![印刷](/image/icon_print.gif)
イベント
開発スタッフから声優陣まで勢揃いした,「蒼き雷霆 ガンヴォルト」新作発表会レポート。制作秘話満載だった合同インタビューも合わせて掲載
なお記事の後半には,開発スタッフと声優陣へのメディア合同インタビューの様子も掲載しているので,こちらもぜひご一読いただきたい。
![]() |
「蒼き雷霆 ガンヴォルト」ポータルサイト
プロデューサー,開発現場,キャラクターボイス。それぞれの立場からトークを展開
「ガンヴォルト 爪」および「ストライカーパック」のプレゼンテーションでは,プロデューサーであるインティ・クリエイツの會津卓也氏と,本作のエグゼクティブ・プロデューサー/アクション監修を務める,comceptの稲船敬二氏が登壇し,トークを繰り広げた。
稲船氏は,まず当日に発表されたばかりの「ストライカーパック」について,「ゲームを開発してリリースするにあたって,パッケージの存在は極めて大きい。大手ゲーム企業なら当たり前だが,僕らのようなインディペンデンスな会社にとっては夢」と語った。そして,「それを実力で成し遂げたインティ・クリエイツは素晴らしい」とのことである。
![]() 「蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪」プロデューサー 會津卓也氏 |
![]() 「蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪」エグゼクティブ・プロデューサー/アクション監修 稲船敬二氏 |
なお,「ストライカーパック」には店舗特典が付くが,これらに対して會津氏は,イラストレーターの畠山義崇氏が「時間が無い中,血反吐を吐きながら」描き下ろしたものだと言う。稲船氏は「(作り手側が)遊び心や,どこで買ってもらいたいかという気持ちが出せるの楽しい」と語り,続けて會津氏は,「ずっと言いたかったけど,ようやく発表できた。好みに合わせて,購入店舗を決めてほしい」とコメントした。
![]() |
また「ストライカーパック」のPVについて,稲船氏は「アニメっぽくて格好いい。すぐにでもアニメが作れそう」「僕がゲームを企画するときは,ゲームだけで終わらず,小説やマンガ,アニメなど,いろいろなコンテンツに派生できるように考える。ストライカーパックの限定版にはドラマCDが付くが,おかげで広がりのあるゲームになった」と語っていた。
![]() |
プレゼンの最後で,稲船氏と會津氏は「ガンヴォルト 爪」が前作よりもテクニカルな要素が増えていることについて触れつつ,「やり応えのある仕上がりとなっているので,ぜひ期待してください」と新作をアピールした。
稲船,會津両氏の後は,本作のディレクターである津田祥寿氏,キャラクターデザイナーの荒木宗弘氏,サウンドプロデューサーの山田一法氏の3名が登壇し,トークを展開した。
![]() |
津田氏によれば,「ガンヴォルト 爪」の“爪”とは,本作でプレイアブルとなる前作のライバルキャラ・アキュラの攻撃をイメージしたものだという。それに合わせて,津田氏は「ストライカーパック」の特典に爪切りを付けようとしたそうだが,残念ながら却下されてしまったと語った。
「ガンヴォルト 爪」は,このアキュラと前作の主人公・ガンヴォルト(通称GV)のダブル主人公制になっており,ストーリーもそれぞれに用意される。内容的には,一つの出来事を主人公2人の視点で見たものになるそうだが,それぞれが出来事の表と裏を描いているのだとか。
また,その結果として作業量が2倍になってしまったことについて,山田氏は冗談っぽく愚痴をこぼしていたのだが,津田氏は「やり込む人にとっては,それだけ楽しみが増える」と語って,山田氏を慰めていた。
![]() |
![]() |
RoRoについては,「AI」「アイドル」「某猫型ロボット」といった演出側からの注文を加味して,現在楽曲を制作中とのことだった。ただ,彼女はあくまでアキュラが作ったAIであり,モルフォのようなスーパーアイドルではない。そのあたりをどう解釈するかで悩んでおり,落としどころを探しているところだという。山田氏は「引き続き頑張ります」と語っていたので,製品版ではどんな楽曲に仕上がっているのか,期待しておこう。なお,追加楽曲をDLC化する予定もあるとのことなので,こちらも楽しみだ。
