |
ホビージャパン
![]() |
![]() |
グループSNE
![]() |
カワサキファクトリー
![]() |
ITTEN
![]() |
![]() |
HOX
![]() |
グランディング
![]() |
JUGAME STUDIO
![]() |
YAMATO GAMES
![]() |
ジャイアントホビー
![]() |
ボドゲであそぼ
![]() |
ハナヤマ
![]() |
鍋野企画
![]() |
アナログゲームショップ a-game
![]() |
![]() |
ニューゲームズオーダー
![]() |
テンデイズゲームズ
![]() |
ワンドロー
![]() |
パティスリージレンマ
![]() |
![]() |
MAGI
![]() |
SCLAB
![]() |
ライブレイジ
![]() |
OKAZU brand
![]() |
タクティカルゲームズ
![]() |
リゴレ
![]() |
CRIMAGE
![]() |
リトルフューチャー
![]() |
![]() |
蒼猫の巣 出張所
![]() |
- 関連タイトル:
桜降る代に決闘を 電子版
- 関連タイトル:
桜降る代に決闘を 電子版
- 関連タイトル:
桜降る代に決闘を 電子版
- この記事のURL:
キーワード
- ANALOG
- :桜降る代に決闘を 電子版
- PC
- シングルプレイ
- カード
- センキ
- iPhone:桜降る代に決闘を 電子版
- iPhone
- Android:桜降る代に決闘を 電子版
- Android
- イベント
- ライター:松井ムネタツ

(C)BakaFire Party/SENKI ART:TOKIAME
(C)BakaFire Party/SENKI ART:TOKIAME