
イベント
[COMPUTEX]ASUS,P55&P57マザーボードを公開。SATA 3.0とUSB 3.0に両対応のX58マザーも
![]() |
公開されたP55マザーボードのラインナップは,「Xtreme Phase」と呼ばれる多段フェーズPWMを採用した「P7P55 PRO」と,その下位モデルで,スタンダード仕様となる「P7P55」,廉価版となる「P7P55 LE」の3モデル。ブースで展示されていたスペック表示によると,P7P55とP7P55 LEは,デュアルチャネルDDR3-1333に対応し,進化したオーバークロック機能「TurboV EVO」がサポートされるようだ。
![]() P55マザーボードのスタンダードモデルとなるP7P55。PCI Express x16スロット×2,同x1 ×2,PCI×3という構成だ |
![]() P7P55からeSATAポートなどが省かれた廉価版,という位置づけになるP7P55 LE。拡張スロット構成に違いはない |
![]() |
![]() P7P55として展示されたマザーボード。写真左下の製品名表示と,メモリスロット脇のシルク印刷に注目してほしい。思いっきり現行製品である |
![]() というわけで,こちらはIntelブースに展示されていたP7P55 PROである。Xtreme Phaseのフェーズ数は10段(+アンコア用に1段)か? |
続いてP57搭載モデルだが,製品名は「P7P57 PRO」。Intelが「Braidwood」(ブレイドウッド,開発コードネーム)と呼ぶ,フラッシュメモリベースのキャッシュ機能をサポートした「ONFI」スロットを搭載するのが大きな特徴だ。
![]() |
ただし,まだ初期レベルのサンプルとされる展示品は,D-Sub 15ピンのアナログディスプレイ出力端子が搭載されていたので,その実態は,Intelのグラフィックス機能統合型CPU,「Clarkdale」(クラークデール,開発コードネーム)をサポートした「Intel H57 Express」チップセット搭載マザーボードと,設計を共用しているものと思われる。
![]() |
両機能は,ASUSの子会社であるASMedia製のコントローラによって実現される予定。同社でマザーボード製品のプロダクトマネージャーを務めるJulia Ho(ジュリア・ホー)氏によれば,USB 3.0などの動作検証が順調に進めば,という条件付きながら,2009年第4四半期前半までには市場投入したいとのことだった。
![]() |
![]() |
![]() |
- 関連タイトル:
Intel 5
- この記事のURL: