パッケージ
Radeon HD 6600&6500
  • AMD
  • 発表日:2011/04/19
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2011/04/25 00:00

レビュー

もう1つのエントリー市場向けGPU「Turks PRO」,その立ち位置を探る

Radeon HD 6570
(Radeon HD 6570リファレンスカード)

Text by 宮崎真一


Radeon HD 6570リファレンスカード
画像集#002のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか
 2011年4月21日,AMDがRadeon HD 6000シリーズのエントリーモデルとなる「Radeon HD 6670」「Radeon HD 6570」およびローエンドモデル「Radeon HD 6450」発表したのは記憶に新しいところだと思う。
 同日にレビュー記事を掲載したRadeon HD 6670(以下,HD 6670)の場合,価格面に課題こそ残るものの,置き換え対象となる「ATI Radeon HD 5670」(以下,HD 5670)から順当な性能向上を果たしている点は評価できたが,同じくエントリー市場向けとなるRadeon HD 6570(以下,HD 6570)はどうだろうか? 発表後となる22日,筆者のところへリファレンスカードが届いたので,その性能を検証し,立ち位置を考察してみたい。


HD 6670と同じTurksコア「Turks PRO」を採用

いわばHD 6670の低クロック版


HD 6570 GPU。デジタルノギスを用いて計測したダイサイズは10.65×11.71mmだったので,測定誤差を踏まえるに,HD 6670と同じと述べていいはずだ
画像集#003のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか
 HD 6570は,HD 6670と同じく,開発コードネーム「Turks」(タークス)と呼ばれていたGPUコアをベースとする製品だ。「ATI Radeon HD 5570」の後継モデルという位置づけになる。
 HD 6670がAMD内部で「Turks XT」と呼ばれている気配であることは同GPUのレビューで述べたが,そのときに紹介した資料によれば,HD 6570は「Turks PRO」。そして,HD 6570は実のところ,HD 6670の動作クロックを抑えたモデルである。
 リファレンス仕様のコアクロックは650MHzで,これはHD 6670の約81%という計算だ。組み合わされるグラフィックスメモリは,HD 6670だとGDDR5のみで,そのクロックが4GHz相当となるところ,HD 6570の場合はDDR3もサポートされ,GDDR5だと3.6〜4GHz相当,DDR3だと1.8GHz相当になっている。

HD 6570の概要
画像集#004のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか
 一方,VLIW5コアアーキテクチャを採用し,480基の「Streaming Processing Unit」(以下,SP)を搭載する点や,80基のSPが4基のテクスチャユニットなどとセットで「SIMD Engine」を構成するため,テクスチャユニットの総数が24基となる点,そしてROPユニットが8基,メモリインタフェースが128bitとなっている点など,基本仕様は完全に共通だ。そのため,HD 6570を4GHz相当で動作するGDDR5メモリを組み合わせた場合,HD 6670との違いはコアクロックのみということになる。

 そんなHD 6570のスペックを,HD 6670および従来製品,そして競合製品と比較したものが表1だ。
 なお,HD 5570で組み合わせられるグラフィックメモリは発表当初だとDDR3のみだったのに対し,2011年4月時点ではGDDR5モデルも公式に存在が認められている。ただ,AMDはDDR3モデルの消費電力値しか公開していないので,その点は注意しておいてほしい。

※1 DDR3モデルは1.8GHz相当
※2 GDDR5モデルの公称最大消費電力値は公開されていない
画像集#017のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか


リファレンスカードは

容量512MBのGDDR5メモリを搭載


Sapphire Technology製のATI Radeon HD 5450カードと並べてみたところ
画像集#005のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか
 今回入手したリファレンスカードは,カード長実測167mm(※突起部含まず)のLow Profileモデル。ぱっと見た印象はHD 6670のリファレンスカードと変わらない。
 ただ,搭載するGPUクーラーが「ATI Radeon」ロゴ入りの1スロットタイプになっているので,よりエントリーモデルらしい外観になったとはいえるだろう。ローエンド市場向けのカードと背の高さが同じになった,と表現できるかもしれない。

