
プレイレポート
見せてもらおうか,104人対戦のガンダムゲーの性能とやらを。「機動戦士ガンダム オンライン」α2テストのファーストインプレッションをお届け
今のところ,本作のサービス開始予定時期は未定となっているが,2012年4月27日から5月6日までの期間中,抽選式のα2テストが実施されている。4Gamerも早速このテストに参加してきたので,ファーストインプレッションをお届けしよう。
![]() |
各軍51+1人が参加する大規模戦
![]() |
ただし,詳しくは後述するが,各軍で1人だけ,直接戦闘には参加しない指揮官が存在するので,実際にモビルスーツで戦闘を行うプレイヤーは各軍51人ずつだ。
大規模戦モードの勝利条件は,敵の戦力ゲージを0にする,もしくは自軍より敵の戦力ゲージを減らした状態で20分の対戦時間を終了させること。戦力ゲージは,マップ上に複数用意されたリスポーンポイントである「本拠点」への攻撃と,(微量ではあるが)敵モビルスーツの撃破で減少する。
本拠点には,自動で敵を攻撃する砲台や,周りを索敵するレーダーが設置されているため守りは硬いが,本拠点の破壊に成功すれば相手の戦力ゲージに大打撃を与えられるので,基本的にはこの本拠点を陥落させることを目標にプレイすればOKだ。
また,戦力ゲージの減少や防衛設備などはないものの,占領すればリスポーンポイントになる拠点も,マップの各所に配置されている。本拠点侵攻の足がかりとすべく,まずは拠点を落としていくのがセオリーといえよう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なお,ゲーム中の操作は一般的なTPSのそれと同様だ。[W/A/S/D]キーで移動,マウスを動かして視点移動,左クリックで攻撃となっている。右クリックに割り当てられているのが敵に狙いを付けやすくするロックオンの動作なので,一般的なTPSのエイム動作と比べると少しクセはある。
個人的に気になったのは,[Shift]キーがジャンプ,[Space]キーがダッシュと,一般的なTPSとは逆の動作が割り当てられていること。まあ,割り当てはオプションで変更できるので,最初に変えてしまえば何も問題はないのだが,普段TPSをプレイしている人がそのままで始めると少し戸惑うかもしれない。
![]() |
![]() |
指揮官に選ばれたプレイヤーの画面には,戦場の全体マップと行動中のプレイヤー,そして拠点位置などが表示される。敵と味方の動きを確認しながら,「このプレイヤーは拠点Aを攻めろ」といった具合に,指示を出せるというわけだ。
![]() |
![]() |
そしてもう一つ,指揮官の重要な役目となるのが戦術支援である。これは,時間経過や自軍機体の撃破によって溜まっていく戦術ゲージを消費して行える特殊なコマンドで,指定範囲内を索敵する「偵察機」,マップ上にミデアやファットアンクルを出現させ,臨時のリスポーンポイントを設置できる「補給艦」,ホワイトベースやザンジバルが攻撃を行う「戦艦」,黒い三連星やカイ,ハヤトなどの原作キャラクターが戦闘に参加してくれる「エースパイロット」といった支援内容が存在する。
支援の内容は指揮官キャラクターによって違っており,例えばキシリアであれば,ギレンには使えない「ミノフスキー粒子」のコマンドで,敵のレーダーを一定時間阻害できる。
指揮官の主な仕事はこの2つなので地味ではあるが,中には小まめに戦場の様子を確認して「この拠点に敵が集中しているから砲撃を」「山の上にスナイパーが多数いるのから注意してくれ」といった具体的な指示を,チャットで自軍に知らせるプレイヤーも見られた。優秀な指揮官の的確な指示があれば,51人のモビルスーツ乗りもかなり戦いやすくなるだろう。
![]() |
![]() |
![]() |
モビルスーツのカテゴリは5種類
戦況に応じて使い分けよう
![]() |
5種のカテゴリに対して持ち込めるモビルスーツが4機となると,すべてを使い分けることはできないので,そこは自分のプレイスタイルや所持しているモビルスーツによって,構成を考える必要がある。まんべんなく使うだけでなく,強襲を2機,重撃を2機で戦闘特化構成なんてことも可能だ。
ただ,機体が強力であればあるほどコストが高く設定されており,モビルスーツの編成によってはコスト上限に達してしまうため,3機しか持ち込めないということもあり得る。さらに,強力な機体はリスポーンに時間がかかるので,単純に性能の高いモビルスーツであれば良いというわけではなさそうだ。
![]() |
モビルスーツは,戦闘後にもらえる「GP」を使ってショップで購入するか,設計図と素材アイテムを集めて作成するかして入手できる。素材アイテムは戦闘終了後の戦果に応じて複数個入手できるので,戦っていれば少しずつ集まっていく仕組みだ。
