セガゲームスは本日(2016年2月10日),PlayStation 4用ソフト
「戦場のヴァルキュリア リマスター」を発売する。2008年4月にPlayStation 3で発売された「戦場のヴァルキュリア」の移植作となり,解像度が1080pのフルHDとなるほか,トロフィー機能にも対応している。また,PS3版の発売後に配信されたダウンロードコンテンツを完全収録する点もポイントだ。
より美しく,より遊びごたえを増した「戦場のヴァルキュリア リマスター」について,さらに詳しく知りたい人は
「こちら」のプレイレポートをご覧いただきたい。
そんな「戦場のヴァルキュリア リマスター」の初回特典となっているのが,ヴァルキュリアプロジェクト最新作
「蒼き革命のヴァルキュリア」の
バトル体験版 Ver.1.0のプロダクトコードだ。
2016年冬の発売に向けて開発が進められている「蒼き革命のヴァルキュリア」は,本格的なRPGとしての完成度を追求している作品で,シミュレーションRPGにアクションの要素を加えたバトルシステムの「戦場のヴァルキュリア」シリーズとは,一味も二味も違う作品になりそうだ。
今回,バトル体験版 Ver.1.0を一足早くプレイする機会を得たので,さっそく新システム
「LeGION」(レギオン)を中心にレポートをお届けしよう。
まずは「蒼き革命のヴァルキュリア」のストーリーに触れておこう。本作は,列強国による経済封鎖からの解放を目指す小国「ユトランド」の若者達を主人公に据え,最大の敵「ヴァルキュリア」を擁するルーシ帝国との戦争を通じて,彼らが胸に秘めた復讐の物語が描かれていく。
バトル体験版 Ver.1.0では,チュートリアルミッションの「モルダ演習戦」と,本格的な実戦となる「モルダ制圧戦」がプレイ可能だ。ミッションの流れとしては,作戦内容を確認する「ブリーフィング」のあと,いよいよキャラクターを操作して敵軍に立ち向かうことになる。
バトル体験版 Ver.1.0で操作できるのは,ユトランドのアンチ・ヴァルキュリア部隊に所属する3人のキャラクター。ミッション中は操作キャラクターを自由に切り替えられる
![画像集 No.003のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/003.jpg) |
アンチ・ヴァルキュリア部隊の隊長を務めるのアムレート・グレンケア。身の丈ほどの大剣を豪快に振るって,敵を蹴散らす
![画像集 No.004のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/004.jpg) |
ユトランド王国の姫,オフィーリア・アウグスタ・ア・ユトランド。片手剣によるスピーディな連続攻撃が特徴だ
![画像集 No.005のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/005.jpg) |
スナイパーライフルを操るブリギッタ・ウルリッヒ。元教師ということで,戦闘時のセリフにも名残りが見られる
![画像集 No.006のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/006.jpg) |
注目の新システム「LeGION」を採用した戦闘においてプレイヤーが最初にするべきことは,戦場に待ち構える多数の敵部隊(シンボル)に対し,射撃やサブウェポンで先制攻撃を仕掛けること。相手に気付かれないように接近を図り,機先を制するというわけだ。
その後,敵との距離が縮まると近接武器と咒術を使った「Close Quarters Battle(近接戦闘)」に突入するので,その前にできるだけ優位な状況を作りたい。
戦場を自由に駆け回り,敵部隊を確認したら,まずは射撃やサブウェポンで先制攻撃を仕掛けよう。基本的な操作は一般的なTPS(サードパーソン・シューター)に近い
![画像集 No.007のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/007.jpg) |
![画像集 No.008のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/008.jpg) |
敵の反撃に対しては素早く障害物に身を隠すか,回避アクションを駆使して被害を最小限に食い止めたい。なお,「しゃがむ」「隠れる」などのカバー動作中は徐々にHPが回復していく
![画像集 No.009のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/009.jpg) |
状況によっては,サブウェポンによる攻撃が効果的だ。オフィーリアの煙幕で混乱に陥らせたり,ブリギッタの狙撃で頭数を減らしたりできる
![画像集 No.010のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/010.jpg) |
![画像集 No.011のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/011.jpg) |
近接戦闘に移行すると,一定のサークル内での局地戦闘が展開する。各キャラクターには武器による攻撃に加え,4種類の咒術が設定されている。咒術の使用には,敵を攻撃すると溜まるRPゲージが必要だが,敵にダメージを与えたり,仲間のHPを回復したりといった戦いを有利に進められる効果を持っている。
敵との距離が縮まると,接近戦に突入。近接武器と咒術を駆使して,敵の殲滅を目指そう。3人のキャラクターによる派手な攻撃アクションの競演が見どころ
![画像集 No.012のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/012.jpg) |
![画像集 No.013のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/013.jpg) |
咒術を使用するたびに,HPゲージの下にあるRPゲージを消費する。なかでも,自分と仲間のHPを回復する「ヒールフィールド」は重要だ
![画像集 No.014のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/014.jpg) |
パーティメンバーのHPが0になると,「瀕死」の状態に陥り,カウントダウンが始まる。このカウントが0になる前であれば,仲間が近づいて「救助」が可能だ。間に合わなければ,「死亡」となりミッションから離脱してしまう
![画像集 No.015のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/015.jpg) |
ミッション中のキャラクターは敵味方問わず,特定の状況になると
「感情」が発生する。たとえば高いダメージを与えて「驚き」の感情を発生させると,一時的に隙が生まれるようになる。また,素早い連続攻撃によって「焦り」が生じると,弱体化につながる。それぞれの特徴を把握しておけば,より効果的に敵部隊を殲滅することができるだろう。
サブウェポンの手榴弾による先制攻撃で,敵部隊に「驚き」の感情が発生。この隙に一気に畳み掛ければ,反撃を受けにくい
![画像集 No.016のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/016.jpg) |
仲間のキャラクターにも感情は発生するため,冷静に戦況を見極めたいところだ
![画像集 No.017のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/017.jpg) |
「怒り」の感情は強い攻撃を受けたり,味方が倒されたりしてターゲットへの敵対心が高まったときに発生する。一時的に攻撃力が上昇するので,「怒り」の敵と対峙する場合は警戒が必要
![画像集 No.018のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/018.jpg) |
「モルダ制圧戦」の最終ターゲット「重咒機スコーピオン」。青白い光を放つ胸部のコアが弱点だが,通常時はバリアによって守られている。まずは脚を攻撃して,ダウンを狙おう
![画像集 No.019のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/019.jpg) |
![画像集 No.020のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/020.jpg) |
今回紹介したバトル体験版 Ver.1.0で体験できるのは
「LeGIONのプロトタイプ」とのこと。多少荒削りに感じられる部分はあるかもしれないが,新生「ヴァルキュリア」の息吹は感じられることだろう。
なお,今回のフィードバックは次回の体験版
(バトル体験版 Ver.2.0は2016年夏配信予定)や製品版に反映していくそうだ。
描画シェーダ「GOUACHE」(ガッシュ)による絵画風グラフィックスも注目ポイントの一つ。独特の色使いや描写密度の絶妙なバランスが,柔らかくも緻密な印象を与えてくれる
![画像集 No.021のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/021.jpg) |
![画像集 No.023のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/023.jpg) |
![画像集 No.024のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/024.jpg) |
![画像集 No.022のサムネイル画像 / 「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0が解禁。戦場に新体験をもたらすバトルシステム「LeGION」に迫る](/games/325/G032534/20160203085/TN/022.jpg) |