SNKプレイモアは本日(6月22日),同社が開発を手がけるアーケードゲーム
「THE KING OF FIGHTERS XIII」の正式稼働を,
7月14日から開始すると発表した。
本作は,1994年の第1作以来,16年にわたり歴史を積み重ねてきた人気の2D格闘ゲームシリーズ「ザ・キング・オブ・ファイターズ」(以下,KOF)の最新作。
ナンバリンクタイトルとしての13作目にあたる今回は,“KOFイズム”をコンセプトに,
不知火舞,
ユリ・サカザキ,
キング,
K’,
クーラ・ダイアモンド,
マキシマ,
バイス,
タクマ・サカザキ,
ホア・ジャイといった往年の人気キャラクターが復活。総勢31名のキャラクターが参戦となる。
また
「ハイパードライブモード」や
「NEO MAX 超必殺技」といった新システムも採用し,これまでに増してスピーディな対戦と熱い駆け引きが楽しめそうだ。
さらに「KOF2003」から連なる
“アッシュ編”のストーリーも本作で完結し,まさにこれまでの総決算と呼ぶに相応しいタイトルとなっている。全国の格闘ゲームファンは,7月14日の稼働を楽しみにしつつ,前作などで腕を磨いておこう。
 |
“翠(エメラルド)の炎が暗黒に染まる−決着のXIII(サーティーン)”
アッシュ編三部作、ここに完結!!
『KOF2003』、『KOF XI』と続いたアッシュ編3部作の最終章に突入!
神楽ちづる、八神庵の力を手に入れたアッシュが次に狙うターゲットは?
登場キャラクターは総勢31 体
前作から新たに不知火舞、ユリ・サカザキ、キングの“女性格闘家チーム”
K’、クーラ・ダイアモンド、マキシマの“K’チーム”と
バイス、タクマ・サカザキ、ホア・ジャイが参戦!
3on3 のチーム制が復活!
多彩なカラーバリエーションも楽しめる!
展開が繋がり加速していく至高のバトルシステム!
スピーディなバトルの実現と多種多様な技による駆け引きを極限まで追求!
主要4システム:
1.<EX 必殺技、EX 超必殺技>
各キャラの必殺技や超必殺技がパワーゲージ消費で威力アップ!
攻撃の多段ヒット、無敵効果、ヒット後追撃可能、弾にスピードアップ+貫通効果など、各キャラクターの特徴や長所をのばす効力を発揮!!
2.<ハイパードライブモード>
通常時ではできない、あらゆる技をつなげて多彩な連続技が繰り出せる!
ハイパードライブゲージMAX(点滅)時にB+C ボタンを同時に押すと一定時間だけ発動。
ハイパードライブモード中は、通常時よりも少量のゲージ消費で必殺技から必殺技、または超必殺技への連携が可能に!また、通常時にはかからない通常技や特殊技からもキャンセル可能!!
3.<NEO MAX 超必殺技>
窮地からの一発逆転の可能性を秘めた、驚異の破壊力と恐るべき高性能
パワーゲージ3 本+ハイパードライブゲージ100%消費、もしくはハイパードライブモード中にパワーゲージ3 本消費で炸裂!
4.<多彩なキャンセル>
ドライブキャンセル:ハイパードライブゲージを消費して、必殺技から必殺技への連携が可能。
スーパーキャンセル:ハイパードライブゲージを消費して、必殺技から超必殺技への連携が可能。
MAX キャンセル:ハイパードライブモード中の超必殺技からNEO MAX 超必殺技への連携が可能。
ハイパードライブキャンセル:ハイパードライブモード発動時に、ハイパードライブゲージを少量消費して必殺技から必殺技、または超必殺技を出すことが可能。(ハイパードライブモード中のMAX キャンセルを除く、全てのキャンセル)
充実の対CPU 戦!
練習だけでなく、対人戦にも活用できる、やり込み要素を満載。
ターゲットアクションをクリアして、バトルスコアを競う“ストーリーモード”、一定時間、必殺技やコンボなど各種操作の練習ができる“トレーニングモード”を実装。
製品概要
タイトル:『THE KING OF FIGHTERS XIII』
稼働日:2010 年7 月14 日(水)より
ジャンル:2D 対戦格闘
基板:TAITO Type X2
『KOF XIII』公式サイト:http://game.snkplaymore.co.jp/official/kof-xiii/
SNK プレイモアゲーム情報サイト:http://game.snkplaymore.co.jp/
※TAITOおよびTAITO Type X2は、日本およびその他の国における株式会社タイトーの商標または登録商標です。
※画面は開発中のものです。