パッケージ
率土之濱-大三国志公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2017/08/19 12:00

広告企画

【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編

画像集 No.028のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編

 WeGames Japanが2017年7月31日にサービスを開始したスマホ向けストラテジーゲーム「大三国志」iOS / Android)「大三国志」(iOS / Android)は,200万マスにも及ぶ広大な中国大陸で,同盟を結んだ盟友達と共に戦いながら自軍勢力を拡大していき,大陸の覇権を握ることが目的となっている。

 プレイガイド前編ではゲームスタート直後からの遊び方を解説したが,後編となる今回は,同盟や自軍の強化について取り上げていこう。

関連記事:
【PR】やりこみ度はケタ違い! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド前編

「大三国志」公式サイト

「大三国志」ダウンロードページ

「大三国志」ダウンロードページ



同盟の仕組みを知ろう


 本作の大きな魅力の1つである同盟は,多くのオンラインゲームで言うところのギルドに相当する。同盟に所属するメンバーは最終目標となる“天下統一”を共に目指していく,いわば戦友だ。そんな同盟を設立(または加入)するためには,自軍の城である城主府のレベルを3にすることが条件となっており,その条件を満たせばすぐに同盟の設立/参加が可能となる。

 同盟に参加すると,まず同盟専用のチャットを利用して同盟メンバー達とコミュニケーションが取れるようになり,同盟メンバーの戦闘結果や同盟メンバーが戦った敵の情報などが確認できる。

同盟チャットで情報交換や作戦共有などを行い,戦歴で同盟メンバーの動向を知ることができる(※個人の特定を避けるため,モザイク処理をしています
画像集 No.001のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編
画像集 No.002のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編

 また,同盟のレベルに応じた資源生産ボーナスによって,時間ごとに獲得できる資源の量が増加し,自軍施設の強化がしやすくなる。加えて,自軍だけでなく同盟メンバーの領地に隣接している土地にも出兵が可能になるほか,同盟メンバー同士で互いにそれぞれの領地を防衛し合える。これらをうまく活かして同盟内で協力関係を築いていこう。
 そして,同盟におけるもっとも大きなポイントと言えるのが,州府や郡城といった城への攻城だ。同盟メンバーと連携しつつ敵城を攻略し,他州へと戦いの場を広げていこう。

同盟に参加すると同盟のレベルに応じて,獲得資源にボーナスが加わる
画像集 No.003のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編

同盟メンバーの領地を守ったり,同盟メンバーの領地に隣接している土地に出兵したりも可能となる
画像集 No.004のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編
画像集 No.005のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編


自軍の勢力強化と戦闘におけるポイント


 同盟への参加後からが“ゲーム本番”とも言えるが,すぐに大規模な攻城や他同盟との戦いになるわけではない。しかるべきときが来るまでは,じっくりと自軍の戦力を増強すべきだろう。

 自軍の勢力を強化していくには,武将のレベルアップや戦闘に関わる施設のレベルアップが欠かせない。編成した部隊のレベルに合った土地へ出兵させて武将をレベルアップし,任務報酬や占領した土地から獲得できる資源を溜めて施設の強化に励もう。

初期にもらえる曹操や皇甫嵩,そして事前登録特典の曹丕などは貴重な戦力となるので,しっかり育てよう。なお,曹丕の受取期限は2017年9月19日11:00に設定されているので,ご注意を
画像集 No.006のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編
画像集 No.007のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編
画像集 No.008のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編

すでに領地としている土地では,時間経過で回復する政令ポイントを使った屯田(資源獲得)や練兵(武将の経験値を獲得)などが行えるので,武将育成や資源獲得に役立てよう
画像集 No.009のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編
画像集 No.010のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編

 戦闘に関わる主な施設は,施設ツリーの左側に位置する。序盤で建築できる校場,募兵所,鉄壁営,疾風営,尚武営,軍略営,統師庁といった施設をレベルアップしていくことで,土台となる戦力を固めていける。

 その中でも優先的にレベルアップしたいのは統師庁だ。統師庁のレベルを上げていくと,それまで本営,中衛までしか配置できなかった武将を前衛にも配置できるようになり,戦力を大幅に上げられる。まずは1部隊だけでも3人の武将を配置できるようにし,そこから校場のレベルを上げて配置の部隊数を増やすことを目標にしてみよう。

統師庁を建築すると部隊1に前衛が配置でき,レベルアップしていくと部隊2,部隊3にも前衛を配置可能となる
画像集 No.011のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編
画像集 No.012のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編