また,素材アイテムを使ってモビルスーツやその武装を強化することも可能で,このあたりはやりこみ要素になっていくのだろう。
![]() |
![]() |
![]() |
戦闘は機体タイプの使い分けがポイント
今回のα2テストでまず特筆しておきたいのは,本作がガンダムのオンラインゲームではあまり見ない,原作キャラクターがフルボイスで喋るタイトルであるということ。筆者はジオン贔屓なのでジオンで参加してみたのだが,チュートリアルからシャアやアイナ,敵として登場するアムロがおなじみの声で喋っていた。
もちろんチュートリアルだけでなく,戦闘中に登場する黒い三連星や,戦闘結果に評価を下すシャアなども声付きで,ガンダムファンとしてはなかなか嬉しい演出である。テスト段階からすでにフルボイスというのも驚きだが,ここは本作の大きなウリの一つと考えていいだろう。
ただ,ロビーや戦闘中のBGMが原作の曲ではなかったので,ここは若干残念な点ではある。
![]() |
![]() |
![]() |
モビルスーツがこれほどの規模でワラワラ集まって戦うガンダムゲームは,おそらく本作が初なのではないかと思うが,そのプレイフィールも悪くない。ガンダムファンとしては,単純にいろいろなモビルスーツを動かしてTPSが遊べるという時点で魅力的なのだが,機体タイプのカテゴライズによって役割分担がはっきりしているので,戦況に応じたモビルスーツの使い分けや立ち回りが重要となり,カジュアルすぎないゲームバランスになっているのだ。
一方で,修理や占領といった戦闘以外での支援によって,撃ち合いが苦手な人にも役割があったりと,プレイスタイルに応じて幅広く遊べる作りになっているのもポイントだろう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また,「ガンダムのTPS」を作るにあたって,開発陣も試行錯誤しているのではないかという印象で,マップの構造も凝っているように思える。実を言うと,2011年12月に行われたαテストでは,実装されていた「オデッサ」のマップがイマイチな出来だったのだ。障害物の少ない平坦な場所だったため,遠距離の敵の行動も丸見えになってしまい,おおざっぱに撃ち合うだけの,正直に言ってしまえばあまり面白くない内容だった。
しかし,今回のα2テストでは,同じオデッサマップでも身を隠せるような森や建物,街を覆う壁,丘による起伏などによって平坦さがなくなり,撃ち合いの面白さが大きく改善されている。
5月1日からプレイ可能になった新マップ「ジャブロー」は,ジャングルや川が多いため視界が悪く,近接戦闘も発生しやすい。ズゴックに乗って川底をひっそりと進軍し,陸地のジムに襲いかかってクローで仕留めるなんてプレイも可能で,水陸両用モビルスーツの特性を生かした戦闘は,ジオン好きならぜひ味わってもらいたいところである。
![]() |
![]() |
あえてゲームバランス面で気になった部分を挙げるとすれば,参加人数が多いが故に,拠点への奇襲や奇策を用いるのがかなり厳しいということだろうか。「バトルフィールド」などの参加人数が多いFPSでも,どこか手薄な場所を見つけて奇襲をかければ拠点を占領できたりするものだが,本作ほどの参加人数になると,どこの拠点に行こうとしても敵だらけ……といった状態になりやすい。いわゆる「裏取り」のようなことがやりにくいのだ。
すると,どうしてもマップの真ん中で両軍がにらみ合って撃ち合いを続ける,あまりメリハリのない戦闘になりがちになってしまう。まあ,現在はまだまだ調整中のαテスト段階であり,このあたりはマップの構造やモビルスーツの性能などで大きく変わってくる部分でもあるが,ここが改善されると,より対戦ゲームとして面白くなってくるのではないだろうか。
α2テストでの改善具合や,テスト実施中の細かな調整から,開発陣の力の入れようが感じられるので,今後実施されるテストでは,より完成度の高まった本作をプレイできそうである。次のテスト(βテスト?)にも期待したい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「機動戦士ガンダム オンライン」公式サイト
- 関連タイトル:
機動戦士ガンダムオンライン
- この記事のURL:
キーワード
- PC:機動戦士ガンダムオンライン
- PC
- アクション
- MMO
- MO
- TPS
- シューティング
- SF
- アニメ/コミック
- バンダイナムコオンライン
- ロボット
- 原作モノ
- 日本
- プレイレポート
- 編集部:御月亜希
- ムービー
- 企画記事

(C)創通・サンライズ