
紹介記事
「パズドラレーダー」に新機能「対戦モード」が本日実装。アプリの概要とインプレッションを合わせてお届け
![]() |
対戦モードを紹介する前に,まずはパズドラレーダーについて簡単におさらいしておこう。これは,同社のスマホ向けパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」(iOS / Android)と連動する,GPSを用いたアプリである。プレイヤーが現実の世界を実際に移動してマップ上をサーチし,出現したドロップやトレジャーマークを一定数集めていくと,パズドラで利用可能なモンスターやダンジョンを報酬として獲得できるのだ。
![]() |
![]() |
今回のアップデートでメインのトピックとなる対戦モードでは,自動マッチングで対戦相手を募り戦う「フリーバトル」,ルームIDを入力した友だちと対戦できる「部屋を作ってバトル」,対戦の基礎を学べる「トレーニング」,入手したポイントを競う「ランキングバトル(※)」の4つを楽しめる。
また,今後のアップデートでは,マップ上に現れた強敵に挑戦する「チャレンジバトル」の実装が予定されているとのこと。
※ランキングバトルは今後開催予定
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対戦するには,当然のことながら自身のチームが必要になる。本作では,ゲーム開始時にプレイヤーの分身となるキャラクターを男女のいずれかから選択でき,彼(彼女)がチームリーダーとなる。キャラクターには,リーダースキルが設定された“ソウルアーマー”を任意で装着でき,あとは好みのモンスターを5体配置すれば準備は完了だ。チームのスロットは6つあるので,好みに合わせて使い分けられるだろう。
パズドラでは,プレイヤーとフレンドが用意したリーダーモンスター各1体と,サブモンスター4体の合計6体でチームを編成するのに対し,パズドラレーダーでは,プレイヤーキャラクターがチームを率いるというのが,大きな違いと言えるだろう。
![]() プレイヤーキャラクターを選択したあとは,再度変更できないのでその点には注意したい |
![]() ソウルアーマーの装着,モンスターの配置はバトルメニューの「チーム編成」から行う |
開発版ではゲーム開始時に,火,水,木属性のソウルアーマーとモンスターを所持していたが,いずれもレアリティはそれほど高くなく,ベーシックなものが並んでいた。対戦を有利に進めたいなら,ぜひ戦力強化を図りたいところだ。
まずソウルアーマーは,パズドラレーダーに新規で実装されるガチャから入手可能だ。ガチャは,ゲームをプレイすると入手できるレーダーポイントを使用する「レーダーポイントガチャ」,ゲーム内の有料通貨ゴールドを使用する「レアガチャ」の2種類を用意。前者より後者の方がレアなソウルアーマーを入手できる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
続いて,モンスターを仲間にするには“モンスターメダル”が必要だ。これは,マップ上をサーチするとランダムで見つかる宝箱から入手できる。入手後は,バトルメニュー内にある「モンスター生成」から生み出すと,自由にチームへ編成可能になる仕組みだ。ちなみに,パズドラレーダーにはモンスターの育成要素がなく,生成した時点でステータスが最大の状態になっている。宝箱からは,さまざまな特性を付与する覚醒スキルも入手できるので,誰にどのスキルを習得させるのか,それを考える楽しさもあるだろう。
なお,発見したモンスターメダルは,従来のバージョンと同じくコレクション要素にもなり,アプリ内に記録される。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
準備が整ったら,いよいよ対戦開始だ。
本作のバトルは,任意のスキルを使用する「スキルフェーズ」と,ドロップを操作してパズルを組む「パズルフェーズ」で構成されている。パズドラと同様に,同じ属性(色)のドロップを縦か横に3つ以上つなげると消える仕組みになっており,連続して消していくとコンボが発生する。コンボが止まった時点でチームの攻撃力が決定,それを相手と属性ごとに比べ合って,上回った分をダメージとして与えられる仕組みだ。
プレイヤー,相手にはそれぞれHPゲージが4本あり,先に相手のHPゲージをすべて空っぽにした側が勝ちとなる。ただし,どれだけ強力な攻撃を喰らっても1回あたり最大1本分しか減らせないため,いわゆるワンパンで勝敗が決するということはない。状況にもよるが,長くても最大8ターンで勝敗がつくように設計されている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実際にプレイしてみて,1試合あたりの時間はそれほど長くなく,ちょっとした空き時間にさっと楽しめるバランスに仕上がっていると感じた。従来のパズドラレーダーには,パズドラをサポートするアプリという印象を持っていたが,対戦モードの実装により,これ単体でもしっかり楽しめそうだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「パズドラレーダー」公式サイト
「パズドラレーダー」ダウンロードページ
「パズドラレーダー」ダウンロードページ
「パズル&ドラゴンズ」公式サイト
「パズル&ドラゴンズ」ダウンロードページ
「パズル&ドラゴンズ」ダウンロードページ
キーワード
- iPhone
- iPhone/iPad:パズドラバトル
- ノージャンル
- ガンホー・オンライン・エンターテイメント
- 対戦プレイ
- 無料
- Android:パズドラバトル
- iPhone/iPad:パズル&ドラゴンズ
- iPad
- Android:パズル&ドラゴンズ
- Android
- 紹介記事
- 編集部:Chihiro

(C)GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
(C)GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
(C) GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
(C) GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.