4Gamer読者なら,発売日に買ったゲームを1か月もしないうちにクリアすることはそう珍しくないだろう。そして,一度クリアしたらすぐに次のゲームを始めるという人も,それなりに多いはずだ。
だが,最近のタイトルは
アップデート 内容や
DLC が充実しているので,それを遊ばずにいるのはもったいない。
そこで本稿では,2016年に発売された人気タイトルから,アップデートやDLCが充実しているタイトルをピックアップしてみた。これを機にプレイを再開したり,気になりつつも買わずにいたタイトルを楽しんだりしてもらえれば幸いだ。
難所に修正が入り,グラディオラスが主人公のDLCも配信
FINAL FANTASY XV
「FINAL FANTASY XV」 (
PS4 /
Xbox One )のアップデートで最も大きなトピックは,
CHAPTER 13 に大きく手が入れられたことだろう。
ここでは,主人公のノクトが「オルタナ」「ホーリー」「デス」という3つの「リング魔法」を駆使してダンジョンを進んでいくのだが,当初はこのリング魔法の威力が低めに設定されていたせいもあり,ゲーム終盤の難関となっていた。
現在は,
リング魔法の威力が上方修正 されて進みやすくなったほか,ノクトの仲間である
グラディオラス を操作して進むルートが追加されている。クリア済みの人ももう一度プレイしてみるといいだろう。
また,仲間のプロンプトに撮ってもらう形が基本だった
写真の撮影が自分でできる ようになり,
写真の保存枚数も最大200枚に増加 したので,より深く旅の雰囲気を楽しめるはず。
DLCでは,前述のアップデートとは別に,グラディオラスとしてプレイする
「エピソード グラディオラス」 が配信されている。あのギルガメッシュと剣を交えるというストーリーなので,FFシリーズのファンなら胸が高鳴るはず。なお,プロンプトとイグニスのエピソードも今後配信予定だ。
グラディオラス(左)はコル将軍(右)とともに,ギルガメッシュのいるダンジョンへと挑む
印象的なアーチ状の岩の上にも登れるようになった
FINAL FANTASY XV 3月無料アップデート、DLCトレーラー
VIDEO
そのほかの主なアップデート
・レベル上限を120まで開放
・チョコボ騎乗中のミュージックプレイヤー使用が可能に
・PlayStation4 Proに対応
新たなVR体験が続々と追加
サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム(基本ゲームパック)
タイトルに「基本ゲームパック」とあることからも分かるとおり,DLCで次々と新要素が追加されていく「
サマーレッスン 」。
2016年10月のリリースから現在までに
「セカンドフィール(追加体験パック)」「デイアウト(追加体験パック)」「エクストラシーン(喫茶店編)」「エクストラシーン(花火大会編)」 の4つがリリースされている。
いずれも新しいシチュエーションや衣装が追加されるという点では同じなのだが,追加体験パックは,セカンドフィールなら“触覚”,デイアウトなら“外の世界”といった,
それまでになかったVR体験 を提供する内容になっているのが特徴。エクストラシーンは,喫茶店編なら
メイド服 ,花火大会編なら
浴衣 といった具合に,プレイヤーの教え子となる宮本ひかりの魅力をさらに引き出すものになっている印象だ。
「セカンドフィール」では,ケーキを食べさせたり,虫刺されの薬を塗ってあげたりできる
「デイアウト」のレッスンは「素振り」や「腹筋」など,アクティブなもの
なお,この4つのDLCを収録したパッケージ版「
サマーレッスン:宮本ひかり コレクション 」が5月25日に発売予定となっている。ダウンロード版本編とDLCを購入するより割安なので,夏の到来に合わせて本作を始める人はこちらの購入がオススメだ。
「サマーレッスン:宮本ひかり コレクション」PV
VIDEO
そのほかの主なアップデート
・宮本ひかりとスマホアプリで会話できる「トーク」機能を追加
・視点の高さの調整が可能に
・PlayStation4 Proに対応
「任務集」だけでなく「遺跡」での戦いが追加
討鬼伝2
2016年7月の発売から約3か月にわたって,12の
「追加任務集」 や5種類の
「ミタマ」 をはじめとするDLCを,ほぼ毎週リリースした
「討鬼伝2」 (
PS4 /
PS3 /
PS Vita )。2017年3月には
PC 版もリリースされた。
DLCだけでもかなりのボリュームになるのだが,最も大きな変化は,2016年9月の大型アップデートで
「遺跡」での任務 が追加されたことだろう。
遺跡では,各階層にいる“鬼”を倒すと次の階層に進め,さらに強い鬼と戦っていく。任務には,規定の階層に到達すると達成となる「遺跡踏破」と,帰還を選択した時点で任務達成となり,到達階層に応じて報酬が変化する「無限踏破」の2種類がある。もちろん,遺跡でしか入手できない装備も多数用意されている。
なお,PC版のDLCはコンシューマゲーム機版より割安になっているので,これから始めるやり込み派のプレイヤーは,そのあたりも考えてプラットフォームを選ぶといいだろう。
そのほかの主なアップデート
・モノノフ本部の武器オブジェクトに武具箪笥の機能を追加
・操作設定に背面タッチパッドの選択項目を追加(PS Vita版)
・武器アクションの調整
・ミタマの調整
・“鬼”の調整
新しい仲間と新しい地へ向かおう
フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜
誕生20周年を迎えたアトリエシリーズの最新作である
「フィリスのアトリエ」 (
PS4 /
PS Vita )では,2人の追加キャラクター
「ハインツ」「シャノン」 や,フィリス,リアーネ,イルメリア,ドロッセル,ソフィーの衣装などがDLCとして配信されている。
