お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

ソードアート・オンライン ―ホロウ・リアリゼーション―

ソードアート・オンライン ―ホロウ・リアリゼーション―
公式サイト http://hr.sao-game.jp/
発売元・開発元
発売日 2016/10/27
価格 7200円+税
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
40
グラフ
読者レビューについて
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
  • 原作ファンでもゲーマーでも許容しきれない駄目ゲー 5
    • 投稿者:何でも屋(女性/30代)
    • 投稿日:2020/08/25
    良い点
    ●グラフィックがそこそこ綺麗。キャラモデル等は原作にかなり近い。

    ●声優さんの熱演。
    悪い点
    このゲームには3大問題があります。

    ●1:バグの多さ
    フリーズ、スタック、クラッシュ、セーブデータ破壊、何でもありです。チュートリアルですら進行不能バグが存在します。
    「セーブしたい...だけどもクラッシュするかもしれないし...最悪データ壊れるし...」といった悩みを延々と抱えつつ、ゲームを進めなければいけません。如何にスタックやフリーズ系のバグに合わないか、運頼みでゲームを進めなければならないので、これは販売云々以前の問題かと。最近の「ユーザーにデバッグをやらせればいい」という態度が酷すぎて、まともに遊ぶ気になりませんでした。

    ●2:異常なまでのロード回数&時間の長さ
    ゲーム中を通して、ずっとロード地獄です。画面が切り替わるだけで2~3秒程度のロードを5回繰り返す、マップ間移動で1分30秒、イベントが発生すると、キャラが一言話すだけでロード。このロード地獄はもはや苦行です。しかもロードに失敗してゲームがクラッシュする可能性があります。一体、どんなデバッグをしたのでしょうか。

    ●3:何の爽快感もないアクションパート
    SAOといえばアニメでも原作でも、派手な剣戟が繰り広げられるものですが、このゲームのアクションパートは非常にショボいです。
    全体にスローモーションでもかかっているのか、剣を振りきるだけで2秒くらいかかります。空中に浮かされると、浮遊でもしているのか、落下するまで5秒はかかります。そしてコンボの虚しさ。とにかく全体的に全てのモーションが遅すぎるので、連続攻撃が決まっても、バシ、バシ、バシといったスローモーションを時間差で鑑賞しているような感じで、爽快感ゼロです。アクションゲームというよりコマンド入力ゲームをやっている感じです。
    総評
    PC版でプレイしています。SSDドライブ、メモリ32GBです。
    このスペックでもロード地獄とスローモーション戦闘で、PS4版と何も変わりありません。
    自分は原作をほどほど読んでいる、にわかファンなのですが、ここまでゲーム内容がひどいと原作などどうでもよくなり、ただただ苦行を強いられている気になります。
    とにかくフリーズ系のバグが怖すぎてまともにセーブも出来ない点と、爽快感ゼロどころかストレスしか溜まらないモッサリ戦闘は何とかならなかったのでしょうか?2020年のソフトとはまるで思えません。しかし、一言テキストが流れる度にロードが入るとは...デバッグで不満が出なかったのでしょうか?
    さすがにこの内容だと、原作ファンでも愛想を尽かすでしょう。事実、AMAZON、STEAM等のレビューで下から数えたほうが早い低評価になっているのが、このゲームのすべてを表しているでしょう、
    プレイ時間
    10~20時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 3 1 1 2
  • 調整不足、これからのアップデート次第か。 70
    • 投稿者:nixus(男性/20代)
    • 投稿日:2017/03/26
    良い点
    ・MMOらしく、それでいて一人でも遊べる
    ・様々なスキルがある
    ・やりこみコンテンツが豊富
    ・戦闘システムが刺さる人には刺さる
    ・SAO