ATI Radeonロゴ入りで1スロット仕様のGPUクーラーを搭載する。ファンのサイズは50mm角相当だった
画像集#006のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか 画像集#007のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか

GPUクーラーを取り外したところ
画像集#008のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか
 一般にGPUクーラーの取り外しはメーカー保証外の行為となるが,リファレンスカードということで外してみると,基板もぱっと見はHD 6670と同じ印象を受ける。
 ただ,よく見ると写真でGPUの左側に見えるVRMが2フェーズから1フェーズに減っているのを確認できる。HD 5570リファレンスデザインと基板を共通化しているわけでもないようなので,コストを下げるべく,新規に起こしたのだろう。

左から順にHD 6570,HD 6670,HD 5570リファレンスカードの基板。VRMが1フェーズという点でHD 6570とHD 5570は同じだが,デザインはそれぞれ微妙に異なっている
画像集#009のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか 画像集#010のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか 画像集#011のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか

画像集#012のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか
 なお,メモリチップ用のパターンは4つで,ここにHynix Semicondor製の1Gbit GDDR5「H5GQ1H24AFR-T0C」(4.0Gbps品)を4枚搭載することでグラフィックスメモリ容量512MBが実現されていた。HD 6570の仕様上は容量1GBモデルもサポートされるので,そのときはHD 6670と同様に2Gbit品が搭載されるはずだ。
 なお,リファレンスカードのメモリクロックは4GHz相当(実クロック1GHz)だったので,リファレンス仕様の最上限が設定されていることになる。

左は「Catalyst Control Center」を開いたところで,右は「GPU-Z」(Version 0.5.3)実行結果。今回入手したリファレンスカードのクロックはコア650MHz,メモリ4GHz相当だった
画像集#013のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか 画像集#014のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか


Catalyst 11.4ベースのレビュワー向けドライバで

標準設定および低負荷設定のテストを実施


 テストのセットアップに移ろう。
 テスト環境は表2に示したとおりで,グラフィックスカード以外はHD 6670のレビュー時とまったく同じである。
 比較対象としては,直接の上位モデルとなるHD 6670と,置き換え対象となるHD 5570から初期型となるDDR3メモリ搭載モデル(以下,HD 5770 DDR3),そしてHD 5570の上位モデルとなるHD 5670を用意した。また,競合製品から,同じくエントリー市場向けの位置づけとなっている「GeForce GT 440」(以下,GT 440)もピックアップしている。

画像集#018のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか

 テスト内容は4Gamerのベンチマークレギュレーション10.2準拠。ただし,なるべく早くテスト結果をお届けするため,「S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat」と「バイオハザード5」のテストを省略し,さらに解像度は1280×1024&1680×1050ドットの2つにする点で,HD 6670のレビュー記事と条件を揃えている。同様にドライバも,HD 6670のレビュー記事と同じく,AMDから全世界のレビュワーに配布された「8.84.2-110322a-115844E」と,Release 270世代の公式β版ドライバ「GeForce Driver 270.51 Beta」を用いることとし,HD 6670とHD 5670,GT 440のスコアは先のレビューから流用している。
 また,HD 6570の性能がHD 6670より下であることだけは間違いないため,「高負荷設定」のテストは省略した。

 また,これはいつもどおりだが,テストに用いているCPU「Core i7-975 Extreme Edition/3.33GHz」は,パフォーマンスに影響し,かつBIOSから有効/無効を切り替えられる機能のうち,「Intel Hyper-Threading Technology」「Enhanced Intel SpeedStep」は有効にしたままとしつつ,テスト時の状況によって影響が異なるのを避けるため,「Intel Turbo Boost Technology」を無効化している。


