
イベント
「パズドラZ」は“本格的RPG”だった。「パズル&ドラゴンズ」をベースにした3DSタイトル「パズドラZ」のインプレッションをお届け
![]() |
「パズドラZ」公式サイト
試遊したパズドラZは,スマートフォン向けアプリであるパズル&ドラゴンズとはかなり違った作りになっており,特徴としてまず目に飛び込んでくるのは,「フィールドがある」ということだ。従来のパズドラでは,ダンジョンを選択し,あとは攻略するだけという手軽さが特徴になっていたが,本作ではフィールドにさまざまなNPCがおり,彼らに話しかけることで情報を収集する“RPGらしさ”が盛り込まれている。
試遊では研究所のような施設のみしか体験できなかったが,製品版では,さらに広大なマップを楽しめるようだ。
![]() |
パズドラとの違いでもう一つ特徴的なのは,レベルアップの方法だ。パズドラでは,モンスター同士を合成する「パワーアップ合成」でレベルアップさせていたが,本作は,敵を倒すことで経験値を獲得し,それによってレベルが上がっていくという,RPGっぽい作りになった。また,進化合成についての詳細は確認できなかったが,なにやらそれらしい装置(?)を見ることができた。
![]() |
![]() |
このほか,グラフィックスが格段に綺麗になっており,パズドラでは動くことのなかったモンスター達が動いたり,攻撃やスキルの演出が派手になっていたりと,見た目の変化も大きい。さらに,スキルのシステムに変化が加えられていたり,ダンジョン内でルートが分岐する場面があったりなど,見逃せない点が多いが,パズドラの課金システム「魔法石」は,本作には登場しないとのことだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて,短い時間の試遊ではあったが,印象としては「RPG要素を重視したパズドラ」といったところ。フィールドがあることでRPGらしさがグッと際立っており,グラフィックスやゲームシステムなどもニンテンドー3DSにマッチしている。RPGの要素が重視されたことから,物語にも力が入っていると思われ,今後の情報にも注目だ。
なお,今回のイベントでは,さまざまなパズドラ情報が公開されている。「こちら」の記事なども,ぜひ合わせてチェックしてほしい。
![]() |
「パズドラZ」公式サイト
- 関連タイトル:
パズドラZ
- この記事のURL:
キーワード

(C)GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.