    世界観や設定が素晴らしく、ゲーム化にするに当たって完璧な舞台であり、グラフィックもSAOシリーズでは最高です。
    レベル1からキリト達が新しい舞台で冒険を始めるので、新鮮で期待感もあり楽しい。
    戦闘システムも前作HFをアクション寄りへ進化させており、アクションもRPGも好きな人にはものすごく刺さると思います。
    やり込みコンテンツが豊富で、ストーリーが終わったら終了ではなく様々な武器やスキルを習得してどんどん強くなっていくのが楽しい。
    度重なるアップデートによって、各種UIや操作性など遊びやすい調整がなされている。
    今後も有料ではあるが大型のアップデートが最低三回予定されていて、まだ現時点でこのゲームの評価を決めてしまうのは惜しい。
    悪い点
    ・著しい戦闘バランスの崩壊
    ・運営が無能
    ・グラフィックのバリエーションが乏しい
    ・武器のデザインが一部を除いてほとんどダサい。シンプルな初期の武器や防具が一番マシ。
    ・冒険要素がすぐに底をつきる
    ・鬼畜なまでに要求作業量が多い

    まずは戦闘バランスですが、これが著しくバランス崩壊を起こしており、ヒーラーやバファー、タンクなどのEXスキル(※EXスキルは一つだけセットできる職業のようなもの)があるにも関わらず、回復は共通スキルに有能なものがいくつかありヒーラーが不要。
    戦闘中に自由にEXスキルを変更することができ(いつでも手軽に転職ができるようなもの)、なおかつペナルティも何もないので、いろんなEXスキルに付け替えてバフを大量に付けることが可能なのでバファーは不要。
    そしてそのEXスキル付け替えによって大量にバフを発動させた結果超火力になった状態で「やられる前にやれ」というスタンスが主流なのでタンクが死んでいる。
    つまり各役職が用意されているにもかかわらず火力大正義、アタッカーオンリーなバランス。
    そして過去に大幅な弱体化を実施してユーザーの批判が相次いだ事件(ver.1.04)以来、運営は各種下方修正を極度に恐れている。
    そのためインフレに歯止めが利かない、という状態。

    次に冒険要素が楽しいのは最初だけで、マップに散らばっている素材アイテムやイベントフラグメントのほとんどがゴミ。
    そして武器熟練度やスキルの習得条件なども非常に厳しいものがあり、中には△と○をリズムよく交互に押すという作業を3000回以上要求されたりする。
    またレジェンド級の武器を作成する際には大量のレア素材が要求された挙げ句、成功率が半分以下、という鬼仕様(失敗すると素材を全て失う)。
    これはセーブされる前にアプリケーションを終了させることで所謂リセマラが可能なので、そもそも成功率というシステムが機能していない。
    総評
    現状はインフレに次ぐインフレで、やり込むほどに劣悪な環境になっていきます。
    しかしストーリーや各キャラのサイドストーリーをクリアする程度であれば冒険がとても楽しいですし、SAOが好きな人であればそれらイベントもかなり楽しめます。
    今はアップデートで操作性やゲームデザインも遊びやすく調整されていて、過去の他の方のレビューほど酷いものではありません。
    グラフィックに関してもこれから追加していくとのことで、戦闘バランス含め様々な要素が大きく変化することでしょう。
    なんと大型アップデートが(有料DLCですが)最低でも3回も予定されており、現段階で「クソゲー」と言い切ってしまうのは勿体ない作品。
    自分は既に200時間以上プレイしているのですが、本当にゲーム自体は刺さる人には凄く刺さります。
    今後のアップデートでアリシゼーション編の主要キャラである「アリス」「ユージオ」の参戦も決まっており、やはり今後の展開が非常に期待できる作品だと思います。
    プレイ時間
    200時間以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 3 2 5 2
  • いっそ『アルヴヘイム オンライン』を作るべき 25
    良い点
    ◆一人プレイでもMMORPG感を味わえる
    ◆アインクラッド時代の世界観を踏襲している
    ◆グラフィックが綺麗(PS4版)
    ◆キャラクターデザインがアニメ調の3Dでなじみやすい
    ◆主人公のアバターを色々カスタマイズできる
    ◆全種類の武器を装備&スキルを習得できる
    ◆SAOキャラそれぞれのイベントを見られる
    悪い点
    ◆主人公以外の仲間キャラクターを操作できない
    ◆1つ1つのマップが広すぎて移動に時間がかかる
    ◆地形やMOB、装備品などのデザインに使いまわしが目立つ
    ◆ロストソングであったようなビジュアル衣装専用スロットがないので、
     着せ替えを気軽に楽しめない
    ◆フィールドにいるNPCパーティの存在価値を感じない
    ◆所持できる消費アイテムの上限が少ない
    ◆ゲーム画面に遂行中のクエストのナビゲーション表示がない
    ◆各グラフィックインターフェースを自分でカスタマイズできない
    ◆剣撃アクションがカクカクしていて爽快感がうすい
    ◆戦闘中の仲間への指示だしや連携が面倒くさい
    ◆アドベンチャーパートの作りが簡素&イベントCGが少ない
    ◆ヒロイン達の好感度上げが作業化
    ◆どうでもいいNPCが頻繁に手紙を送ってきて煩わしい
    ◆アイテム収集やMOB討伐など単調なクエストが乱立
    総評
     まず、プレイし始めて数分後、
    「これロスト・ソングの方が面白いなぁ・・・」 と思ってしまいました。

