
プレイレポート
フィギュアの宇宙船とゲーム内の自機が連動する「Starlink: Battle for Atlas」のプレイムービーを掲載
![]() |
ゲームの概要をおさらいすると,「Starlink: Battle for Atlas」は,宇宙や惑星を自由に探索できるゲームだ。惑星は難度別にいくつか用意されており,宇宙空間から惑星への着陸まではシームレスに行われる。
惑星内では,ほかの文明との交流やクエストの受注,敵対勢力とのバトル,素材集めなど,さまざまなアクティビティが用意されており,何から手を付けるかはプレイヤーが自由に決められる。
このゲームを語るうえで外せないのは,フィギュアとの連動機能だ。本作は,ゲーム機のコントローラに宇宙船のフィギュアを取り付けることで,その宇宙船がゲーム内での自機となる仕組みになっている。
![]() |
フィギュアは,「パイロット」「宇宙船」「武器」の3つに分けられており,自由に組み換えてカスタマイズできるのが特徴だ。
組み換えはいつでもできるので,たとえば戦闘中に装甲の硬い敵が出てきたら,右翼に付いているバルカン砲のフィギュアを外し,レールガンのフィギュアを取り付け,ゲーム内で装甲貫通力の高い一発をお見舞いする,なんてこともできる。もっといえば,武器ではなく船体やパイロットもリアルタイムで組み換え可能だ。
![]() |
パーツを取り外すとゲーム内ではポーズがかかるので,テーブルの上に並べられたフィギュアからじっくりとパーツを吟味する時間もある。こういったギミックは,一見すると子供向けのものに思えるが,現実で組み立てたフィギュアがゲームに反映されるというのは,どうにも男心をくすぐるもので, 大人がプレイしても童心に返ったかのような気持ちで楽しめてしまう。
少し長くなってしまったが,今回はドイツ・ケルンで開催されたgamescom 2018の会場で本作のプレイをキャプチャーしてきたので,そのムービーを掲載しよう。実際にフィギュアをいじくり回すシーンもあるので,ぜひ見てほしい。
「Starlink: Battle for Atlas」公式サイト
- 関連タイトル:
スターリンク バトル・フォー・アトラス
- 関連タイトル:
スターリンク バトル・フォー・アトラス
- 関連タイトル:
スターリンク バトル・フォー・アトラス
- この記事のURL:
キーワード
- PS4:スターリンク バトル・フォー・アトラス
- PS4
- アドベンチャー
- シューティング
- SF
- Ubisoft Entertainment
- Xbox One:スターリンク バトル・フォー・アトラス
- Xbox One
- Nintendo Switch:スターリンク バトル・フォー・アトラス
- Nintendo Switch
- プレイレポート
- イベント
- ムービー
- gamescom 2018
- 編集部:YamaChan
- 企画記事
