本日(2012年9月20日)から開催されている東京ゲームショウ2012(以下,TGS 2012)にて,グリーは,同社ブースでステージイベントを開催し,2013年リリース予定となるiOS&Android向けの新作RPG「
Project Fantasm:A」を発表した。
Project Fantasm:Aは,精霊をキーワードにしたソーシャルRPG。ゲーム内にソーシャルゲームのカードが登場したり,主人公がスマートフォンを身につけていたりと,
ファンタジーと現実のソーシャルゲームを融合したような世界観が特徴となる。本作では,「
ドラゴンアーク」を手掛けた
土田俊郎氏がクリエイティブディレクターを務め,「KINGDOM HEARTS」シリーズでディレクターを務めた
荒川 健氏がプロデューサーを務めている。また,「ファイナルファンタジー」シリーズで多くの楽曲を生み出した
植松伸夫氏が音楽を担当するとのこと。
グリーの土田俊郎氏(写真左)と荒川 健氏(写真中央)がイベントに登場。植松伸夫氏(写真右)は都合で会場に来られないとのことで,ビデオレターが放映された
![画像集#003のサムネイル/[TGS 2012]グリーブースレポート。新作RPG「Project Fantasm:A」を発表,「MGS」「モンハン」など32タイトルをプレイアブル展示](/games/185/G018542/20120920098/TN/003.jpg) |
![画像集#004のサムネイル/[TGS 2012]グリーブースレポート。新作RPG「Project Fantasm:A」を発表,「MGS」「モンハン」など32タイトルをプレイアブル展示](/games/185/G018542/20120920098/TN/004.jpg) |
![画像集#005のサムネイル/[TGS 2012]グリーブースレポート。新作RPG「Project Fantasm:A」を発表,「MGS」「モンハン」など32タイトルをプレイアブル展示](/games/185/G018542/20120920098/TN/005.jpg) |
Project Fantasm:Aは仮称となるが,「Fantasm:A」というのは,ギリシャ語の「Phantasma」と英語の「Fantasy」を組み合わせて作られた造語。今回の発表では明かされなかったが,最後の「A」だけが大文字となっているのにも意味があるそうだ。
キービジュアル
![画像集#006のサムネイル/[TGS 2012]グリーブースレポート。新作RPG「Project Fantasm:A」を発表,「MGS」「モンハン」など32タイトルをプレイアブル展示](/games/185/G018542/20120920098/TN/006.jpg) |
主人公のイメージイラスト
![画像集#007のサムネイル/[TGS 2012]グリーブースレポート。新作RPG「Project Fantasm:A」を発表,「MGS」「モンハン」など32タイトルをプレイアブル展示](/games/185/G018542/20120920098/TN/007.jpg) |
開発が開始されてから約半年とのことで,今回の発表ではあまり多くの情報が公開されていないのだが,荒川氏は,コンシューマ機に匹敵するグラフィックスと作り込まれたシナリオや世界観が特徴とアピール。また,土田氏は,美しい3Dポリゴンのキャラクターを「いかに気持ちよく動かせるか」という点にこだわりたいと語っていた。
まだ開発中ということだったが,実際のゲーム画面もほんの少し披露された
![画像集#008のサムネイル/[TGS 2012]グリーブースレポート。新作RPG「Project Fantasm:A」を発表,「MGS」「モンハン」など32タイトルをプレイアブル展示](/games/185/G018542/20120920098/TN/008.jpg) |
![画像集#009のサムネイル/[TGS 2012]グリーブースレポート。新作RPG「Project Fantasm:A」を発表,「MGS」「モンハン」など32タイトルをプレイアブル展示](/games/185/G018542/20120920098/TN/009.jpg) |
グリーブースの様子
![画像集#010のサムネイル/[TGS 2012]グリーブースレポート。新作RPG「Project Fantasm:A」を発表,「MGS」「モンハン」など32タイトルをプレイアブル展示](/games/185/G018542/20120920098/TN/010.jpg) |
さて,グリーは,Project Fantasm:Aを含め,TGS 2012に34タイトルを出展しているのだが,そのうち
32タイトルが同社ブースにプレイアブル展示されている。今回は,そのなかから注目度が高そうな「
METAL GEAR SOLID SOCIAL OPS」「
モンスターハンター Massive Hunting」「
バイオハザード VS.」「
Assassin's Creed Utopia」といった4タイトルをピックアップして紹介してみたい。
METAL GEAR SOLID SOCIAL OPS
METAL GEAR SOLID SOCIAL OPSは,メタルギアシリーズ初となるスマートフォン向けソーシャルゲーム。プレイヤーは,3Dポリゴンで構築されたメタルギアシリーズの世界で兵士や武器を集めて仲間達と協力し,さまざまなミッションに挑んでいくことになる。
歴代のメタルギアに登場した主要なキャラクターが登場するのも特徴で,スネークや雷電,EVA,ザ・ボスなどを自分の部隊に組み込むことも可能だ。
ちなみに,本作は2012年内にiOS,Android向けに配信される予定で,
本日より事前登録受付が開始されている。気になる人は登録しておくといいだろう。
会場にはスネークの像が置かれており,海外メディアの注目を集めていた
![画像集#014のサムネイル/[TGS 2012]グリーブースレポート。新作RPG「Project Fantasm:A」を発表,「MGS」「モンハン」など32タイトルをプレイアブル展示](/games/185/G018542/20120920098/TN/014.jpg) |
モンスターハンター Massive Hunting
モンスターハンター Massive Huntingは,タップやフリックなど,スマートフォンならではの操作で狩りが楽しめるiOS,Android向けのアクションゲーム。モンスターハンターシリーズでお馴染みのモンスター達が登場するのも特徴だ。
素材を集めて武器や防具が生産できるほか,「狩友」と呼ばれるソーシャル機能により,友人と協力して巨大なモンスターを狩ることも可能とのこと。2012年内にiOSとAndroid向けに配信される予定となっている。
バイオハザード VS.
バイオハザード VS.は,最大6人までのマルチプレイに対応するTPS。プレイヤーは,バイオハザードシリーズに登場するキャラクターを操り,プレイヤー同士で3対3のチーム対戦などを行うことができる。本作では,武器や衣装などをカスタマイズできるほか,SNS機能でチーム内連携が行えるのが特徴だ。こちらもリリースは2012年内で,iOSとAndroid向けに配信される予定とのこと。
Assassin's Creed Utopia
Assassin's Creed Utopiaは,Assassin's Creedシリーズのシミュレーションゲーム。プレイヤーは,アメリカの植民地時代を舞台に,最強・最高のアサシンギルドを築き上げていくのが目的となる。アサシンカードを組み合わせて部隊を作り,敵とバトルを行い,経験値やお金を稼いでアサシンギルドを強化するというのが基本的なゲームの流れ。バトルの前に陣形を設定しておけば,戦闘自体は自動で進行する仕組みだ。2012年冬にiOSとAndroid向けとしてリリースされる予定となっている。
そのほか,グリーブースでは,ゲームのキャラクターに扮したコンパニオンが登場する「
GREE COLLECTION 2012」が1日に2〜3回実施されるなど,さまざまなステージイベントが行われる予定となっている。
TGS 2012に行く予定がある人は,事前に
グリーのTGS 2012特設サイトでスケジュールをチェックしておくといいかもしれない。
●GREE COLLECTION 2012フォトレポート