     ”ソードアートオリジン”という原作を踏襲したコンセプトは良いのに、
    それをシステム面で活かすことができていないといった印象でした。
    ぼっち系MMORPGというキャッチフレーズらしいですが、
    そのせいでMMO性もぼっち性も中途半端な出来になってしまったように思えます。
     個人的に、剣と魔法の世界や北欧神話といったジャンルのRPGが好きだから
    というのもありますが、ロスト・ソングは何より
    『大空を自由に飛び回れる』 のが一番の魅力でしたし、刺激的でもありました。
     (エルフ娘もとい妖精や獣娘がいたのも大きいですがw)

     バトルシステムは前々作のホロウフラグメントを継承しているようですが、
    通常攻撃やスキル、回避などそれぞれの連携動作に硬直があり、
    途中で敵から攻撃を受けるとすぐ動きを止められてしまいます。
    もちろんロスト・ソングにも硬直時間はありましたし好みの問題もありますが、
    滑らかなアクションで十分爽快感を味わうことができたように思います。

     広すぎるマップ、使い回しされる地形・MOB・NPC・キャラセリフ・クエスト・装備、
    単純作業による好感度上げやエモーションヴォイド調整等々、
    余計なところに容量を使うくらいなら、
    ヒロイン達とのデートイベントとCGをもっと増やしたり、
    専用ルートや専用エンディングなんか作ったりしてもよかったんじゃないかと・・・・・

     アップデートにより細かいシステムやUIの改善はなされているようですが、
    根本的なゲームシステムが味気ないのでもったいないですね。
    私的にはやっぱり、アルヴヘイム・オンラインを土台にした
    『本物のMMORPG』を作ったほうが奥深くなりそうで楽しめる気がします。
    プレイ時間
    100~200時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 3 2 1 2
  • チープ! 55
    • 投稿者:虎太郎(男性/40代)
    • 投稿日:2016/11/20
    良い点
    ・疑似MMOという発想は良いと思う

    ・武器を強化するためのレア素材探し、ネームドモンスター狩り、スキル育成など、作業ではあるものの中毒性のある面白さはあります

    ・原作を知っていればストーリーはなかなか楽しめます

    ・音楽は雰囲気にあっているし、戦闘も盛り上がるし、良い感じ
    悪い点
    ・ビジュアル面がとにかくチープ

    ・イベントシーンが、ちゃんと作り込まれているシーンはわずかで、サブイベントでは戦闘が音だけのとこもあり、かなり残念

    ・(PCの)MMORPGを意識しすぎていて、コントローラーで遊ぶには不便すぎるUIがストレスたまります

    ・何度も何度もNPCが同じ内容のメッセージを送ってくる・・・

    ・デートして好感度を上げる仕様が深みもなく、同じ会話を繰り返すだけで面白みがまったくない、しかもやらないとゲーム攻略にそこそこ影響がある

    総評
    疑似MMOなだけあって、MMORPGのように長くハマってしまうアイテム収集や、武器の強化、自キャラのスキル強化など長時間遊べる工夫はされていて、気がついたら時間がたってしまう謎の中毒症状も出ます。

