お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
Cooler Master,光学式センサー搭載のゲーマー向けマウス「Sentinel III」と「Xornet II」を国内発売
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2016/07/01 15:03

ニュース

Cooler Master,光学式センサー搭載のゲーマー向けマウス「Sentinel III」と「Xornet II」を国内発売

 2016年7月1日,Cooler Master Technologyは,光学センサー搭載のゲーマー向けワイヤードマウス「Sentinel III」(センチネル スリー)と「Xornet II」(ソーネット ツー)を7月8日に国内発売すると発表した。メーカー想定売価は順に7800円前後,4000円前後(いずれも税別)となっているので,単純計算した税込価格は順に8424円,4320円となる。

画像集 No.002のサムネイル画像 / Cooler Master,光学式センサー搭載のゲーマー向けマウス「Sentinel III」と「Xornet II」を国内発売
Sentinel III
画像集 No.003のサムネイル画像 / Cooler Master,光学式センサー搭載のゲーマー向けマウス「Sentinel III」と「Xornet II」を国内発売
Xornet II


Sentinel III


 Sentinel IIIは,Cooler Masterの看板マウスであるSentinelシリーズの最新モデルだ。その基本デザインは従来製品である「Sentinel Advance II」を踏襲しつつ,搭載センサーをPixArt Imaging製の「ADNS-9800」から,同じPixArt Imaging製の「SDNS-3988」へ変更し,初の光学センサー搭載モデルとなった。それに加えて,マクロプロファイルを保存する内蔵フラッシュメモリの容量を128KBから512KBへと増量し,保存可能なプロファイル数を4から8に増やしたのも強化ポイントという扱いになっている。

スクロールホイールの手前には小さな有機ELディスプレイパネルがあり,自作のロゴ画像を表示することも可能
画像集 No.006のサムネイル画像 / Cooler Master,光学式センサー搭載のゲーマー向けマウス「Sentinel III」と「Xornet II」を国内発売
 右手専用のボディ形状や,ホイール手前に表示をカスタマイズ可能な小型有機ELディスプレイパネルを装備するといった特徴は,そのまま継承。左右メインとセンタークリック機能付きスクロールホイールのほか,スクロールホイール奥側×1,スクロールホイール手前側×2,左サイド×2を搭載する8ボタン構成も変わっていない。
 なお,左右メインスイッチには,耐久性に優れたオムロン スイッチアンドデバイス製のスイッチを採用しているとのことだ。
 底面側には錘(おもり)を取り付けるスロットがあり,重量1個4.5gの錘を5つまで取り付けられるようにもなっている。

手前のパームレストが右側に広がったデザインは,初代「Sentinel Advance」と変わっていない。「TX」と書かれた左サイドボタンは[Storm TX]ボタンと呼ばれており,押すだけで他の7ボタンに割り当てた機能を即座に変更できるという
画像集 No.004のサムネイル画像 / Cooler Master,光学式センサー搭載のゲーマー向けマウス「Sentinel III」と「Xornet II」を国内発売 画像集 No.005のサムネイル画像 / Cooler Master,光学式センサー搭載のゲーマー向けマウス「Sentinel III」と「Xornet II」を国内発売

 基本形状が変わっていないので,Sentinelシリーズの愛好家からすれば,重要なアップグレードパスが登場したと言えそうである。


Xornet II


 一方のXornet IIは,Xornetシリーズの製品としては初めて国内正式販売となる,エントリー市場向けモデルだ。右手専用でつまみ持ち向けのボディと,発光色をカスタマイズ可能なカラーLEDを内蔵したスクロールホイールが特徴となっている。

最近のゲーマー向けマウスとしては珍しく,丸っこいデザインのXornet II。ホイールの発光色は選択中のトラッキング解像度設定と連動するが,「トラッキング解像度に対応する発光色」を任意で変更できるようだ
画像集 No.007のサムネイル画像 / Cooler Master,光学式センサー搭載のゲーマー向けマウス「Sentinel III」と「Xornet II」を国内発売 画像集 No.008のサムネイル画像 / Cooler Master,光学式センサー搭載のゲーマー向けマウス「Sentinel III」と「Xornet II」を国内発売

 搭載センサーには,PixArt Imaging製の光学センサー「PMW3320」を採用。ボタン構成は左右メインとセンタークリック機能付きスクロールホイール,スクロールホイール手前側×2,左サイド×2の計7ボタンとなっている。
 スペックや機能面で秀でたところはないが,5000円未満で買えるゲーマー向けマウスという点は評価できそうだ。

●Sentinel IIIの主なスペック
  • 基本仕様:光学センサー搭載ワイヤードタイプ
  • ボタン:左右メイン,センタークリック機能付きスクロールホイール,スクロールホイール奥側×1,スクロールホイール手前側×2,左サイド×2
  • トラッキング速度:200IPS
  • 最大加速度:50G
  • フレームレート:未公開
  • 画像処理能力:未公開
  • トラッキング解像度:最大6400 DPI
  • レポートレート(ポーリングレート):1000Hz
  • データ転送フォーマット:未公開
  • リフトオフディスタンス:2.1mm未満
  • 本体サイズ:83.6(W)×135(D)×40(H)mm
  • 重量:115g(※ケーブルを含まず),155g(※ケーブルを含む)
  • マウスソール:未公開
  • ケーブル長:1.8m
  • 対応OS:未公開

●Xornet IIの主なスペック
  • 基本仕様:光学センサー搭載ワイヤードタイプ
  • ボタン:左右メイン,センタークリック機能付きスクロールホイール,スクロールホイール手前側×2,左サイド×2
  • トラッキング速度:80IPS
  • 最大加速度:20G
  • フレームレート:未公開
  • 画像処理能力:未公開
  • トラッキング解像度:最大3500 DPI
  • レポートレート(ポーリングレート):1000Hz
  • データ転送フォーマット:未公開
  • リフトオフディスタンス:3mm未満
  • 本体サイズ:76.6(W)×105.4(D)×37.2(H)mm
  • 重量:80g(※ケーブルを含まず),132g(※ケーブルを含む)
  • マウスソール:未公開
  • ケーブル長:1.8m
  • 対応OS:未公開

Sentinel III(英語)

Xornet II 製品情報ページ(英語)

  • 関連タイトル:

    Cooler Master(旧称:CM Storm)

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月07日〜02月08日