HD 5570から順当にスコアが向上

場合によってはHD 5670に並ぶ場面も


 以下,今回用いたHD 6570にGDDR5メモリが組み合わされていることを分かりやすくするため,グラフ中に限り「HD 6570 GDDR5」と表記するとお断りしつつ,テスト結果を順に見ていきたい。
 というわけでグラフ1は「3DMark06」(Build 1.2.0)の総合スコアをまとめたものだ。HD 6570のスコアはHD 6670比で85〜88%。コアクロックが20%異なる一方でメモリクロックは同じことを考えれば,順当な結果といえるだろう。メモリ周りの違いが効いていると思われるが,HD 5570 DDR3に対して30〜31%高いスコアを示している点も注目しておきたいところである。
 ちなみに,HD 5670とのスコア差は約5%。GT 440に対しては7〜9%高いスコアを示した。

画像集#019のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか

 続いてグラフ2〜6は,3DMark06のデフォルト設定である1280×1024ドットの「標準設定」で「Feature Test」を実行した結果となる。
 グラフ2はFill Rate(フィルレート)のスコアで,ここだとHD 6570のスコアはHD 6670比77%。テクスチャユニットやROPユニットの数が同じなので,動作クロックにほぼ準じたスコアになっているというわけだ。置き換え対象となるHD 5570 DDR3に対しては,メモリ周りの違いで大きなスコア差を付けている。

画像集#020のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか

 グラフ3,4は順に,Pixel Shader(ピクセルシェーダ)とVertex Shader(頂点シェーダ)のスコアだが,コアクロックがスコアを左右しやすい後者の「Simple」を除くと,HD 6570はHD 5670とほぼ同程度のスコアを示している。ATI Radeon HD 5600&5500シリーズと比べてSIMD Engineが1基(=80 SP)増え,いきおいテクスチャユニットも2基増えた効果,といったところか。

画像集#021のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか
画像集#022のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか

 DirectX 9世代における汎用演算性能を見るShader Particle(シェーダパーティクル)と,長いシェーダプログラムの実行性能を見るPerlin Noise(パーリンノイズ)の結果がグラフ5,6だが,ここでもHD 6570のスコアはHD 5670とほぼ同じ。総じて,DirectX 9アプリケーションにおいては,HD 6570は,HD 5670と同程度か,若干落ちる程度の性能を発揮できそうな印象である。

画像集#023のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか
画像集#024のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか

 実際のゲームタイトルから,グラフ7は「低負荷設定」で実行した「Battlefield: Bad Company 2」(以下,BFBC2)のテスト結果だ。
 HD 6570のスコアはHD 6670比82〜88%で,動作クロックなり。HD 5670に4〜5%程度置いて行かれる点も含め,3DMark06の総合スコアを踏襲している。ちなみに,GT 440と比べるとスコアは29〜33%高い。

画像集#025のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか

 続いてはDirectX 9世代のテストとなる「Call of Duty 4: Modern Warfare」(以下,Call of Duty 4)の結果だが,傾向は3DMark06やBFBC2とあまり変わらない(グラフ8)。HD 6570はHD 6670から19〜20%,HD 5670から8%程度低く,GT 440やHD 5570 DDR3に対しては2割程度高いスコアに落ち着いている。

画像集#026のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか

 グラフ9に示したの「Just Cause 2」も同じ傾向。HD 6570のスコアはHD 6670の80〜82%で,見事に動作クロックどおりの結果となった。

画像集#027のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか

 一方,「Colin McRae: DiRT 2」(以下,DiRT 2)では若干話が違ってくる。グラフ10で示したとおり,HD 6570がHD 5670とほぼ同じスコアを示しているのだ。DirectX 11が補助的に使われているBFBC2と異なり,DiRT 2ではRadeon HD 6000シリーズにおけるテッセレーション強化の影響が出やすいため,こういう結果になったのだろう。
 なお,HD 6570とHD 6670との差は14〜16%で,両製品だけを比較するなら,ほかのタイトルとスコアに傾向に違いは生じていない。