ハインツとシャノンは,ほかの仲間キャラクターと同様にイベントが発生し,専用のエンディングも用意されているので,一度本作をクリアしているプレイヤーであっても,興味が湧くはずだ。
ハインツ(左)とシャノン(右)
また,1月19日に配信されたパッチ1.06では,新たな採取地
「聖地ベスティエ」 が開放された。もちろんクエストや魔物も追加されているので,一度クリア済みのプレイヤーも楽しめるはず。
なお,本作は
PC 版が2017年3月にリリースされた。当初は日本語表示に対応していなかったが,その後アップデートで対応したので,PCゲーマーもプレイしてみてほしい。
新たなモードが続々追加
ウォッチドッグス2
サンフランシスコを舞台に,ハッカー集団デッドセックのメンバーであるマーカスが,悪徳企業や政治家に立ち向かう姿が描かれる
「ウォッチドッグス2」 (
PC /
PS4 /
Xbox One )。
現在までに
「Tボーンコンテンツバンドル」「ヒューマン・コンディション」「ノーコンプロマイズ」 という3つの大型DLCがリリースされており,新たなストーリーやミッション,武器,車両といったものを楽しめる。
「Tボーンコンテンツバンドル」トレイラー
VIDEO
「ヒューマン・コンディション」トレイラー
VIDEO
だが,無料のアップデートもDLCに劣らぬ充実ぶり。4月に配信された「バージョン1.13」では,2対2のチーム対戦を3つのルールで楽しめる
「ショーダウン」 と,最大4人によるドローンやeカート,モトクロスのレース
「オンラインレース」 が新たに加わった。
4月のアップデート&「ノーコンプロマイズ」トレイラー
VIDEO
さらに,
こちらの記事 でお伝えしている通り,5月には
重装甲トラックを使ったレースモード ,6月には
最大4人のCo-opモード が提供予定なので,まだまだ遊び込めそうだ。
7月に無料の大型アップデートを実施
モンスターハンター ストーリーズ
「
モンスターハンター ストーリーズ 」では,
サブクエスト や
通信対戦用のルール ,
ライダーカードの背景や称号 といったDLCが,無料で配信されている。
コラボ が多いのも特徴で,そのパートナーは「ゼルダの伝説」「パズドラクロス」「USJ」「ちびまる子ちゃん」「くまモン」「浦安鉄筋家族」等々,作品やジャンルの枠を超えた有名コンテンツばかりだ。
「ゼルダの伝説」コラボでは,主人公用の武具「勇者の剣」「勇者の服」,オトモンの「エポナ」,ナビルー衣装「スタルキッドの仮面」などが用意されている
「ちびまる子ちゃん」コラボでは,ナビルー衣装「まるちゃんコーデ」や,馴染みのある風景のライダーカードなどが手に入る
さらに,
無料の大型アップデート が2017年夏に実施されることも発表された。
「テオ・テスカトル」「クシャルダオラ」「ラージャン」 が新たなオトモンとして追加されるほか,マイハウスでキャラクターの
「性別変更」 が可能になり,男女どちらの装備も楽しめるようになるなど,盛りだくさんの内容だ。
テオ・テスカトル
クシャルダオラ
ラージャン
みんな待ってたVRモードが実装
DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Fortune
「DEAD OR ALIVE」シリーズの女性キャラクターとビーチバレーを楽しんだり,のんびり時間を過ごしたりといった南の島でのバカンスを楽しめる「
DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Fortune 」。
可愛い系からかなり際どいものまで,さまざまな
水着 がDLCとして配信されているのを知っているプレイヤーは多いだろうが,2016年9月のアップデートでは
「フォトパラダイス」 が追加され,シチュエーションやポーズを指定しての撮影会が楽しめるようになった。
“グラビアアイドルの聖地”として知られるあの場所が,フォトパラダイス用のDLCとして配信されている
また,2017年1月には,待望のVRモードを開放する
「VRパスポート」 がDLCとして配信開始。水着の女の子に“鼻先数センチ”と表現したくなるような距離まで近づく体験は,まさにパラダイス?
そのほかの主なアップデート
・どんけつゲームやビーチバレーで水着が破れる「水着破壊」機能の追加
・キャラクターの会話に合わせて口が動く「口パク」機能の追加
2017年版選手データをはじめとする太っ腹アップデート
実況パワフルプロ野球2016
「実況パワフルプロ野球」シリーズでは,プロ野球のシーズン終了後に,その成績を反映させるアップデートが行われるのが恒例だが,
「実況パワフルプロ野球2016」 (
PS4 /
PS3 /
PS Vita )では,それだけに留まらず,2017年シーズンに向けてのアップデートが行われた。“シーズンまたぎ”のアップデートはシリーズ初とのこと。
しかも,
新入団選手や2017年版ユニフォーム収録 で終わりではなく,週替わりで開催されるオンライン公式大会が楽しめる新モード
「チャンピオンシップ」 も追加された。
既存のモードも強化されていて,ペナントモードでは
監督交代 が可能になったほか,
AIが改良 されて不調の選手がスタメンから外れたり,2軍で調整したりするように。マイライフでは自分が適性を持っているものから,
好きなポジションを希望可能 になった。
選手兼任監督になって「代打,俺」とやることも可能に
また,実際の野球ルールにある
「指名打者解除」 に対応し,指名打者の選手がそのまま投手として登板できるようになったのも,プロ野球ファンには嬉しいところ。これらが新作ではなく,アップデートとして提供されるのは,かなりの太っ腹かも。
そのほかの主なアップデート
・守備時の野手カーソル切り替えや,バッティングのしやすさを改善
・「新球種開発」で作った球種を「マイライフ」で使用可能に
・PS4 Proに対応