
連載
操作は簡単,線を引くだけ。スマホ向けカットパズルゲーム「Slice It!」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第566回
![]() |
スマートフォンには相当な数のゲームが存在しているが,「じゃあ,どれが面白いの?」「そもそも,数が多すぎて好みのタイトルが探せない!」と思っている人も少なくないはず。 そんな問題を解決すべく,スタートした連載が「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」だ。話題の新作タイトルからネタ要素多めのオモシロ系まで,スマートフォンのゲームを片っ端からプレイして(ほぼ)毎日お届けする。
子どもの頃,折り紙や方眼紙などを切り分けて遊んだ経験のある人は多いのではないだろうか。本日の「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」では,さまざまな形の方眼紙を,指定されたカット回数で,特定の個数に切り取る「Slice It!」(iOS / Android)のレビューをお届けしたい。見た目はポップだが,実はかなりの数学的思考が要求される内容だ。
![]() |
![]() |
iOS版「Slice It! 無料版」ダウンロードページ
iOS版「Slice It!」ダウンロードページ
Android版「Slice It!」ダウンロードページ
Android版「Slice It! DX」ダウンロードページ
本作は,画面に表示されるさまざまな図形を,指定されたカット回数で特定の個数に切り分けつつ,すべて同じサイズにするという内容だ。操作方法はシンプルで,画面をスワイプしたり,2か所をタッチしたりして線を引くことで,その線に沿って図形が切り分けられる。
![]() |
![]() |
![]() |
指定された条件を満たしてクリアすると,星の数で評価が下される。切り分けた図形のサイズが均等であるほど高い評価を得られるほか,すべての図形を完全に同じサイズにできるとパーフェクトボーナスとして,実績のメダルが手に入る。
![]() |
![]() |
![]() |
後半のステージになると,図形が複雑になるだけでなく,線を引くことができない禁止ゾーンなどのギミックも登場し,次第に難度が上がっていく。
また,どうしても答えが導き出せないときのために,線を引く位置の一例を示してくれるヒントアイテムが用意されている。これは,ステージクリア時に一定以上の評価を得ることでもらえる。序盤のステージでたくさん集め,後半のステージで使っていくのがおすすめだ。
![]() |
![]() |
![]() |
大量に得られるヒントアイテムなどにより,ほとんどストレスなく遊べる本作。200以上のステージがあるうえ,ランダムで出題される問題に答え続けるタイムアタックなども用意されており,十分なボリュームだ。長く遊べるパズルゲームを探している人や,ポップなビジュアルに惹かれた人は,ぜひ遊んでみてほしい。
著者紹介:カイゼルちくわ
ゲーム攻略記事を中心に活動するフリーライター。ゲーセンに寝泊まりしたいくらいのシューティング&ガンシューティング好きだが,家に帰ればPCのFPSも遊びたがる。アクションゲームとかわいいキャラにも目がない。
「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」記事一覧
- 関連タイトル:
Slice It!
- 関連タイトル:
Slice It! 無料版
- 関連タイトル:
Slice it! DX
- 関連タイトル:
Slice It!
- この記事のURL:
キーワード
- iPhone
- iPhone/iPad:Slice It!
- アクション
- シングルプレイ
- Com2US Japan
- Com2uS
- カジュアル
- パズル
- iPhone/iPad:Slice It! 無料版
- iPad
- Android:Slice it! DX
- Android:Slice It!
- Android
- 連載
- 紹介記事
- (ほぼ)日刊スマホゲーム通信
- ライター:カイゼルちくわ

(C) 2010 Com2us
(C) 2010 Com2uS