    しかしそれらの良い点をかき消す「チープ感」が随所に見られて非常に残念。
    キャラクターの3Dモデルも、アニメ絵を再現できているとはいいがたいし、敵のモデルも数種類のみでほとんど使いまわし。装備のデザインもかなり格好悪いので着せ替えに魅力もなし。フィールドは言わずもがな。

    サブイベントは会話シーンのイラストを見るだけがほとんどで、戦闘シーンなども効果音がなるだけと恐ろしく安上がりに作られていて、盛り上がらない

    キャラゲーらしく、ヒロイン達とデートして好感度を上げるというファンなら楽しそうな機能も、会話が数パターンしかなく、〇ボタンを押して相槌をうつだけという残念仕様、正直にいってこれならいらない

    厳しい点を多数あげてしまいましたが、原作が好きで、MMORPGが好きな人ならそこそこ楽しくは遊べます

    プレイ時間
    60~100時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    1 4 3 3 4
  • 原作ファンでもそうでない方もそれなりに楽しめる 55
    良い点
    原作ファンでもそうでない方もそれなりに楽しめる点。ソードアートオンラインの世界を復習しつつ楽しんでいくことができます。
    悪い点
    原作を知っていればもっと楽しめる。つまり原作を知らない人にとっては意味不明な点も多く、それはそれで楽しいけれども「?」となる説明不足感も感じます。
    総評
    説明不足感が多く、スキルの獲得も「このスキルを身に着けたい!」と思うような場面要素や、各キャラとの会話をもっと楽しめるような要素が欲しかった。それなりに楽しめるので個人的には楽しんでいますが、たまに黙々と作業をしたような感じもあります。
    プレイ時間
    5~10時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 4 3 3 3
  • 光る素材は持っているが原作信者のためのファンゲー 30
    良い点
    ・通常攻撃・防御をオートで行っていたVita「ホロウ・フラグメント」からアクション性が進化した。
     通常攻撃・ステップ回避などプレイヤーの操作で行える。
    ・同名アイテムでも習得するたびに性能が異なる。ハック&スラッシュ要素がある。
    ・MMOの雰囲気が感じられる。
    悪い点
    ・アクションRPGとしてみるなら、あまりに悪いレスポンス。
    ・各スキルのバランスが全く取れてなく、強いスキルはとてつもなく強く、弱いスキルはゴミ同然で使えない。
     (素人でもわかるバランス崩壊っぷり。デバッグが十全にされてない証拠)
    ・ゲームアプリケーション自体が時々クラッシュするという致命的なバグがある。
     動作安定のアップデートが行われたがそれでも残っている。
     正直な話、この開発のプログラマーの能力は高いとは思えない(=今後のアップデートにも期待できない)
    ・強武器を作るための素材集めや、良い性能のアイテムを見つけるためのマラソンといった単純にしてめんどくさい作業の繰り返し。
     MMOの雰囲気を楽しむ擬似MMOとしてわざとやっているのかもしれませんが。
    ・ストーリーが薄い&面白くない。
     かつてあった、同じく擬似MMOやった「.Hack」に比べてストーリー・キャラが薄っぺらく幼稚。
    ・殆ど過去作をプレイしていること前提で作られているため、様々な機能が説明不足。
     アクションRPGを期待して今作から入ったユーザーはまず操作やシステムなど理解できない部分が多すぎる。
    総評
    原作を愛するファン・・・もっと言えば信者のためのファンゲーです。
    原作に対する愛があればあるほど、原作愛補正がかかって、欠点さえもいとしいものに思えることでしょう。
    信者とはそういうものです。新興宗教にはまっている狂信者と頭の中は一緒です。
    客観性もなければ公平・公正な物も見方もできませんので、原作ファンでなければ、原作信者のレビューはまともに読まない方がよろしいです。

