2018年10月16日に大型アップデート
「Marching Fire」(マーチングファイヤー)の配信を控えたユービーアイソフトのアクションゲーム
「フォーオナー」(
PC /
PS4 /
Xbox One)。10月14日に開催された
「UBIDAY 2018」では,このMarching Fireで追加が行われる
「ブリーチモード」による来場者参加型イベントが行われた。
会場にはブリーチモードの試遊コーナーも設けられていた
![画像集 No.001のサムネイル画像 / 「フォーオナー」の新コンテンツ「ブリーチモード」を用いた,UBIDAY 2018の来場者参加型イベントを紹介](/games/305/G030582/20181015046/TN/001.jpg) |
ブリーチモードは攻撃チームと防御チームに分かれて,4vs.4で対戦する新たなマルチプレイヤーモードだ。30分の制限時間内に,攻撃チームは城を攻めて王NPCを倒すことを目指し,防御チームはそれを阻止するのがそれぞれの目的となる。攻撃チーム側はリスポーン回数にも制限があり,
「リスポーンチケット」がゼロになった状態で誰かが倒されたら負けとなってしまう。そのため攻撃チームは,倒れたメンバーの蘇生が極めて重要だ。
ゲームは3つのフェーズに分かれており,第1フェーズと第2フェーズでは,攻撃チームが中央通路を自走する
「破城槌」を使って,城門の破壊を目指す。破城槌は,攻撃チームのメンバーが近くにいると速く進むが,防御チームのメンバーやNPCが近づくと遅くなる。なお破城槌を壊されると攻撃チームの負けなので,破城槌付近では常に激しい攻防が繰り広げられる。また防御チームは,投石器や
「コルドロン」といった兵器を用いて破城槌を攻撃することも可能だ。
破城槌と周囲の攻撃チームにダメージを与えるコルドロン。一定時間経過で再使用できる
![画像集 No.003のサムネイル画像 / 「フォーオナー」の新コンテンツ「ブリーチモード」を用いた,UBIDAY 2018の来場者参加型イベントを紹介](/games/305/G030582/20181015046/TN/003.jpg) |
![画像集 No.004のサムネイル画像 / 「フォーオナー」の新コンテンツ「ブリーチモード」を用いた,UBIDAY 2018の来場者参加型イベントを紹介](/games/305/G030582/20181015046/TN/004.jpg) |
第2フェーズの舞台には,中央通路脇の城壁に狙撃ポイントが3か所ある。それらを制圧したチームは射手NPCによる攻撃が可能となり,当然ながらそのぶん有利になるので,ここでの攻防も非常に重要になるだろう。
攻撃チームが二つの城門を破壊すると,最終フェーズがスタート。このフェーズでは攻撃チームは王NPCを倒せば勝ち,防御チームはリスポーンチケットをゼロしたうえで攻撃チームのメンバーをもう一人倒せば勝ちとなる。舞台となるマップには狙撃ポイントや投石ポイントが多数あるので,それらを駆使した戦術も展開できる。
イベントでは,ダンスユニット・SHARE LOCK HOMESの
KARASUさん率いる攻撃チームと,ゲーム実況グループ・最終兵器俺達の
こうすけさん率いる防御チームが対戦。結果は,こーすけさんを見つけたらメンバー全員で集中的に攻撃するという作戦を展開した攻撃チームが見事勝利となった。防御チームにも見せ場を作るような強力なメンバーがいたのだが,チームワークの点で攻撃チームに一歩後れを取ってしまったようだ。
こーすけさん(中央)とKARASUさん(右)
![画像集 No.008のサムネイル画像 / 「フォーオナー」の新コンテンツ「ブリーチモード」を用いた,UBIDAY 2018の来場者参加型イベントを紹介](/games/305/G030582/20181015046/TN/008.jpg) |