続いては本作の声優陣――アキュラ役の増尾興佑さん,シアン役の桜川めぐさん,RoRo役の遠藤ゆりかさんが舞台に登場し,それぞれの役柄についてのトークを展開した。
シアン役の桜川さんは,「ガンヴォルト 爪」のヒロインであるオウカとの間にある,GVをめぐる嫁姑問題について言及。GVは,作中ではかなりのイケメンとして描かれているそうで,オウカとのやり取りに嫉妬するシアンでさえも抑え込んでしまう魅力があるとのことだった。また少女漫画のような胸キュン展開もあり,男女共に楽しめる作品だと語っていた。
![]() |
![]() |
一方,遠藤さんが演じるRoRoは「バトルポット」と呼ばれる球形のAIユニットという設定があり,かなり「世話焼き」なのだとか。遠藤さんは役作りをするにあたってその部分に注目し,加えて一人称が“ボク”であることから,ボーイッシュな部分も取り入れたとのこと。
そのRoRoと掛け合いが多いアキュラ役の増尾さんだが,実際の収録は別録りだったそうで,先に収録した遠藤さんの音声を聞きつつ,増尾さんが演技する方式だったとか。基本的には,何かと世話を焼こうとするRoRoに対し,堅物のアキュラがクールに対応するという流れだが,ときにはアキュラがRoRoへの信頼を口にするシーンもあって,「2人の掛け合いの中には,すごく温かいものがあるんです」と遠藤さんは話していた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発表会の最後には,シアンとRoRoがデュエットする楽曲が収録されたことや,「ガンヴォルト 爪」の最新情報を伝える番組が,5月20日よりニコニコ生放送にて月1回のペースで配信されることが明かされた。いずれも続報に期待したい。
![]() |
「ストライカーパック」に込められた想い――開発スタッフ陣合同インタビュー
発表会終了後には,登壇した開発スタッフと声優陣に対するメディア合同インタビューの場が設けられた。まずは,開発スタッフへのインタビューからお届けしていこう。
![]() |
──本日のイベントの感想をお聞かせください。
稲船敬二氏(以下,稲船氏):
最初にイベントの話を聞いたときは,「大それたことをするなあ」と思ったんですよ。大手パブリッシャなら当たり前にこういうことをやりますし,僕も前職で経験していますが,インティ・クリエイツの規模で「本当にできるのか?」と。
でも,そういったチャレンジはゲームを作る上で非常に大事です。今はそれがどんどん失われていて,大手もなかなかチャレンジしない状況になってしまった。その中で,無謀とも思えるチャレンジを成し遂げたことには,ただただ拍手を贈りたいですね。
會津卓也氏(以下,會津氏):
ありがとうございます。
稲船氏:
ゲームとしての「ガンヴォルト 爪」も,うまく着地できそうで,何よりです。
會津氏:
まあ,ゲームの中では着地しないほうがスコアが良くなるんですけどね(笑)。
稲船さんにさまざまな点で協力いただきました。つい先日も,海外出張先のホテルでゲームの仕上がりを見てもらいました。
稲船氏:
アクション監修と言えば格好いいですけど,実際はゲームを見せてもらって好き勝手に文句を言うだけですからね(笑)。会社対会社だと,どうしても遠慮して本音を言えないところがありますが,インティ・クリエイツとは悪口だけでも許されるからすごく良い関係だと思っています。
──「ストライカーパック」発売の経緯を教えてください。
會津氏:
前作はダウンロード販売のみでしたが,それだと配信サイトのトップページでどれだけ大きく扱われるかによって,ダウンロード数が決まってしまうんです。バナー広告などを展開しても,ダウンロード数にはほとんど影響がありません。つまりゲームを売るという部分で,プロモーションにあまり意味がないわけです。