校場のレベルを上げれば最大5部隊まで部隊編成が可能となり,出兵できる部隊が増えることで武将の育成もはかどる
画像集 No.013のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編
画像集 No.014のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編

 自軍の勢力が整ってきたら,あらためて所持する武将の能力や部隊配置を考えてみよう。

 最初に注意する点は武将の兵種だ。武将は歩兵,弓兵,騎兵の3種類のうちのいずれかに属しており,騎兵は歩兵に強く,歩兵は弓兵に強く,弓兵は騎兵に強いという3すくみになっている。敵の情報を事前につかんでいるときは,この3すくみを活用したい。

 次に注意すべき点は各武将の攻撃距離だ。武将にはそれぞれ攻撃距離が設定されており,攻撃距離の範囲内にいる敵を攻撃できる。
 部隊配置の本営,中衛,前衛はこの攻撃距離に関わっており,たとえば自軍も敵軍も3人の武将を編成していた場合,自軍の前衛から敵軍の前衛までの距離は1,敵軍の中衛までの距離は2,本営までの距離は4となる。中衛や本営に直接打撃を与えるなら相応の攻撃距離が必要というわけだ。

武将のコストや兵種,攻撃距離は配置に関わるのでしっかり確認しておこう。攻撃距離の数値が3以上の武将は本営や中衛に配置すべし
画像集 No.015のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編
画像集 No.016のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編

 そして武将は,戦闘中,通常の攻撃以外にも戦法(スキル)を使える。戦法は武将がもともと所持している固有のものが1種類あるが,新たに学習させることも可能で,最大3種類の戦法を所持できる。各戦法は強化もできるので,戦法のレベルも上げていくことが,部隊のさらなる強化につながる。

 なお,戦法に関しては武将に設定されている攻撃距離の影響は受けないという点も押さえておきたい。

戦法は,武将を分析することで取得できるが,研究で100%に達しないと武将に付与できない
画像集 No.017のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編
画像集 No.018のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編

研究が終了した戦法は,設定された人数にだけ習得させられる
画像集 No.019のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編

戦法の強化に必要となる「戦法経験値」は,武将を「戦法経験値化」することで獲得できる。必要のない武将がいたら積極的に戦法の分析,戦法経験値化を行おう
画像集 No.020のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編
画像集 No.021のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編

 そのほか,ガチャなどで同じ武将を複数枚入手すると,その武将を進化させられる。進化ごとにパラメータに10ポイントの割り振りができ,リセット(振り直し)も可能だ。

複数枚の同じ武将を所持しており,進化が可能な場合は「進化」の部分に赤い印が表示される
画像集 No.022のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編

同じ武将を選択して枠へスワイプしよう
画像集 No.023のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編

1段階進化すると稀少度を表す★マークが1つ赤くなり,パラメータに10ポイントを割り振れる
画像集 No.024のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編

 これまで紹介したように,施設や武将,戦法のレベルアップを行いながらレベルの高い土地を占領し,領地を広げていくことが勢力拡大におけるポイントだ。
 複数の同盟が絡み合う大規模な戦いでは,各プレイヤーの総合力が“モノを言う”ので,コツコツと日頃から積み上げたことが大いに役立つ。

 なお,土地はそのときに占領できる最大数が決まっている(マップ画面の上部にある「領地」の数字がそれだ)。もし占領数が最大なら,レベルの低い領地を放棄してレベルの高い土地を占領し,資源の獲得効率を上げていこう。

レベルの高い土地での屯田や練兵はその効果も高く,効率的な育成や資源確保につながる
画像集 No.025のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編
画像集 No.026のサムネイル画像 / 【PR】同盟に所属してからが本番! 「大三国志」で中国統一を目指すためのプレイガイド後編

 目安としては,部隊の兵力が7000を超えてくるとレベル5の土地へ挑戦でき,同盟メンバーと共に低レベルの城に対して攻城を仕掛けられる段階となる。

 城の攻城を計画するときは,同盟メンバーをできるだけ多く集めたうえで話し合い,入念に準備して挑もう。そうした話し合いや準備の先にある「NPCの城を攻め落とした」ときの一体感や達成感が,本作のだいご味。前編と後編の内容をもとに,ぜひ本作で中国統一の野望を抱いてほしい。

「大三国志」公式サイト

「大三国志」ダウンロードページ

「大三国志」ダウンロードページ

  • 関連タイトル:

    率土之濱-大三国志

  • 関連タイトル:

    率土之濱-大三国志

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月10日〜12月11日