KADOKAWA・DWANGOとドワンゴは2015年8月19日,
「闘会議新プロジェクト発表会」を東京・六本木のニコファーレで開催し,2016年1月30日と31日に行われる
「闘会議2016」の実施内容を明らかにした。
2回目の開催となる本イベントは,ゲーム実況やゲーム大会を中心とした,来場者参加型のゲームの祭典だ。会場は前回と同じ幕張メッセだが,使用スペースは前回の倍と規模が拡大。その企画の一部が明らかにされた発表会の模様をレポートしよう。
これまで超会議や闘会議の発表会で進行役を務めていた夏野 剛氏が出張のためお休みということで,ステージには等身大のパネルが。中野 真氏(左),奥井晶久氏(中央),伊豫田旭彦氏(右)の3人が進行した
 |
特別協賛に任天堂,協賛にガンホー・オンライン・エンターテイメント,XFLAG,セガグループ,エイチーム,コーエーテクモゲームス,バンダイナムコエンターテインメントが決定
 |
前回実現できなかったという「ゲーム音楽ステージ」の開催が決定。1日中ゲーム音楽で楽しめる
 |
「ファミコン名作だいたい30周年企画」ということで,その場で参加できるファミコンゲーム大会が開催
 |
来場者がいつでも食事を楽しめるフードコートも設けられる。コラボメニューも用意される予定
 |
今回最大の発表となったのが,
「闘会議GP(グランプリ)」の発表だ。ティザームービーで「日本最高のゲーム選手権」と謳われた闘会議GPは,合計40以上のゲームで大会を開催し,それぞれのナンバー1プレイヤーを決めるというものだ。
前回の闘会議はゲーム大会が少なかったという反省をふまえ,今回はなんと総額1億円以上という賞金/賞品が用意されるほか,9月から全国で地区予選が行われるなど,かなり大規模なものとなる。決勝の舞台はもちろん闘会議2016だ。
 予選は地区ごとのものに加えてオンラインでも実施。闘会議の会場で行われる当日東京予選もある |
 大会の中には,1000万円以上の賞金/賞品が用意されるものもあるとのことだ |
大会に使用されるタイトルの一部も発表。シリーズ初の国際大会「パズドラ インターナショナルチャンピオンシップ」が行われる「
パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズエディション」や,セガネットワークスの
「モンスターギア」(
iOS /
Android),そして「Splatoon甲子園」として4人1組のチームで争われる「
Splatoon」の3タイトルがまず明らかにされた。
そしてもう一つここに追加されたのが
「あっちむいてホイ」だ。もちろんこれは誰もが知っている,ジャンケンから派生した遊びの,あっちむいてホイである。闘会議GPでは「あっちむいてホイ!日本最強決定戦」として,ほかのゲームと同様に地区予選から大会が行われる。
「パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズエディション」で使用されるのは「スコアアタック」モードの「ハード」コース。決勝まで進んだ出場者全員に,大会オリジナルのNewニンテンドー3DSがプレゼントされる
 |
 |
モンスターギアの大会ルールなどはまだ検討中とのこと
 |
“一発勝負・ビデオ判定あり”というルールから,その本気ぶりが感じられるあっちむいてホイ大会
 |
4人1組でエントリーするSplatoon甲子園。闘会議の公式サイトでエントリーが開始された
 |
「Splatoon」のルールはナワバリバトル,ブキは使用できるものすべてを選択可能で,ギアは甲子園の名のもと,制服姿に固定
 |
この大会のために,荷台から4対4の対戦台が展開されるトラック「イカス号」が用意される
 |
 |
 「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U」の大会「niconicoチャンピオンシップ」も開催 |
 「スーパーマリオメーカー」でプレイヤーが作成したコースのタイムアタック大会「つくる王 あそぶ王 決定戦」も |
闘会議GP地区大会概要
■スケジュール
9月13日(日)闘会議GP九州地区大会 in 中央ふ頭イベントヤード(福岡県)
9月19日(土)闘会議GP関東地区大会 in 東京ゲームショウ(千葉県)
9月26日(土)闘会議GP北海道地区大会 in つどーむ イベント広場(北海道)
10月11日(日)闘会議GP東海地区大会 in 久屋大通公園(愛知県)
11月3日(火・祝)闘会議GP近畿地区大会 in グランフロント大阪 うめきた広場(大阪府)
11月15日(日)闘会議GP東北地区大会 in イオンモール名取(宮城県)
11月22日(日)闘会議GP中国地区大会 in イオンモール広島府中(広島県)
12月13日(日)闘会議GP四国地区大会 in イオンモール高松(香川県)
※会場は追加・変更になる場合があります
※福岡,北海道,愛知はニコニコ町会議 全国ツアー2015と併催となります
■闘会議GP地区大会実施タイトル:Splatoon / パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズエディション / モンスターギア / あっちむいてホイ,ほか
※ゲームタイトルおよび開催地は追加・変更になる場合があります。
※各大会の詳しいルール,開催地区は闘会議GP公式サイト(http://tokaigi.jp/gp/)をご確認ください。
続いて発表になったのは,2015年9月1日に開局する「闘会議TV」だ。これはニコニコ生放送のゲーム番組放送局で,闘会議開催当日まで毎日,平日は3番組,週末は特番が放送される予定だ。視聴はもちろん,参加・出演も可能で,著名なゲーム実況者の出演も決定している。
月50以上のゲームタイトルを扱う番組が,闘会議2016までの151日間毎日放送される予定だ
 |
 |
2015年10月25日に開催される「ニコニコ超パーティー2015」の「ゲーム実況エリア」の一部内容も発表された
 |
「ニコニコ超パーティー2015」の入場チケットは,ぴあにて先行販売が開始された。ネットチケットはチケットぴあ,セブン-イレブン,アニメイトでも購入可能に
 |
発表会の内容は以上だが,10月に次の発表会が予定されているとのことなので,そちらにも期待しよう。