しかし私としては,より多くの人に「ガンヴォルト」を遊んでもらいたい。そこでパッケージを販売すれば,プロモーションによって“広める”ことができるようになるのではと考えました。そもそも,自社でパッケージを作ることは,長年の夢でしたから。稲船さんも「一つのステータスとして,やるべきだ」と賛同してくれましたし。
稲船氏:
僕は古い人間なので,コンシューマゲームはパッケージで出したいという思いがあります。これはダウンロードがダメとか,そういう意味ではないんです。実際,インティ・クリエイツのような会社の規模だと,パッケージはコスト面でのリスクが大きすぎるので,ダウンロード販売がいいんです。
しかしプロデューサーとしては,儲かるかどうか以前に,自社でパッケージを作りたいという強い憧れがあります。そもそも僕らは,自分のクリエイティブを世に残したいという思いをもってこの業界に入ってきたわけですから,それがパッケージとして形に残るのは,やはり大きなステータスです。
だからインティ・クリエイツがパッケージをやると言うのなら,「無茶するなあ」とは内心で思いつつ,「やれるんだったら,やるべきだよね」と応援したんです。
![]() |
──「ガンヴォルト 爪」の開発にあたって,とくに意識した部分を教えてください。
津田祥寿氏(以下,津田氏):
僕はもともとレトロなゲームが好きで,それを現代に蘇らせるにはどうすればいいかをずっと考えてきました。前作では,小中学生男子をターゲットに定め,彼らが好むヒーロー性やキャラクター性,そしてライトノベルのような世界観のうえに,レトロゲームの要素を加えてみようという試みでした。とくにレトロゲームの部分は,詳しい人がやれば,オマージュした作品が分かると思います。というわけで,やりたいことは前作で概ねやり尽くしたつもりだったのですが,今回,新しいアイデアを一つ思いついたので,それを実現するべく「ガンヴォルト 爪」を制作することにしました。
荒木宗弘氏(以下,荒木氏):
キャラクターデザインでは,前作から方向をずらすことなく,新しい要素を加えることに留意しました。たとえばボスであれば,前作は白黒のアーマーに色を乗せるというルールがあったんですけれども,「ガンヴォルト 爪」ではそれを継承しつつ,もう少し面白くできないかと試行錯誤しています。
山田一法氏(以下,山田氏):
発表会でもお話しましたが,「ガンヴォルト 爪」はダブル主人公になっていて,1つのゲームの中に2つのストーリーがあります。主人公が違えば楽曲も変わりますし,アレンジャーもそれぞれ別の人間をアサインするなど,こだわっています。
稲船氏:
実は會津さんに,「1作めのコストが10だとしたら,続編は8で作れ」と口酸っぱく言ったんですよ。というのも,1作めはどうしても試行錯誤しなければならないのでコストがかさみ,利益率が良くないからです。だからプロデューサーとしては,続編でコストを抑え,利益率を高めてカバーする必要がある。前作で培ったノウハウもあるわけだから,コストを抑えてもボリュームを増やす余裕が生まれます。
會津氏:
ええ,肝に銘じています。
稲船氏:
ところが,できあがってきた「ガンヴォルト 爪」を見てビックリですよ。キャラクターデザインは変わっているし,サウンドも増えている。プロデューサー目線で言うと,落第点ですよ(笑)。確かに,クリエイターとして「やるからには,ここを変えたい」というこだわりがあるのは分かるけど……。
會津氏:
理解することと,実践できるかどうかは別ってことですね。
津田氏:
それどころか,プロデューサー本人が「どんどん増やせ」と言ってましたからね(笑)。
稲船氏:
それでモノが良くなるのはいいんです。でもビジネスの面で考えると,本当に大丈夫かなあ,と。
會津氏:
もともと津田が考えていたゲームですから。あまり口出しするのもどうか,と思うところもありました。
──2人の主人公で異なるストーリーになるとのことですが,ステージ構成も違うのでしょうか。
津田氏:
ええ。アキュラとGVではプレイスタイルがまったく異なりますから,それに合わせてステージ内のセットやステージの並びが違います。
荒木氏:
アキュラとGVを切り替えると戸惑うことがあるくらい,プレイスタイルが違うんです。
──つまり2本分のボリュームがあると?
