ゲームヤロウは本日(7月23日),サービス中のオンラインメカアクション「
鉄鬼」で,新モード
「奪取モード」や新マップ
「ゴールデンゲート」「シーポート」などを実装する
アップデートを,7月28日に実施すると発表した。
敵陣営の所有するエネルギーキューブを、いち早く奪うことが目的となります
 |
自陣に持ち帰る帰路で撃破されないように、注意を払った行動が必要になります
 |
新たに実装される奪取モードは,制限時間内に相手陣営が所有する
エネルギーキューブを奪取して自陣に持ち帰り一定数を奪い取るか,制限時間終了時に奪ったエネルギーキューブが多い陣営の勝ちとなるルール。同時に実装される新マップ「ゴールデンゲート」が,奪取モードの最初の舞台となる。
もちろん,エネルギーキューブを奪取しても,保持した状態で敵に撃破されると失ってしまう。いかに周囲を仲間で守るか,敵に撃破されずに自陣まで速やかに持ち帰るかが鍵となる。
 自陣に持ち帰ることで、エネルギーキューブの奪取が成功したことになります |
 一定数のエネルギーキューブを奪取するか、所持数が多い方が勝利となります |
 敵チームに、自陣のエネルギーキューブを奪われてもすぐに撃破すれば…… |
 エネルギーキューブを、敵から奪い返すことができます |
◆新マップ「ゴールデンゲート」◆
■地上支援型基地 GoldenGate(ゴールデンゲート)■
グルニティアがWAL支援のために最前線に建築した地上支援型基地で、物資の保存やAUに対する牽制の役割を担っています。
マップ中央に位置する橋と橋下に広がる砂漠地帯を利用して相手陣営へと攻め込む必要があり、かつ建物内では狭い通路を進行しなくてはならないので、スピードと俊敏性が戦略上重要となってくるでしょう。
モードは「奪取モード」となります。
もう1つの新マップ「シーポート」は,グルニティアの北東部に位置する湾岸都市「フォントス」に接岸された
空母が舞台の戦場だ。フォントスに向けて侵攻してくるAU軍のブラックアサルト部隊と,それを阻止するため配備された72メタルゴースト中隊との間で戦いが繰り広げられる。
建物内から空母のデッキに出ると,高低差の多い甲板の上となる。また,写真で確認できるように,洋上にも建造物があり,これらの高低差を利用して,どこに位置取るかが勝敗を決めそうだ。なお,シーポートの使用できるモードは,
サドンデスとなっている。奪取モードと合わせて,こちらのマップも楽しんでみよう。
そのほか,新たに追加されるポイント武器9種類も明らかとなっているので,合わせて紹介しよう。
◆新規に実装されるポイント武器 9種類◆
軽量型専用メインウェポン 「Thunder Storm」
1クリックで多数の弾を自動で発射するマシンガン。反動が大きい。
使用機体:軽量型 系列:機関銃 攻撃力:5% 命中:79% 連射:88% 反動:42% 範囲:0m 装弾数:80/880
整備型専用メインウェポン 「GT-Griffin」
遠距離爆撃が可能な四連ミサイルターレット。連射はできないが範囲攻撃が可能で攻撃力が高い。
使用機体:整備型 系列:ターレット 攻撃力:17% 命中:50% 連射:7% 反動:0% 範囲:6m 装弾数:0/5
重量型専用メインウェポン 「RUMBLE-CANNON」
範囲ダメージを与える砲火系武器で、射程距離の制限はあるが、爆破範囲が広い。
使用機体:重量型 系列:キャノン 攻撃力:26% 命中:93% 連射:11% 反動:40% 範囲:11m 装弾数:10/110
火力型専用メインウェポン 「MMC-6」
連射速度は遅いが、攻撃力が高く装弾数も多い。
使用機体:火力型 系列:直射砲 攻撃力:25% 命中:75% 連射:55% 反動:46% 範囲:0m 装弾数:44/200
工兵型専用メインウェポン 「HAMMER-B」
曲射型のバウンド弾を発射する。射程距離は短いが、爆破範囲が広い。
使用機体:工兵型 系列:グレネード 攻撃力:34% 命中:92% 連射:8% 反動:32% 範囲:10m 装弾数:0/96
観測型専用サブウェポン 「STATIC-B」
強力な磁気で一定時間ターレットを無力化し、ロックオンを解除します。
使用機体:観測型 系列:妨害 攻撃力:0% 命中:100% 連射:5% 反動:0% 範囲:95m 装弾数:0/3
重量型専用サブウェポン 「NET-M」
ホーミング機能がないが、複数の敵を同時にロックオンすることが可能。止まっている複数の敵に対して有効です。
使用機体:重量型 系列:ミサイル 攻撃力:46% 命中:90% 連射:5% 反動:0% 範囲:6m 装弾数:0/4
重量型専用サブウェポン 「LOM-4」
複数の敵を同時にロックオンできる機能を搭載したミサイル兵器。
使用機体:重量型 系列:ミサイル 攻撃力:26% 命中:100% 連射:5% 反動:0% 範囲:0m 装弾数:0/4
工兵型専用サブウェポン 「FRAY BOMB」
フューリー(Fury)と呼ばれる空中爆発型地雷を発射する。起動すると空中に上がり、範囲爆発を起こします。
使用機体:工兵型 系列:地雷 攻撃力:52% 命中:100% 連射:5% 反動:0% 範囲:18m 装弾数:0/4