画像集#028のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか


消費電力も順当な結果に落ち着く

リファレンスクーラーは力不足か


AMDは,GT 440と比べてHD 6570の電力効率が3倍高いとアピールしている
画像集#015のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか
 HD 6570の公称最大消費電力は60Wで,HD 6670の同66Wから約9%下がっているが,この6Wという違いは実際に消費電力の低下というメリットになっているのか。ログの取得が可能なワットチェッカー「Watts up? PRO」を用いて,システム全体の消費電力を計測してみよう。
 テストにあたっては,OSの起動後,30分放置した時点を「アイドル時」,各アプリケーションベンチマークを実行したとき,最も高い消費電力値を記録した時点を,タイトルごとの実行時としている。

 その結果をまとめたのがグラフ11だ。アプリケーションによってバラつきはあるものの,HD 6570の消費電力はHD 6670より4〜17W低く,おおむね仕様どおりの結果が出たといってよさそうである。また,GT 440と比べた場合,アプリケーション実行時の消費電力は確実に低い。

画像集#029のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか

 最後に,室温20℃の環境にテストシステムをバラックで置いた状態のGPU温度をチェックしてみたい。ここでは,3DMark06の30分間連続実行時点を「高負荷時」として,アイドル時ともどもTechPowerUp製のGPU情報表示ツール「GPU- Z」(Version 0.5.3)からGPU温度を計測し,グラフ12にまとめている。

 搭載するGPUクーラーが異なるため,横並びの比較には意味がないのだが,それでも,アイドル時に40℃,高負荷時に78℃というHD 6570のコア温度が,GPUの位置づけを考えるとかなり高いことは分かる。
 ファン回転数をCatalyst Control Centerから確認すると,アイドル時に15%,高負荷時に37%といった具合に低く,筆者の主観であることを断ってから述べると,動作音もHD 6670と比べて静かに感じられるのだが,省スペースのPCに組み込む場合などは,筐体全体のエアフローに気を配る必要がありそうだ。あるいは,カードメーカー各社から登場すると思われる,オリジナルクーラー搭載モデルの選択を考慮すべきだろう。

画像集#030のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか


GDDR5モデルはHD 5570の後継として申し分ない

価格的にもアンダー10kの有力な選択肢に


GPU自体はDVI,DisplayPort 1.2,HDMI 1.4,D-Sub 15ピン出力に対応。リファレンスカードにはDVI-D,DisplayPort,D-Sub 15ピンの3端子が用意されていた
画像集#016のサムネイル/「Radeon HD 6570」GDDR5メモリ搭載版レビュー。もう1つの「Turks」コアは市場で立ち位置を確保できるか
 GDDR5メモリを組み合わせたHD 6570は,HD 5570の標準的な仕様となるDDR3メモリ搭載モデルと比べて順当に性能を伸ばしており,HD 5670,そしてHD 6670との性能差を考えても悪くないデキだ。

 GDDR5版HD 6570の実勢価格は9000円前後(※2011年4月25日現在)。DDR3モデルだと8000円を切るモデルも存在するので,そこと間違えないようにしたいところだが,いずれにせよ,実勢価格で1万円を超えてしまい,今ひとつはっきりした立ち位置を確保できていないHD 6670に対して,HD 6570なら4桁円台で手に入るというのは,エントリークラスのGPUを狙っている人にとって明らかな魅力となるだろう。
 もちろん,ミドルクラス以上のGPUとはまったく勝負にならないわけで,予算に余裕があるならもっと上を狙うべきなのは確かだが,オンラインタイトルを中心に,3Dゲームがそこそこ動くGPUを安価に手に入れたいという場合なら,GDDR5版のHD 6570は面白い選択肢となるはずである。

AMDのRadeon HD 6000シリーズ製品情報ページ(英語)

  • 関連タイトル:

    Radeon HD 6600&6500

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月11日〜12月12日