津田氏:
そうとも言えますね。最初はアキュラを主人公にしようと考えていたのですが,やっぱりGVも欲しいよね,となってしまい,結果的に2倍に……。
──アキュラのアクションコンセプトを教えてください。
津田氏:
最初は敵の武器を奪って,それを使って敵を倒していくというコンセプトでアクションを組み立てていきました。ところがあるとき,「空中をどんどん飛んでいったら面白いのでは」という意見が出まして,試しに実装してみたらすごく面白かったんです。
──GVのアクションに変化はありますか。
津田氏:
基本的には前作と同じですが,スペシャルスキルの仕様を一部変更したことにより,遊び方が広がっています。
──最後に,「ガンヴォルト」シリーズのファンに向けたメッセージをお願いします。
山田氏:
前作をプレイした人には,間違いなく倍以上の楽しさを提供できると思います。また,初めて「ガンヴォルト」を知ったという人にも遊んでいただきたいです。音楽的には,北米でライブをやるなど活動の場を広げています。「ガンヴォルト 爪」でも何かやりたいと考えていますので,ご期待ください。
荒木氏:
「ガンヴォルト 爪」は,アクションや音楽に負けず,グラフィックスの面でも前作からのファンの期待に応えられる内容となりました。また「ストライカーパック」をご購入いただければ,新規の方も最初から「ガンヴォルト」を楽しんでいただけます。ぜひよろしくお願いします。
津田氏:
僕自身,2Dアクションが大好きなんですが,このジャンルはまだまだやっていけると思います。引き続き,今後もご期待ください。
會津氏:
こうして魅力的な世界とキャラクターを作ることができましたので,今後はさまざまな形で展開していきたいと考えています。情報は順次発表していきますので,ご期待ください。
「ストライカーパック」の限定版には,かねてよりファンの皆さんからリクエストの多かった設定資料集を同梱します。またグッズが欲しいという皆さんに向け,購入店舗特典も用意しました。「ストライカーパック」は,ファンの皆さんからのリクエストに応えた形となっていますので,ぜひお手に取ってみてください。
稲船氏:
こういった昔ながらの流れを汲むゲームを,子どもであるか大人であるかを問わず,たくさんの人に遊んでもらいたいと思っています。今は「失敗を繰り返して覚えるゲームなんてやらない」という人も増えているようですが,失敗を繰り返すからこそ,成功したときの達成感がある。こうして今,インティ・クリエイツが「これぞゲーム」というゲームに取り組んでいますので,ぜひ遊んでみてください。
──本日はありがとうございました。
キャラクターそれぞれの信念がプレイヤーの胸を打つ――声優陣合同インタビュー
続いて,発表会に登壇した声優陣への合同インタビューをお届けする。
──まずは発表会の感想を聞かせてください。
遠藤ゆりかさん(以下,遠藤さん):
私は「ガンヴォルト 爪」からの参加ですが,すでにファンの皆さんから愛されているシリーズで,発表会にいらっしゃった皆さんの熱量も高かったですね。「ガンヴォルト 爪」では,私もRoRoちゃんとして何曲か歌っているので,またこういったイベントがあるなら,ぜひ披露できればと思っています。
桜川めぐさん(以下,桜川さん):
今回もミニライブをやりましたけれども,ライブの回数を重ねるにつれて,ファンの皆さんの熱量が上がっていることを実感します。皆さんの立ち上がらんばかりの声援を受けると,次もやりたいと思いますね。「ガンヴォルト 爪」が発売できたのも,ひとえにファンの皆さんの声あってこそなので,とても感謝しています。
増尾興佑さん(以下,増尾さん):
実はこの発表会が,僕にとって初めてのイベント出演だったので,自分が何をしゃべったのかも記憶にない状態です。それでもファンの皆さんが温かく迎えてくれたことはよく覚えています。こんなに愛されているシリーズに携われたのは,本当に光栄です。
──ボイス収録時の感想や,印象に残ったエピソードを教えてください。
遠藤さん:
RoRoちゃん本来の丸っこい姿を見せられたときは,「歌姫……?」と思いました(笑)。そこから発表会でもお話したように「某猫型ロボットだよ」とか,いろんなディレクションをいただいて,役作りを試行錯誤しました。歌姫というよりは,ゲームのマスコット的な存在になれるようなお芝居もしていますので,注目していただけると嬉しいです。
桜川さん:
前作のモルフォが,「ガンヴォルト 爪」ではサイズが縮んでいたことにまず驚きました。モルフォは前作の最後に残留思念となってしまったわけですが,今回,シアンとして復活したのでホッとしています。
「ガンヴォルト 爪」のシアンは,前作のシアンとモルフォを半分ずつ引き継いでいると捉えていただくといいかもしれません。シアンの引っ込み思案なところに,モルフォの姉さん女房的な部分が加わって,ある意味,成長した姿を演じられたと思います。イラストも表情豊かですが,セリフも喜怒哀楽あって楽しく演じることができました。
増尾さん:
前作のアキュラはGVの敵でしたが,今回は主人公に格上げされました。そのため,収録時には「前作よりも格好良く」と言われたのですが,僕としてはそれまでも十分格好良く演じていたつもりだったので,「もう引き出しが……」とてんやわんやな状態でした。
また前作のアキュラは1人で戦っていたんですけれども,「ガンヴォルト 爪」ではRoRoという相棒を得ました。そこでアキュラのクールな部分を変えずに,RoRoとのやり取りの中で温かさを出すことに配慮して演じました。
