スマートフォンには相当な数のゲームが存在しているが,「じゃあ,どれが面白いの?」「そもそも,数が多すぎて好みのタイトルが探せない!」と思っている人も少なくないはず。そんな問題を解決すべく,スタートした連載が「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」だ。話題の新作タイトルからネタ要素多めのオモシロ系まで,スマートフォンのゲームを片っ端からプレイして(ほぼ)毎日お届けする。
本日の「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」で紹介するのは,iOS向け脱出ゲーム「
The Room Two」だ。3Dの美しいグラフィックスを背景に,深まる謎を解いていこう。
「The Room」の続編となった本作は,第1章まで無料でプレイできる。以降の章は「フルゲームプレイ権」360円(税込)を購入することでアンロックされる。ちなみにAndroid版の配信も近日予定されているとのこと
 |
ゲームの目的は,世界の根源となる「零因子」の研究をしていた高名な錬金術師が残したさまざまな謎を解き明かし,零因子の力で無限に広がる世界から脱出すること。チュートリアルを兼ねた第1章で,スワイプ操作して周囲を見回したり,ダブルタップしてオブジェクトに注目したりといった基本的な操作を覚えておこう。
ピンチイン/アウト操作でカメラの距離を調整可能
 |
入手したアイテムは左側のアイテム欄に表示される。タップすると該当のアイテムをじっくりと観察できる
 |
ゲームが開始したら,まずは周囲を見渡して,手当たり次第にオブジェクトを調べるべし。見つけた「手掛かり」は,時間経過で新たな“ヒント”を表示する謎解きに欠かせないカギになっている。
一度確認した「手掛かり」は時間経過でヒントを表示する
 |
なお謎解きに自信がないという人は,オプション設定で「ヒント」の項目をONにするといいだろう。長時間ゲームが進行しない場合,「?」アイコンが出現し,プレイの行き詰まりを解消してくれる。
全章をとおして重要な役割を果たす「アイピース」は,“普段は見えないもの”を見えるようにするレンズアイテム。画面右側のアイコンで着脱可能だ
 |
 |
攻略のコツは,とにかく調べて探すことに尽きる。部屋の中はもちろん,オブジェクトの周囲も注意を向ければ,先へと進む道が見えてくるはずだ。
ギミックの解除などに迷ったときは,タップやダブルタップ,スワイプといった具合に,できる操作をひと通り試してみてほしい。アイテムを入手したら,まずは一度調べてみることを基本行動としよう。
第1章が終了すると,アプリ内課金を利用して製品版にアップグレードするかどうかの確認を求められる
 |
その先の部屋には,複数のギミックを連動させたり,何度も調べ直す必要があったりと,豊富な謎が用意されている
 |
 |
先述のとおり,本作はオプション設定でヒント機能をONにできるので,謎解きが苦手な人でも最後まで楽しみやすいタイトル。オーソドックスな脱出ゲームだが,さまざまな謎に加えて,美しいグラフィックスやサウンドの雰囲気が高い没入感を味わわせてくれること請け合いだ。ぜひダウンロードしてみてほしい。
著者紹介:飛鳥
おもにゲーム系で活動するフリーライター。基本的に気になったゲームは大体なんでもやる雑食系。好きなゲームジャンルは音楽シミュレーションゲームとアクションゲーム。アニメ,ゲーム,声優好きで美少女とイケメンがいれば生きていけると思っている。