    その上で、
    原作を知らない人、原作を少ししか知らない人、または過去作を一度も触れたことのない人にとっては置いてけぼりを食らうこと必至です。
    このゲームはファンゲーでキャラゲーですが、原作と過去作を読んで最低限の各キャラの設定と関係性がわかっていないと非常に辛いです。
    特に各ヒロインたちは最初から主人公に対して好感度激高状態で接してきますが、これも、原作や過去作の内容を知っていないと、ヒロインたちが強いアプローチを仕掛けてくる展開にドン引きします。
    なんというか、男のハーレム願望がこれでもか!って詰まっていて、見ていて気持ち悪いです。

    アクションRPGとしてはとくにかくレスポンスが悪いです。
    何かボタンを押しても、ワンテンポ遅れて実行するといった感じです。
    そしていまどきのアクションなのに、行動キャンセルが(特殊スキルを覚え、スキルを使用した状態でないと)できません。
    ソードスキルという技を繰り出したら、攻撃モーションが全部終了するか、敵の攻撃でモーションが中断されるまで次の行動に移れません。
    間違っても、ドラゴンズドグマやダークソウルのようなアクション性を期待しないでください。
    擬似MMOをうたっている通り、基本的にはMMOなのです。そこにアクションの皮を申し訳程度に被せたのがこの作品です。

    欠点を挙げ連ねると本当に長文になるので、最後にひとつだけ。
    面白いと思える要素は確かにあります。しかし、全体的に雑です。手抜きといっていいかもしれません。
    よほどの原作信者以外は買う価値はありません。
    プレイ時間
    40~60時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    1 2 2 2 2
  • あまりにも作業的なゲームプレイ 40
    • 投稿者:Crayon(男性/30代)
    • 投稿日:2016/11/04
    良い点
    ・MMORPGのようなUIやゲームシステムはユニーク
    ・ハック&スラッシュゲームのようなやりこみ要素がある
    ・スキルベースの成長
    悪い点
    ・何の工夫もないストーリーテリング
    ・作業的で退屈なゲームプレイ
    ・探索する価値がほとんどないマップの構造
    ・RPGらしい「冒険」や「探索」がないに等しい
    ・アドベンチャーパートの中で戦闘も探索も片付けられている
    ・武器ごとの特性は本質的には変わっていない
    ・仲間キャラ含めて面白みのないNPC
    ・友好度を上げないと仲間に装備を渡せない
    ・モンスターの使い回しがあまりにも多い
    ・頭の悪いAI
    総評
    ソードアートオンラインのキャラクターたちがVRゲームを遊んでいるという体で、MMORPG風のゲームという観点は面白いですが、中身は全く無いです。

    ハック&スラッシュとして評価できるのかと言われると、ゲームプレイそのものが退屈で代わり映えしないために、やり込もうという気持ちが喚起されませんでした。

    このゲームで最も驚愕したのは、サブストーリーにおける戦闘や探索の話が、実際のゲームプレイを介することなく、アドベンチャーパートの中で完了してしまうということです。
    「え、これってノベルゲームじゃないよな?」と思いました。
    NPCとの物語があるのに、それがゲームプレイに直結していないという奇妙な構造。

    フィールドマップは本当に探索できる部分は少なく、一本道のように感じます。

    フレンドリストがあったり、フィールドで他のパーティが狩りをしていたり、MMORPGを再現するという気概は少しだけは感じましたが、駄目駄目なMMORPGを再現したという印象です。

    キャラゲーとして見ても、ゲームとして本当に仲間と協力したり交流したりしているのか疑問です。

    マルチプレイがフリーローミングのようなタイプだったら良かったかもしれませんが、それにしてもフィールドの魅力がないので駄目です。

    MMORPGがシングルプレイゲームだったら面白そうかも・・・と考えたことはありましたが、このゲームは「コレじゃない」感が強かったです。人気のあるMMORPGの世界は、SAOHRの世界よりももっと魅力的です。
    プレイ時間
    40~60時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 2 1 2 2
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
AD(最終更新日:2024/01/05)
【PS4】ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- 【早期購入封入特典】ゲーム内で使用できる衣装「メイド服」が追加されるプロダクトコード&【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙配信
ビデオゲーム
発売日:2016/10/27
価格:4260円(Yahoo)
amazonで買う
Yahoo!で買う
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:03月31日~04月01日