「Fate/stay night」の15周年を記念した展示会
「TYPE-MOON展 Fate/stay night -15年の軌跡-」が,ソニーミュージック六本木ミュージアムにて明日(2019年12月20日)から開催される。
2004年1月30日にPC版の「Fate/stay night」がリリースされてから15年。その物語は,各種プラットフォームへ,そしてTVアニメや劇場版アニメへと広がっていった。さらに本編だけではなく,「Fate」シリーズとしてさまざまなスピンオフ作品が登場するなど,今なお多くのファンの心を掴んでいるシリーズである。
この展示会は,「Fate/stay night」のみならず,本作を製作したTYPE-MOONそのものにもスポットが当てられている。会場内には,イラストや立体物,派生作品など「Fate/stay night」の15年の歩みをふり返る展示エリアだけではない。製作環境の再現や貴重な資料群,プロジェクションマッピングを利用した本編舞台の再現など,多彩な手法でTYPE-MOONの真髄に迫るイベントになっているのだ。
なお展示会は,第1ターム「Fate」,第2ターム「Unlimited Blade Works」,第3ターム「Heaven’s Feel」の3つに分かれており,それぞれ開催時期が異なる。それぞれの時期で,ストーリーに沿った展示替えが行われるとのことだ。
本稿では,展示会開催前に実施された「第1ターム”Fate”」のメディア向け内覧会をレポートしていく。
来場者特典の小冊子「TYPE-MOON展ガイドマテリアル“Fate”」と「Fate/unpublished material」。「TYPE-MOON展ガイドマテリアル“Fate”」は展示会のミニガイドブックとしても役立つほか,セイバー役の川澄綾子さんのインタビューが掲載。「Fate/unpublished material」は,お蔵入りになった劇場アニメ企画の資料がまとめられている
 |
(左から)原作者の奈須きのこ氏(の着ぐるみ),間桐 桜役の下屋則子さん,セイバー役の川澄綾子さん,遠坂 凛役の植田佳奈さんによって,展示会の開催を祝したテープカットが行われた
 |
 |
会場に入るとセイバーの等身大フィギュアと奈須きのこ氏(の着ぐるみ)が来場者をお出迎え。その先のシアターでは映像で「Fate/stay night」を振り返るとともに,ギャラリーへの期待を高めてくれる。
TYPE-MOONスタッフにスポットを当てた「TYPE-MOONの素顔」エリアでは,奈須きのこ氏の机や本棚が再現されているほか,奈須氏が「Fate/stay night」の原型として,高校生時代に記した貴重なルーズリーフが展示されていた。また,TYPE-MOONのオフィスの俯瞰図とともにスタッフのコメント付きの色紙も飾られており,スタッフの人となりを感じることができる。
「資料と制作物で綴るTYPE-MOON史」では,主にコミックマーケットで販売された膨大な数のグッズが展示されている。雑誌やコミックスの懸賞品やゲームのショップ特典として配布されたテレホンカードが壁一面に飾られているという,時代を感じさせる展示物が趣深い。また,エリアの一角には「
魔法使いの夜」の制作資料も展示されていた。
「Fate/stay night」の製作過程を流れで閲覧できるエリア「How to make “Fate/stay night”」。ここには初期のキャラ設定イラストやイベントCGラフ,オープニングアニメの絵コンテなどが展示されている。壁面だけでなく,頭上を見上げてみるのも面白いかもしれない。楽曲製作に使われたギターやキーボードなども見どころだ。
TYPE-MOONがこれまでに描いた数々のイラストを大きく展示しているのが「Gallery “TYPE-MOON”」エリア。「Fate/stay night」誕生15周年を記念したイラスト集「Return to AVALON -武内崇 Fate ART WORKS-」のために描き下ろされた連作シリーズ「イギリス紀行」のイラストの一部も大きく展示されている。
Fateシリーズのアニメ原画で彩られたANIMATION WALLを抜けると,本シリーズの舞台である冬木市の全景をジオラマ模型と全長13メートルにもおよぶ巨大なプロジェクションマッピングで再現した「Fuyuki City; Day & Nightmare」が待ち受けている。
壁面のスクリーンに映し出された「Fate/stay night」「Fate/hollow ataraxia」の名シーンを,プロジェクションマッピングでジオラマ模型に投影して再現する演出は一見の価値ありだ。
「TYPE-MOONと私たちの時代」には,TYPE-MOON作品のフィギュアやコミックス,CDやDVDなどが四方の棚にぎっしりと納められており,その物量に圧倒される。実は筆者が制作にかかわった書籍も納められていて,ちょっと懐かしい気分になった。
最後のエリアは,これまでにTYPE-MOONのキャラクターたちが飾ってきた雑誌の表紙や,記念イベントなどで関係者が行った寄せ書き,TYPE-MOONと関わり深いクリエイターの色紙などを展示した「“カーニバル”の幻影」だ。壁面に写し出されたイギリスの映像の前には,選定の剣とばかりにエクスカリバーと鞘が来場者を待ち受けている。すべてはここから始まったのだ,といわんばかりに。
物販ブースではタペストリーのほか,展覧会記念のTシャツやパーカーなどを販売。併設されているカフェでは,登場するキャラクターにちなんだコラボメニューが数多く取りそろえられている。展覧会を見て回ったあと,食事をしながら展示会で得たものをふり返ってみてはどうだろうか。
会場では「Return to AVALON -武内崇 Fate ART WORKS-」を先行販売。購入すると会場特典としてエコバッグが付いてくる
 |
 |
【TYPE-MOON展 Fate/stay night -15年の軌跡- 開催概要】
開催場所:ソニーミュージック六本木ミュージアム
開催時間:10:00〜20:00
開催期間:
第1期“Fate”
2019年12月20日(金)〜2020年1月20日(月)
第2期“Unlimited Blade Works”
2020年1月23日(木) 〜2020年2月24日(月)
第3期“Heaven’s Feel”
2020年2月27日(木) 〜2020年4月5日(日)
【チケット情報】
・前売剣:2300円
日時指定制にて販売
・当日券:2500円