──遠藤さんが,アキュラとRoRoとのやり取りで気を付けたことはありますか。
遠藤さん:
増尾さんと同じく,2人の信頼が感じられるシーンには気を遣いました。RoRoちゃんには,自分から「アキュラくんの相棒だ」というシーンがありますし,またアキュラくんが故障したRoRoちゃんを見て「オレが直す」というシーンもあるんです。
増尾さん:
アキュラは「仕方ない」みたいなことを言うんですけどね(笑)。
遠藤さん:
そんなとき,「アキュラくん,ありがとう」みたいな感じになるんですよ。RoRoちゃんがいることで,アキュラくんの人間味が垣間見えるところが素敵だなと思います。実は私自身,アキュラくんが大好きなんですよ。孤独の中で戦うところとか,白髪キャラなところとか。ですから皆さんにも,アキュラくんのストーリーに注目していただけると嬉しいです。
──桜川さんは「ガンヴォルト 爪」のGVをどう思いますか。
桜川さん:
前作ではGVの気持ちはシアンだけに向いていると思っていたんですが,「ガンヴォルト 爪」ではオウカにも気持ちが向いているので,演じていて辛かったです。でも,それを許せちゃうくらいGVは格好いいんですよね。以前,GVは男の子の憧れを形にしたキャラクターだと聞いたことがあるんですけれど,だから女の子の扱いにも慣れているんだなと(笑)。
それにシアンが勝手に怒っているだけで,オウカは本当にいい子なんです。だから三角関係とはいっても円満ですし,それを成立させてしまうGVはやっぱりすごいですよね。
![]() |
──歌の収録についての感想もお聞かせください。
桜川さん:
前作ではモルフォとして10曲ほど歌いましたが,今回の収録ではスタッフさんから「進化してるよね」と言ってもらえたんです。過去4回,今日も含めると5回のライブを経たことで,ライブ感が出ていると。その意味では,前作があったからこそ,それを踏まえた「ガンヴォルト 爪」の楽曲が生まれたわけで,ファンの皆さんと一緒に作り上げてきた歌なんだなとあらためて思いました。
遠藤さん:
RoRoちゃんは,アイドルであるモルフォちゃんと違い,ゲームの中である日突然,歌姫の姿を手に入れます。またゲームの中では,あまり女の子っぽくない演技をしていますから,歌はどうしましょうと,スタッフさんと相談しながら収録しているところです。
個人的にはモルフォちゃんとの対比となるように,愛嬌があって元気いっぱいでパワフルな感じが出せたらいいな,と思っています。アレンジも,モルフォちゃんとは全然違ってロボットっぽさが前面に出ているので,その違いを楽しんでほしいですね。
──最後に,「ガンヴォルト 爪」を楽しみにしているファンに向けてメッセージをお願いします。
遠藤さん:
「ガンヴォルト 爪」のストーリーは,キャラクター達がそれぞれの思いを抱いて戦うところに胸を打たれるんじゃないかと思います。いろんな展開が待ち受けていますので,ぜひ期待してください。加えてRoRoちゃんの歌がどういう形でゲームに登場するのかも注目していてください。またこうしたイベントで皆さんにお目にかかれる日を楽しみにしています。
桜川さん:
前作よりも,パワーアップした内容になっています。私自身,台本を読んで何度も驚かされましたし,何度も涙を落としそうになりました。今後も引き続き「ガンヴォルト」シリーズをファンの皆さんとともに作り上げていきたいです。
増尾さん:
「ガンヴォルト 爪」では,もう1人の主人公とは違う物語,1人ではない戦いといった前作とは違う部分を楽しんで演じることができました。プレイする皆さんには,ぜひそういった部分を感じ取り,気持ちを共有していただけたらと思っています。
──本日はありがとうございました。
![]() |
「蒼き雷霆 ガンヴォルト」ポータルサイト
- 関連タイトル:
蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪
- 関連タイトル:
蒼き雷霆 ガンヴォルト
- 関連タイトル:
蒼き雷霆 ガンヴォルト ストライカーパック
- 関連タイトル:
蒼き雷霆 ガンヴォルト
- この記事のURL:
キーワード
- 3DS:蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪
- アクション
- SF
- インティ・クリエイツ
- インティ・クリエイツ
- プレイ人数:1人
- 稲船敬二
- PC:蒼き雷霆 ガンヴォルト
- PC
- 3DS:蒼き雷霆 ガンヴォルト ストライカーパック
- 3DS:蒼き雷霆 ガンヴォルト
- 3DS
- イベント
- ライター:大陸新秩序
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
(C)INTI CREATES CO., LTD. 2016 ALL RIGHTS RESERVED.
(C)INTI CREATES CO,. LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
(C)INTI CREATES CO., LTD. All Rights Reserved.
(C)INTI CREATES CO., LTD. 2014 ALL RIGHTS RESERVED.